• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンのブログ一覧

2008年06月02日 イイね!

デミドラ日記~第9回・林道途中リタイアで予定変更~

デミドラ日記~第9回・林道途中リタイアで予定変更~昨日は県北の塩谷町にある大滝に行くはずだったのですが・・・滝まであと1㎞というところで引き返すハメになりました。というのも、滝まで4㎞というところから未舗装の石がゴツゴツした林道になっていて、前日の雨も相まって最悪の状態でした。凸凹だけでもハンパじゃない道なのに、ぬかるみどころか巨大な水溜りまである状態・・・。長さ10mほどの巨大水溜りは勢いをつけて突っ込みどうにか越えられたのですが、その後、デミオの最低地上高では走行不可能な凸凹を前にし引き返すしかありませんでした。引き返すと言ってもこれまた細い林道なので、7~8回切り返し無理矢理Uターンしました(汗)帰り際にフィットがいたのですが、私が引き返すのを見て同じくUターンしていました。FF・4WD関係なく最低地上高の小さいコンパクトカーでは無理な林道でした。ちなみに走っていた車のほとんどはジムニーとテリオスキッドでした。軽の4WDやトヨタのラッシュのような車じゃないと奥までは行けないようです・・・。林道というよりもはやオフロードですね。しかし底の見えない巨大水溜りをデミオで突破するのはハラハラしますね。FFだし動けなくなったらヤバイし・・・。結局予定変更を余儀なくされました。

で、その後は近くの龍王峡とその峡谷にある滝を見に行くことにしました。あまりにも見苦しい汚れたデミオで・・・(^ ^;)その時の滝は下のフォトギャラリーをご覧下さい。龍王峡も独特のエメラルドグリーンの水が綺麗でした。

ちなみに土曜日のチョイ乗り買い物と今回の過酷なオフロード、その帰り道を合わせた燃費の方はというと

18.6㎞/l
でした。

オフロードがなければ19㎞/lは楽に超えてたと思われます。土曜日の近場であっちこっち動き回った買い物の燃費を考えれば文句無しの燃費です。

☆エコドライブ自己採点☆:95点

フォトギャラリー「西荒川林道」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/924458/photo.aspx←林道の凄さはコチラの最後の一枚を見ていただければわかります。

フォトギャラリー「虹見の滝&龍王峡」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/924813/photo.aspx

おすすめスポット「虹見の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/276710/

おすすめスポット「龍王峡」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/276721/

フォトギャラリー「竪琴の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/926181/photo.aspx

おすすめスポット「竪琴の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/277026/
Posted at 2008/06/02 21:36:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年05月18日 イイね!

デミドラ日記~第8回・日本一を勝ち取った名水~

デミドラ日記~第8回・日本一を勝ち取った名水~今日は県内の名水スポット、尚仁沢湧水(しょうじんざわゆうすい)に行ってきました。名水ファンの間ではかなり有名だと思いますが、名水百選に選ばれていて、その百選の中でも随一の湧水量を誇り、平成9年にはおいしい水の日本一にも選出されました。駐車場から湧水群までは歩いて約30分程。途中急な階段等はあるものの、山歩きに慣れていない人でもどうにかなる程度の山道です。道なりに進んでいき最奥に着くと、視界の右側と左側の両方に川が見えますが、目的の湧水群があるのは左手にある細い流れの方です。近くで見ると川底から水が湧き出ているのがよくわかります。肝心な水はというと、私の感想ですが、雑味が全く無く、水本来の美味しさが感じられました。日本一おいしい水の称号を得ただけのものはあると思いました。四季を通じて水温は11℃前後に保たれているようなので夏場には最高ですね。今回の場所は目でも味でも楽しめるいい場所でした。

燃費の方は、土曜日の近場の移動の分と今日の分と二日分で

18.4㎞/l

でした。

多分土曜日は16㎞/l前後、今日が20㎞/l前後だと思われます。休日の燃費としてはまずまずでした。

☆エコドライブ自己採点☆:80点

おいしい水はさすがにお届けできないので写真を↓↓↓

フォトギャラリー「尚仁沢湧水」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/906383/photo.aspx

おすすめスポット「尚仁沢湧水」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/906383/photo.aspx
Posted at 2008/05/18 22:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年05月11日 イイね!

デミドラ日記~第7回・自然の生んだ芸術~

デミドラ日記~第7回・自然の生んだ芸術~昨日は茨城県の北部、常陸太田市に行ってきました。一番の目当ては生田の滝です。生田の滝はこれまでの滝とは違い、幾重にもなる段差が美しい滝です。あまり知られていない滝ですが、これは是非写真に収めようということで行くことにしました。

まずは栃木県からスタートということなので、袋田の滝を目指し茨城県大子町方面へ。そこからは国道461号を進み水産試験場里美支場を目指します。帰りの時に気付いたのですが、国道461号から猪ノ鼻峠という山道を行った方が近かったようです。でも行きは国道461号で行くことに。しかしこの道、山を上り始めたら国道なのに異常い。カーブミラーもあったりなかったり。そんな凄い山道を抜けて10分ほどで水産試験場里美支場の看板が見えてきました。そこを曲がってからの山道も車一台分という細さで、上の方まで行くと杉の枯れ葉だらけの道になっていました。枯れ葉の茶色い道に浮き出たタイヤ跡が轍のような感じでした。その山道を行ける所まで上へと上ります。そうすると滝まで数百mのところで道が怪しくなるのでスペースを見つけて車を停めることに。もちろん駐車場なんかありませんので広い場所を見つけて、ということになります。そこから歩いて数分すると一番手前の滝、生田の小滝が見えてきます。でも目的の滝はこのさらに奥に。小滝から数分で生田の中滝、生田の大滝が見えてきます。この中滝、大滝が非常に綺麗な滝なんです。何段にもなって落ちる形は自然の生んだ芸術ですね。写真の撮り甲斐があります。ここだけで30枚ほど撮ってしまいました。

写真を撮り終え、生田の滝を後にし、次に向かったのがそこから車で10分ほどの下滝へ。こちらは駐車場がちゃんとあります。でもこの滝、悪くないのですが、滝壺付近のゴミがちょっと目障りでした。ということで写真を撮ってすぐ次の場所へ。

下滝の次は帰り際に月待の滝へ。行くと駐車場にはECOデミオ号ともう一台。この一台が偶然にもみんカラの方だということを後で知ることに・・・。滝の方はというと今回はちょっと濁っていてイマイチな感じ。こちらも写真を撮ってすぐに帰ることにしました。

今回も山道を走ってきましたが、燃費は

18.8㎞/l

でした。

下りはほとんどアクセルOFFだったので、結果的には平地とあまり変わらない数字になりました。

☆エコドライブ自己採点☆:80点

今回の滝の写真はコチラからどうぞ↓↓↓

フォトギャラリー「生田の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/895371/photo.aspx

フォトギャラリー「下滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/895399/photo.aspx

フォトギャラリー「月待の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/895445/photo.aspx

場所や情報はコチラからどうぞ↓↓↓

おすすめスポット「生田の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/270419/

おすすめスポット「下滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/270428/

おすすめスポット「月待の滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/270434/
Posted at 2008/05/11 17:18:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年05月08日 イイね!

デミドラ日記~第6回・日光市の滝(後編)~

デミドラ日記~第6回・日光市の滝(後編)~昨日の「デミドラ日記~第6回・日光市の滝(前編)~」では書ききれなかった分をUPします。

昨日のブログでは霧降滝まで書きましたが、今日はその後、霧降隠れ三滝の話し・・・
霧降滝を見終わった後、既に1時半が過ぎていて、次の日は仕事もあるので帰る予定でいたのですが、急遽ハイキングコースの最奥にある滝まで行くことに。進み始めた頃はちょっとしたハイキングコースだったのですが、だんだん山の中へ。途中で手前の滝の看板があったのですが、時間が時間だったので奥の滝を先に見にいくことにしました。それでも結局一番奥の滝、マックラ滝に着いたのは歩き始めてから1時間後でした。4日に見てきた嫗仙の滝も素晴らしかったですが、この滝には違った見所がありました。

マックラ滝の後は来た山道を戻りました。そして途中にあった玉簾滝と丁字滝を見ることに。玉簾滝の方は西日が当たっていてとてもキレイに写真が撮れました。

全ての滝を見終えて駐車場に戻ったのは4時頃になってしまいました。そのまま帰りたいのもやまやまだったのですが、次の日からまた仕事なのでいつものスタンドで満タンに給油してから帰宅しました。GW最後の燃費は

18.3㎞/l

でした。

5日のチョイ乗り分と傾斜10%以上の坂道を登ったわりにはまずまずの燃費になりました。でもプラスアルファの燃費を求めるためにも早くインチダウンしなくては・・・。

☆エコドライブ自己採点☆:75点

素晴らしい霧降隠れ三滝はコチラからどうぞ↓↓↓

まずは手前にある丁字滝から
フォトギャラリー「丁字滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/889929/photo.aspx

真ん中にある玉簾滝
フォトギャラリー「玉簾滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/890038/photo.aspx

幻想的なマックラ滝
フォトぎゃリー「マックラ滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/890120/photo.aspx

行き方等はコチラをどうぞ↓↓↓

おすすめスポット「丁字滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/269320/

おすすめスポット「玉簾滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/269333/

おすすめスポット「マックラ滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/269356/
Posted at 2008/05/08 21:12:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年05月07日 イイね!

デミドラ日記~第6回・日光市の滝(前編)~

デミドラ日記~第6回・日光市の滝(前編)~連休最後の昨日は県北を歩いてきました。本当は昨日のうちにブログでUPすればよかったのですが、フォトギャラリーに時間を割いてしまったため本日UPします。

まずは10時に家を出発し、杉並木を経て日光市へ。杉並木では偶然にも前にデミオが。しかも緑色(笑)幸先のいい(?)スタートで向かったのは寂光滝。周囲の華厳の滝や竜頭の滝に押されてイマイチ目立たない滝になっていますが、国道から滝に向かう道にはちゃんと看板があります。しかしながら今回行った時も人は少なめでした。駐車場から滝へと向かう急な階段を上り少し行くと滝がありました。形はオーソドックスな滝ですが、人が少ない分自然をゆっくり満喫できました。

寂光滝の次は少し戻って霧降高原方面へ向かい、霧降滝に行きました。こちらは日本の滝100選ともあって、それなりに観光客で賑わっていました。遊歩道や観瀑台が完備されていて歩きやすいのですが、滝壺まで下りられないのがもったいないところですね。落差80mで水量も多いので滝壺から見られると凄くイイ滝だと思うのですが、危険な箇所があるようなので仕方ないですね。

霧降滝を見終わったところで、時間が1時半を回っていたので、ここを後にしようと思っていたのですが、遊歩道マップを見ていたらさらにこの奥にある滝まで行きたくなり、急遽行ってみることに・・・。

この続きとこの日の燃費は明日の「デミドラ日記~第6回・日光市の滝(後編)~」でUPします。

フォトギャラリー「寂光滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/889686/photo.aspx

フォトギャラリー「霧降滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/car/245401/889783/photo.aspx

おすすめスポット「寂光滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/269287/

おすすめスポット「霧降滝」:https://minkara.carview.co.jp/userid/343721/spot/269305/
Posted at 2008/05/07 23:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation