• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

今日はフォレスターに試乗

今日はフォレスターに試乗今日もスバルに行ってみましたECO☆CRZです。

昨日乗ったXVハイブリッドが意外にも良い車だったので、フォレスターはどんなものかと(笑)

最近やたらと色々乗ってます(^ ^;)

でも結論から言うと、XVの方が車としては良かったです。

2000ccターボモデルを試乗したのですが、イマイチ特長や個性が感じられませんでした。悪い所があったわけではないのですが、良くも悪くもうまくまとまっている“80点主義”のような印象でした。

外装はSUVらしい力強いデザイン。ただそれは上位グレードのみで、量販グレードはおとなしいデザイン。この辺りは好みですが、力強いスバルらしさをもっと前面に出してもよかったような気がします。

内装はシンプル。SUVらしいインテリアです。これもXVハイブリッドの方がうまくまとまっている感じでした。

走り出すと、最初の0~20㎞/hあたりで車重を感じます。XVハイブリッドはモーターの力強さがあったのですが、フォレスターはターボに頼っているので、ターボの効果が得られない最初の走り出しの部分で物足りなさがありました。2500回転あたりからはターボがしっかり利いてきます。アクセルの重さはXVハイブリッドと似たようなイメージです。

法定速度レベルでの直進安定性はXVハイブリッドもフォレスターもそれほど差はありませんが、曲がる時はやはり車高の低いXVハイブリッドの方がスムーズに車が曲がっていく印象です。

当然ながら静粛性はXVハイブリッドの方に分があります。滑らかさという点もXVハイブリッドの方がワンランク上の印象です。

車との一体感を感じられるのはフォレスターよりもXVハイブリッドの方が上でした。

車は“価格=性能”ではないとはこのこと。よく卒業したやつが、BMWだとかシーマだとかを乗りたいとか言うヤンチャなやつがいるのですが、よく高い車が良い車ではないと言っています。だいたい10代のうちとか、1台目の車でそんな車を選んだところで、面白さもわからないし、価値もわからないし。だいたいそういうやつに限って、同級生をいっぱい乗せて調子にノッてふっ飛ばして死亡事故起こしたりとかするし。

話がそれましたが、フォレスターはうまくまとまっている、というか、まとまり過ぎてしまった感がありました。もう少しパワフルさを打ち出すとか、いっそのこと価格を下げて買いやすくするとか、個性的なインテリアにするとか、何か尖ったモノがあるとイイなと。スバルならトヨタやホンダのように総合的なバランスで売るよりも、個性で勝負してほしいかな。

ただ外装デザインはSUVとしては十分合格点です。近々一部改良の予定があるそうですが、次回のフルモデルチェンジにさらに成熟した車になることを期待できるモデルですね。

結果として、XVハイブリッドの完成度がよくわかった今日の試乗になりました。
Posted at 2013/09/29 20:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年09月28日 イイね!

XVハイブリッド試乗してみた

XVハイブリッド試乗してみた最近週2回試乗してるECO☆CRZです。

ここまで色々乗ると、軽くモータージャーナリスト気分(苦笑)

モータージャーナリストになったとしたら超がつくほどの辛口評論家になりそうですが(^ ^;)

そして今日は人生初のスバルディーラーへと足を運んでみましたヾ(・∀・ )

記念すべき初スバル車はXVハイブリッドをチョイス。

外装カラーはイメージカラーのプラズマグリーン・パールヘ(・ω・`ヘ)

CMやカタログで見るよりもやや黄色が強いグリーンです。個人的な好みを言わせてもらうと、もう少しグリーンの強い色が良かったかなと。CMとかカタログの方が個人的には好みな色ですが。

最近は試乗で免許証の確認とかされなかったのに、久々に免許証の確認をされました。スバルのディーラーは確認方式なのでしょうか??

と、それはさておき、免許証の確認とちょっとしたアンケートを記入後、試乗へと出ました。正直、ホンダのようにオマケ的ハイブリッドだし、燃費もハイブリッドとしてはそれほど良いとも言えないし、全く期待はしていませんでした。

が、XVハイブリッド、車としては素晴らしい車に仕上がっています。走る、曲がる、止まるの基本はかなり高いレベルです。

水平対向エンジンは振動が少ないということをウリにしていますが、滑らかなCVTと相まって、非常にスムーズな走りを見せてくれます。CVTにありがちなギクシャクした走りは皆無です。この車格でこの滑らかさはトップクラスな印象です。ただ、あまりに滑らかに走るせいか、ちょっとしたロードノイズが気になりました。他の車なら気にならないレベルでも、XVハイブリッドの走りが滑らかなため、ちょっと目立ったのかもしれません。

常用速度域での直進安定性、カーブ、右左折時の安定性、ステアリングのフィーリングも非常に良くできています。車両の重さを感じさせない走りですが、安定感は車両重量以上のものを感じます。ステアリングのフィーリングも素直で、嫌味のないセッティングです。アクセルペダルは軽すぎず、適度な重さがありこれまた運転している感覚を得られるペダルになっています。ブレーキの方は、最近の車はかなり利くイメージですが、それと比べるとややマイルドです。利きが悪いということはありませんが、ブレーキの利く車に乗りなれていると、そう感じます。ただ、ヒヤヒヤするようなブレーキではなく、良い意味でマイルドなブレーキです。

一応ハイブリッドカーである以上書かないわけにはいかないであろう燃費についてですが、センターにあるインフォメーターを見る限り、郊外の一般道を丁寧なアクセルワークで運転すれば20㎞/l前後は走りそうです。

インテリアですが、インパネはシンプルなデザインです。メーターは非常に見やすいデザインで、常時発光のブルーのメーターが先進性を感じさせるメーターとなっています。ただ、燃費などの情報を表示するインフォメーターがダッシュボード中央奥にありますが、ちょっとドライバーから遠い印象を受けます。目線を動かさないでも見られる場所ということで、あの場所に設置したのでしょうが、その辺りはまだ改善の余地アリです。ただインテリアもデザインでうまくまとめてきた感じです。思っていた以上にメーターのデザインと見やすさに好印象でした。

XVハイブリッド、かなり良い車です。が、一つだけ気になった点を上げるとすれば、ドア。このクラス、このサイズの車にしてはドアが軽く、閉まる時の音にややチープさを感じました。軽いことは人によっては良いと捉えることもありますが、閉まる時の音がコンパクトカーのような音はやや残念な点でした。車としてのデキが素晴らしいだけに、この辺りはもったいないですね。逆に言うと、ドア以外では減点するような点はほとんど感じませんでした。

10分ほどの試乗でしたが、車としてはかなり高得点です。長距離ドライブでも全く疲れない車に仕上がっています。純粋なスバル車は初めてでしたが、さすがスバルといった感じです。

私の勝手な持論ですが、マツダ・スバル・三菱あたりが面白くて良い車を作ってもらわないと、ドンドン車離れが進むし、逆に、その3社が良い車を作れば、日本車のレベルの向上に繋がると思っています。そういう意味ではXVハイブリッドは、ハイブリッド車に新しい選択肢や新しいイメージを作った車だと思います。

アテンザやCX-5にしても、XVハイブリッドにしても、トヨタで発売したら一般的にももっと評価されていたかと。

とにかく、良い意味でXVハイブリッドは期待を裏切ってくれました。

ただ、買うかと聞かれたら、私はMTの設定がないので買いませんが、2台持てるなら、買っても良いと思える車でした。

マツダはCX-5やアテンザ、スバルがXVハイブリッドという燃費だけでなく、走りの質にもこだわった素晴らしい車を出してきたので、あとは三菱に期待したい所です。今の日本の技術なら低燃費な車はどこのメーカーでも作れます。選ぶ側としては、楽しさや個性、燃費以外の付加価値が重要なポイントになります。XVハイブリッドはハイブリッドとしての燃費は普通ですが、付加価値という点では他のハイブリッドカーにも負けないものを感じました。非常に魅力ある車の一つだと思います。ご参考までに。。。
Posted at 2013/09/28 19:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年09月23日 イイね!

86を試乗

86を試乗今日はトヨタに行ってきたECO☆CRZです。

今日の試乗車はFRの86ヾ(・ω・*)ノ

まぁ絶対に自分の好みとは正反対の車だっていうことはわかっていましたが、色々乗ったついでに試しに乗ってみました。

ちなみに、自分の車選びの条件は、内外装のデザインは当然ですが、運転していて楽しいけど低燃費、MTでも音楽が楽しめる静粛性を兼ね備えていて、遠乗りしても疲れない車ヾ(。・ω・。)ノ゙

86はハイオクで低燃費でもないし、音楽が楽しめる車ではないので、というか、そういうのは狙ってないので当たり前ですが。。。

で、ATとMTと両方の試乗車があったので、当然MTをチョイス。

まずは運転席に乗り込む・・・確かに低い。好みの問題ですが、ちょっと自分には低すぎな感じがしました。シートポジションは意外と合わせやすい印象で、どんな体格でも合わせることができると思います。ただCR-Zもそうですが、250万円くらいの車なら電動のパワーシートが欲しいかなと。まぁこれもスポーツタイプの車には不似合いだと言われればそれまでですが。。。

ギアを1速に入れて走り出そうとしたら、クラッチの繋がるポイントがかなり浅い。一番奥を10、手前を0とすると、CR-Zは5~8くらいで繋がるイメージ、アテンザは2~8で繋がるイメージなのに対し、86は2~3繋がるイメージです。これも自分は深い所で繋がる方が好みなので、ちょっと違いました。ただこれも好みの問題なので、浅い方が好きな人にはイイと思います。

シフトはCR-Zやアテンザよりはショートストロークです。ただ入れた時の感触は小さめ。アテンザは吸い込まれるようなイマドキの賢いシフトのイメージに対し、86はアナログな機械的な感触です。これは86の需要が一定以上の世代ということを考えての仕様なんでしょうか。逆に86のシフトが好きな人はアテンザのようなシフトはウケないと思います。

で、走った感想ですが、やっぱり高回転エンジンですね。当たり前ですが低回転で走ろうとしても走らなくはないですが全く面白くありません。1000~2000回転でスピードを上げていこうとすると、ものすごい違和感を感じました。同乗した営業の人が2速とか3速で踏んでみてくださいっていうから、踏んだらいかにもスポーツ走行といった雰囲気になりました。踏み込むと、エンジン音もグランツーリスモなどのゲームの世界でよく聞く音になります。これはCR-Zにはないものですね。アテンザがパワー系なら、86は瞬発力系、CR-Zはバランス型、走りに関してはそんな感じの表現がしっくりくるかと。競馬好きな人にわかりやすい例えをするなら、アテンザは力でねじ伏せるゴールドシップとかオルフェーヴル、86はギアが入ると一瞬で他馬を抜き去るオグリキャップとかミスターシービー、CR-Zはタニノギムレットとかネオユニヴァースみたいなもの。

10分ほどの試乗でしたが、こういうのが好きな人にはウケる車ですね。ミニバンやコンパクトカーがイイっていう人が多いイマドキの10代・20代よりは、40代以降の人にウケる仕様なのかな。イイ意味でアナログの良さを出しているというか、機械的というか。

とりあえず結果として、燃費と音楽は絶対に捨てられない私にはやっぱり合いませんでした。じゃあミニバンにでも乗ってろって話ですが、MTとかステアリングのリニア感とかも捨てられないし。とにかく条件を上げるとキリがないのですが・・・。

86、好みではありませんでしたが、好きな人にはイイ車だと思います。

まぁ時間があればまた色々試乗してきます♪
Posted at 2013/09/23 21:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年09月22日 イイね!

アテンザ一部改良情報&ディーゼルMT車試乗

アテンザ一部改良情報&ディーゼルMT車試乗今日は埼玉は深谷まで行ってきましたECO☆CRZです。

アテンザのディーゼルMTを試乗したっかんでヾ(・∀・ )

前の職場がある足利市を抜けて、群馬に入り、スバルの工場の横を通り過ぎ、深谷ネギの畑を見ながら片道2時間のドライブ(笑)

ディーラーについたら一番目立つ場所に輝きを放つ赤いアテンザが止まっていました。

で、どんな営業の人が出てくるかと思っていたら、店長が直々に説明&試乗同行してくれました。この北関東マツダ深谷店の店長、今までトヨタ、ホンダ、日産、マツダと30ヶ所以上のディーラーに行きましたが、他のどこの営業の人よりも素晴らしい接客でした。接客や商品説明だけでなく、マツダ車好きというのも凄く伝わってくるし、それもあって、アテンザのMTは置いてあるし、BOSEサウンドのオプション装備のアテンザも置いてあるし、ディーラーとしては満点以上の店舗でした。「この人からなら車を買ってもイイ」と思える営業の人って滅多に遭遇しないのですが、今日はそう思えました。

そして肝心のMTアテンザですが、これまた凄くイイ車でした。6ATはここ最近何度か乗りましたが、6ATでは味わえないものがありました。MTとはいえ、ディーゼルの強力なトルクもあり、凄く扱いやすいミッションになっています。CR-Zもハイブリッドモーターのおかげでエンストはしにくいのですが、アテンザはそれ以上です。というか、アテンザのMTでエンストするようならMT免許返上した方がイイのでは、というくらい誰にでも扱いやすいMTになっている印象です。

シフトの感触はというと、「吸い込まれるように意図した場所に入る」という評判をよく見かけますが、確かに入れ間違えるということはなさそうです。例えるならATのゲートシフトのシフトノブを動かすかのように、誘導されるように素直に入ります。CR-Zに比べると、軽い力でギアを入れることができるのですが、それも、嫌な軽さではなく、心地良い感触で入ります。MT絶滅危機のこの時代に新たに開発されたMTとあって、確かに良くできたミッションです。CR-Zと比較すると、CR-Zはある程度の力を入れて押し込むとガクッと入るイメージで、アテンザは軽めの力でスコッと入るイメージです。

クラッチペダルは、CR-Zより若干ですが軽めになっていて、長距離ドライブでも疲れないペダルになっています。そして、クラッチの繋がるポイントがとにかく広い。しかも強力なトルクのおかげでギクシャクも全くしないので、どこが最善の繋がる場所なのかがわからないくらいです。余程のことをしない限りエンストすることはないように思えます。非常に操作しやすいクラッチペダルです。

そして、実際の走った感じですが、何度も言いますが、強力なトルクのおかげで、低回転で巡航可能です。6速に入れての60㎞/h巡航ならアクセルをほとんど踏まずに巡航でき、燃費もかなり伸びる印象です。加速の方ですが、オルガンペダルのアクセルをちょっと踏んでみると、もの凄いパワフルな走りを見せます。これは6ATモデルでは味わえないパワフルさです。最近一般的になっているエコモードやスポーツモードはありませんが、アクセルの踏み方でエコな走りもスポーツモードのような走りもできるのがこのアテンザです。というか、スポーツモードなんていう安っぽい表現は似合わないですね。完成度が高すぎて表現に困ります。

それからアクセルがオルガンペダルのMTというのが気にはなっていたのですが、扱いにくさなどは全く感じませんでした。

純正のシフトノブも操作しやすい位置、長さ、形状でした。CR-ZやフィットRSの純正シフトノブよりも扱いやすいものになっています。

約10分ほどの試乗でしたが、とにかく乗りやすいのに楽しくて、しかも低燃費で、マツダのフラッグシップモデルというのも納得できる素晴らしい車というのが今日の印象です。買うなら絶対MTがイイと思える車でした。MT免許所有者ならMTを選ばないともったいないデキですね。

最後に、昨日県内のディーラーで得た一部改良の追加情報ですが、

・LパッケージでもMTが選択可能になる。

・XDグレードのMTでもBOSEサウンドオプションが選択可能になる。

・新色の名前はディープクリスタルブルーマイカ。

・従来Lパッケージ標準だった安全装備がXDでも標準装備になる。

とりあえず、確定ではないものの、現時点ではこのような情報が入っています。

最後に、北関東マツダ深谷店の店長さん、丁寧かつ情熱溢れる説明ありがとうございました!!
Posted at 2013/09/22 20:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2013年09月15日 イイね!

アテンザ11月に一部改良

アテンザ11月に一部改良今日もマツダに行ってきましたECO☆CRZです。

今日の目的はイメージカラーのソウルレッドプレミアムメタリックのセダンを見ること。

朝一の10時にディーラーに到着♪

一番目立つ場所にアテンザが止められていました。

曲線美が素晴らしいボディが、今日の雨に濡れて、逆に映えていました。

いや~、この4層塗装の赤、素晴らしい!!

広島カープのヘルメットもこの塗装だそうですが、確かにテレビの画面で見ても同じ色合いの楽天ゴールデンイーグルスのヘルメットとの違いは一目瞭然。ヘルメットにこの塗装って超贅沢(^ ^;)

とにかく、この赤、ヤバい!!

で、いつも通り試乗もしてきました。といっても相変わらずディーゼルのATですが。

今日はコースが空いている田舎の道だったので、気分良く試乗できましたd(・∀<)

途中、かなりの急勾配があったのですが、スイスイ上ってく。やはりこの最強トルクのディーゼルエンジンは優れもの。これでMTなら・・・と思うのですが、MTの試乗車が無い・・・。

で、試乗後は営業の人と1時間ほど話をして帰ってきました。

前回と前々回は女性の営業さんだったので、あまり突っ込んだ話はしなかったのですが、今日はイイ営業の人に出くわしたので込み入った話までしてきました。

で、マツダ好きと車好きを全面に出して話したら、初対面にも関わらず、まだ社外秘の情報を教えてもらうことができましたヽ(∀`o )ノ

その内容とは、

まず時期は11月。

デビューから約1年のいわゆる一部改良。

一番下のグレードであるXDでは今まで選べなかったレザーシートがメーカーオプションで選択可能になる。

アテンザには今までなかったサンルーフがメーカーオプションに追加される。

ストーミーブルーマイカが廃止され、より深い色合いのクリスタルブルーマイカ(?)という新色が追加される。


とりあえず今日聞いたのはこの3つヾ(・ω・*)ノ

赤でディーゼルでMTでサンルーフが選べるとなれば、乗り換えを・・・でも安くはないからなぁ。。。
Posted at 2013/09/15 21:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation