• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月23日

犬の車酔い対策 その6 複合クッションの検証

犬の車酔い対策 その6  複合クッションの検証 犬が車酔いしないよう色々な対策を試してます。

これまで犬用カゴの下に敷くクッションを4種類試してきました。
・フワフワなクッション
・低反発クッション
・ゲルクッション
・浮き輪用ポンプ

それぞれ得意不得意があり、例えばフワフワクッションは微細な振動をよく吸収しますし、低反発クッションは大きめの揺れに良く効きます。

そこで数種類のクッションを組み合わせる事で、様々なタイプの振動に対応でき、より乗り心地が良くなると考えました。

さっそく検証結果です。



フワフワ×低反発×ゲルの3種の組み合わせか、
浮き輪用ポンプ×フワフワクッションの組み合わせ、
この2パターンの振動抑制効果が高いようです。
背もたれとの間にはフワフワクッションを挟みます。

犬とドライブに行くときはフワフワ×低反発×ゲルの3種の組み合わせで行こうと思います。

クッションの効果測定はこれにて終了です。

検証に使った道路を何回通ったことか。ゆうに3百回は超えていると思います。コース攻略にはまず100回走れと言いますが、さすがにこのコースはもうお手のものとなりました。コーナーの癖とか、直線を何km/hに抑えれば信号に引っかからないとか、タヌキが飛び出しやすい箇所だとか。そうしたことを把握して走ると、なるほど確かに、G一定の走りをし易くなります。他の道路を走るときもここで培ったものは活かされることでしょう。


クッションの効果測定は終了ですが、あと一回だけ検証が残ってます。みん友の喫茶凡さん・ちゃいみみさん推薦の振動抑制ワッシャーです。


というわけで次回はワッシャー取り付け前後の振動を検証しようと思います。

ブログ一覧
Posted at 2022/08/23 15:12:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはきた
きりん♪さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

0817
どどまいやさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2022年8月23日 19:38
あざとい画像が無い(憤怒)。


既にワッシャーを入手しているとは、なんだかこれまた散財させたような。

國政久郎氏の数日前のブログ記事にも愛犬が落ち着いていられる乗り心地の話が出てきてて、荒胃荒さんの記事を思い出しました。

https://blog.goo.ne.jp/suspensiondrive/e/8bf55d866b02fbf8148135c5c6fd88ea
コメントへの返答
2022年8月23日 21:01
おっと失礼しました。あざと写真を追加しましんで許して下さいぃ

國政氏のブログ、拝見しました。運転手が気づかないレベルの変化でも乗り心地に影響するんですね。奥が深すぎ。沼にハマる前に程々にしておきます。
2022年8月24日 10:00
荒胃荒さま
愛情と信頼に包まれて安心の中にどっぷりいる瞳の一枚、素敵に思います。
酔わないようにとワッシャーまでのこだわりに突き抜けた優しさが伝わってまいります。
トイプードルは数日預かったことがあるのですが頭良くて愛くるしくいつか生活を共にしたいと思っています。
コメントへの返答
2022年8月24日 19:22
安心してる表情だなぁと感じてはいたものの、飼い主の願望が作用した誤認かもとも思っていました。
ドライブへ行こうさんも安心した表情と感じられるのであれば、私の思い込みではなかったということですね。
トイプードルは飼いやすくオススメですが、活発なお子さんにはレトリバーなどの大型犬も喜ばれるかも。

プロフィール

「先日カーシェアでハリアーを満喫できた素敵体験に味を占めて、本日はレヴォーグを借りて1時間半ほど楽しんできました。水平対向エンジンの何たるかは90分では掴めませんでしたが、ステアリングフィールが兎にかく秀逸で、タイヤの動きを両手で感じながら駆け抜ける緩いカーブが気持ちイイ〜。」
何シテル?   07/17 00:11
車は移動手段に過ぎぬと40年生きてきましたが、内外装だけで選んだCX-3に乗って運転の楽しさをようやく知る事ができました。 2022年 もっと他の車にも乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Nielex ナックルサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 07:00:44
とある戯学の静電気考 〜絶縁体表面の電荷伝播現象について〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 00:00:07
否ガチ勢だけどオープンカーに興味があり、マニュアルじゃなくてもいいかなという方へのレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 11:58:41

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
犬とのオープンカードライブを実現するため、MX-30から乗り換え。 走行距離1万キロ未 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
グラブナー社の名機「ソロ」です。 このカヌーに乗って20年ちょっと。沖縄から北海道まで ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初所有車はCX-3。 車の事は何もわからず内外装だけで購入しましたが、この車に乗って運転 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
MX-30に乗っていました。 前車CX-3で車の楽しさに芽生え、他の車を経験したくなり乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation