• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月07日

走り方の適当な落書き

走り方の適当な落書き
「モーターランド鈴鹿」

緑の丸=ヨコハマのアドバン(A052を含む)ではなく、ブリジストンポテンザRE71RSの(245幅+50扁平+標準リム幅+1.0Jホイール」の長所を仮想とした
「①タイヤのサイドウォールを、ぺしゃんこにする事による特殊で強力な旋回力
②RE71RSのタイヤの長所である特性
③意図的に発生させ、使うタックイン現象
④バネレート目安10以上」
に期待しているだけのエアプの仮想。

雑な青の落書き=インライン、ミドルライン、→インフィールドに侵入したらずっとインコース、→最後のみミドルインアウトorアウトインアウト。



↑赤い丸=図で言うと⑥
この例は少し右に強く寄っているが、良い感じである。
インにつきすぎると、後々急な角度な侵入にもなり、ストレートで稼いだ速度が、かなりこ○されるため、もう少し左からの侵入のミドルラインからの方が強い。(と、思うだけ)


「鈴鹿ツインサーキット」
緑の丸=同じ
青の落書き=大体イメージしているライン。

↑簡単なイメージライン。
第一ヘアピン=縁石に車体を乗せたまま、真上でRE71RSの特性を利用かつ、急タックインを使う画策。


↑Zコーナー。
右に入る際には、ブレーキをリリースしたら即、激しくサイドウォールを潰しながらインにつき。
アクセルを50%目安で右に舵を入れ、→可能になったら即アクセル100%へ。
=タイヤの左前に強い荷重(強いグリップ力をかけておく)

次の左は、(一瞬左に舵をいれてから?か、まっすぐの挙動の2択をアドリブで)ハンドルは左に切りながら、気持ちだけ直線的な舵角にし、アクセルを床まで。



第2ヘアピン
タイヤのサイドウォール潰して、タックインを強く響かせ、「リアルスポーツタイヤ以上のハイグリップタイヤなら」黄色の場所には乗せないようにし、最速でクルンと♪


「もうやらないだろうが、YZサーキット」

緑の◯=同じくRE71RSとタックインが多分刺さる。
赤いライン=イメージ。
最後のみ、アウト、ミドル、イン〜ミドル、アウト。


「鈴鹿サーキット」
※エアプなので、緑の丸を、2箇所推測するだけです。

※あくまでも全て個人的な
①FF車
②RE71RS
③245 50rに、標準リム幅+1.0J
の条件での走り方の想像の考察です。

225/50r16→1.3kgダイエットしつつ245/50r16に変更した単純な基本スペックだけでも、常時今まで以上に全てのコーナーで有利を取りにいく。

見たまんま落書きは雑です🤭
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2024/06/07 23:18:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

激闘 サタデーナイト
選手コータさん

(仮)シーズンイン!
m.oyaji 隊長さん

プロアイズ走行会 TC1000 ロ ...
GRスイスポさん

しっかりとした剛性感やハンドルを切 ...
cockpitさん

ダッシュホワイトに深紅のラインが素 ...
cockpitさん

12月朝練 2本目
m.oyaji 隊長さん

この記事へのコメント

2024年6月7日 23:38
相変わらずの考察おみそれします。
タイヤも時間もお金も有限なので1回の実走をより濃い物にするためにはやはり事前の研究は大事ですね。
鈴鹿はゲームでも走れるので単純にライン研究とかは出来そうですね。
コメントへの返答
2024年6月8日 1:01
気まぐれに書いてみた好き勝手な落書きですが、ありがとうございます!

有限なのも(参加できる日時的な意味も含む)理由ではありますね!

個人的に、走り方をザックリとでも画策をしておく方が、いざ実走している最中に「雑念」が発生することの減少にも繋がり、無意識的な事でしょうが己自身のパフォーマンスの向上にも繋がると思います。

他には、あくまでも自分はこんな感じにイメージをしているので、1箇所でも何か走り方のヒントになったのであれば、パクりなり、ご参考にと思って落書きをしましたw

鈴鹿はゲームでも確かに出来ますが、普通のプレステーションのコントローラーしか所持しておらず...。です。
TAKATAのNSXや、スープラのGT500、F40や、フォードGTや、フェラーリのF1や、レッドブル辺りの車種などで、数年前はグランツーリスモですがある程度は遊んでました。
大雑把な連続S字のアクセル開度調整や、ラインや、飛び込み方は、安全マージンをそこそことったやり方であれば、ある程度は全体像の攻略であるライン取りとスピードレンジのイメージはしています(笑)
2024年6月8日 9:58
こういう事を考えるのも楽しいですよね(^^)
後は実際に走らせて、論理と実戦のズレがどれだけ在るかですね。
コメントへの返答
2024年6月8日 10:45
ありがとうございます!

自らの実体験と、他の方からの情報「運転動画からみた挙動を含む」を合体させた上で仮想構築としています。

今まで感じたズレで1番顕著だったのは、最後のYZサーキットでの、最初の1コーナー左を「ブレーキ非使用」で走れなかったことです🤭
2024年6月8日 13:12
SL&TBさん、ども!

いろいろ考えてますね~!
練習するなら富士のショートコースとか、短いけど起伏に富んでいておすすめですけどね~。
でもそちらからだと、かなり遠征になってしまいますね。
コメントへの返答
2024年6月8日 13:29
ぴょんきちさん、ありがとうございます!

1回目のYZサーキットは何も考えず無理矢理でした。
2回目のYZサーキットからは、少なからず何か強い手(何も思いつかなければ、以前よりも下振れをさせずに、高いパフォーマンスで安定させること)を考えては走ってはいます。

そうです。遠征は最も難しい状況であるのが、今1番難しい点ですね•••。

薄っすらとした構想ですが、自らが独立したり、余裕のあるタイミングで休職を選ぶことになれば、走れるかもですが。
www💦
2024年6月9日 5:16
おはようございます、
SL&TBさん!(^^)!

サーキット攻略法、
楽しく拝見いたしました😊
鈴鹿本コースまで攻略、さすがです😆
コメントへの返答
2024年6月9日 17:59
遅くなりました。
こんにちは、おむこむさん。

サーキット攻略方。これ、あくまで全て我流ですが、何か面白かったなら何よりです!

ふざけてるように聞こえるかもしれませんが、人によっては公道走行においても活きる。かもですwww

鈴鹿本サーキットは、あくまでハイグリップが刺さるかなぁと思う場所を、予想で2箇所クリックしたのみではあります。
^_^;

実車ではエアプですが、鈴鹿サーキットの、大まかな走行ラインの落書きは、やろうと思えばやれますね。
^_^

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation