• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SL&TBのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

モーターランド鈴鹿の「自分自身をディスる」落書き

モーターランド鈴鹿の「自分自身をディスる」落書き

後10cm右


後10cm左


もう5cm右に寄って、もう後5度、右のアウトサイドを向いてて良い。

後10cm左
後30cm位右に、ストレートの速度を稼ぐために、もっと緩い角度で流す事。
良いかな。

この辺で良い or 15cm右に

後5cm左ならなお良い

OK

右側のラインは、この時穴🕳️が開いてたので、まぁ良いでしょう。

↑ここは80%のフルブレーキ=225 50r16のAD09関連で、急遽頭に浮かんだこと。

225/50r16のAD09では、縦のグリップのフルブレーキングに100%を使用して、じわっとブレーキをぬく=同時に左に曲げるを使用すると。
穏やかに「ゆっくり気味のスピードで」縦グリップ→横グリップに変化するのが、ヨコハマのネオバAD09のタイヤの性格の為か。
ブレーキングの縦にキャパシティを割きすぎると全く曲げられず「多分激しい荷重移動をぶつける運転とも」相性が悪く、タイムロスです。

80%のフルブレーキング、じわっとぬく=曲げる。ならタイヤが良い感じでグリップする=タイヤのグリップが上手く機能すると自分は感じました。
——————————
RE71RSに履きかえた後は、今までやってきたAD09に多分向いているおっとりめの綺麗な動作よりも、激しめの荷重移動を積極的に使うスタイルを狙うと思います。

直近の鈴鹿ツインサーキット走行では、荷重移動を積極的ガンガン利用する、今までと比較しラフなスタイルへと、そこそこではありますが、未来にRE71RS 245 50r16を履く事を見越して、高いエアボリュームのRE71RSのグリップ力を限界(付近ぐらい)まで意図的に引き出す身体能力を得る為に、実際にスタイルも更にラフ気味へと、わざと変化させている、継続中と練習中です。

RE71RSに変更した後は、床まで100%踏むブレーキングの単純なスペックと。
強技でタイヤが変形→変形が元に戻る=最大グリップ→変形する=舵を僅かに緩める→変形が元に戻る=最大グリップ=舵を強めるを。
頭にいれて走ると思います。
————————————
ステアリングを一定ではなく、わざと細かく振る=F1の見ようと見真似で、オーバーステアとアンダーステアを回避する為のニュートラルステアを思考しています。

グリップが低下した鈴鹿ツインサーキット2週目の1コーナー右=みん友様限定の動画で、ハンドルを振ってるのは、この確信してニュートラルステア挙動を狙っているからです


OK or 後5cm左

もう5cm右かな

「やや悪手」
あと20cm右から侵入を意識して、そのまま優しく左アウト気味に、緩い角度で流しましょう。

後15cm左から侵入

左のアウトサイドからもっと右に車体の角度をつける。
後10cm右。

もっと15cm右に張り付くこと

良いかな

10cmもっと左

OK

もう10度ほど左を向こう

OK or 後5cm右

OK

もう10度ほど右向こうか。


※あくまで個人の思考と、もっと強い択になるかなと、「個人が」思う落書きです。

モーターランド鈴鹿のフリー走行は、現在一回しか経験しておりません。
Posted at 2024/06/10 19:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@ぴょん・きちさん
むしろパロプンテとなり、申し訳ないですわm(__)m
12月は忙しかったので、リソース割けなかったのも一つですが^^;」
何シテル?   01/07 08:07
気まぐれではじめました。 走ること特化の「感覚派で感受性派」です。 実用性も保持しつつの、走行性能に尖らせている構築です。 ※「シビックセダン」のガレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9 101112131415
1617 1819202122
2324 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

昨日の245/50r16(標準リム幅+1.0Jホイールの)仮想は恐らく違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/25 18:14:56
車載動画の撮り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:50:16
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40/R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:45:10

愛車一覧

その他 パナソニック電動アシスト自転車 その他 パナソニック電動アシスト自転車
近所のメインカー。 ある意味自動車より活躍します・・・ ※予め記載しますが、ネタ枠なの ...
ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
シビックセダンFC1です サーキット走行が主軸かつ、普段使いも兼用の構築です。 〈カス ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
最初に購入した車。 現在のサブ ただし使用率は8割〜9割
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
兄弟の車 写真はただ単に撮り忘れただけの為、タイヤ選びを私に相談してきた際の画像で。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation