• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつかぜのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

スタッドレス換装

スタッドレス換装仕事納めって何?

というくらい

全然納まってないまつかぜです…。(T△T)

一人寂しく仕事を片付けるのも飽きてきたので、合間をぬってスタッドレスに履き替えてやりました。

スタッドレスは14インチにサイズダウンしたので少し貧相にみえますが、昼飯を食いがてら試乗した感じでは腰砕け感も無くなかなか良い感じ。

後は雪が積もるのを待ってブリザックREVO2の真価を問うだけです。

ではみなさん良いお年を☆


フォトギャラリー(スタッドレス換装後)

2008年12月01日 イイね!

アナログ時計埋め込み完了

アナログ時計埋め込み完了数日前から取り組んでいた弄りが完成。

今回は時計。

元々シガーソケットに差し込むタイプの物を使用していたが、ソケットの上部にフロア照明を取り付けた為に変更することに。
しかし他の部分に時計を設置するにしてもソケットから電源をとるタイプだと配線が見えるのが好きじゃない。
電源をソケットからじゃなく直接取るように改造して配線を隠すか。
いや、それならばいっそのこと本体もどこかに埋め込んだほうが後付け感が無くいいか。
待てよ、埋め込むならアナログ時計のほうがお洒落かも。
ということでアナログ時計を埋め込むことに。

埋め込む物はサイバーストークのプレミアムクロックに決定。
この時計は配線次第で
■常時発光
■夜間発光
■常時発光、夜間減光(ディマー機能)
を選べ夜間でも視認性に問題無いうえに見た目もお洒落でいい感じです。

次に埋め込み場所としての候補は

①メーター横にメーターフードの内側部分を成形して埋め込む
②サイドミラー裏の三角部分にオーディオのツイーターのように埋め込む
③既製品の(ブースト計等の)メーターフードを利用してどこかに取り付け
④運転席側インパネアッパーボックス前面に埋め込む
⑤助手席側インパネアッパーボックス前面に埋め込む

このうち
①は時計の裏側に時刻合わせのボタンがあるため却下
②はAピラーに取り付けたツイーターに近く音に悪影響が出そうなのとドアまで配線を引っ張るのも大変なので却下。
③は内装のどこかに直接埋め込んだほうが後付け感が無く好みなので却下
④はほとんど運転席からしか時刻が見えないので却下

ということで⑤助手席側インパネアッパーボックス前面に埋め込むことに。
この位置だと蓋を開ければ時計裏面の時刻合わせも簡単に出来るうえに、蓋だけ外して室内での作業も可能です。

問題点としては、取り付け面が平面ではなく曲面だということ、裏側のボックス内の配線の処理、運転席側からの視認性等が上げられますが何とかクリア。

取り付け後は想像以上の違和感の無さ&お洒落さに大満足(-∀-。)



整備手帳(時計埋め込みその①)
パーツレビュー(プレミアムクロック)
フォトギャラリー(アナログ時計埋め込み後)
2008年11月22日 イイね!

弄りの間にちょい弄り

弄りの間にちょい弄り次の弄りの部材を調達にホームセンターを物色していると、ワゴンセールにメッキモールが出ていたのでついでに購入。

メインの弄りが一段落した合間に、皆さんのマネをしてバンパーグリルにモールを取り付けてみた。
なるほど、皆さんやられるわけだ・・・。
違和感無くそれでいて精悍な感じに変りますね。

結構地味でめんどくさい作業のわりに現行タンカス乗りかよほどの車好きにしか分からないようなさりげなさが良い感じです(^^;)

今回メインの弄りのほうは、今のところ何とか順調に進行中。
(というかすでに後戻りできない状態w)

2008年11月15日 イイね!

アームレストを無理やり換えてみた

今回はアームレストです。

現行タントカスタム(L375系)のアームレスト↓
 
高さが程々で良い感じのですが、長さが少し短め。
というかおいらにとって肝心なアレが無い…(-"- )

続きまして先代タントカスタム(L350系)のアームレスト↓

アレが付いてます…そう、アームレストにカップホルダー!(*´Д`*)
コレが有るのと無いのとではおいらにとって大違い。コレが有るとオーディオのリモコンやタバコやライター等の小物置きとして非常に便利。(´A`。)ウラヤマスィ
改めて観察してみると、カップホルダーが付いている分、アームレスト自体の長さもL375系より長めです。長さ以外は同じサイズなので簡単に換装出来そうです。

さっそく後輩の担当営業Aに価格を問い合わせると・・・・・・・・・・・・ 以外と高い…(-Ⅱ-;)
オクで安い物を探そうか…それとも他に良い物があるかなあと考えていたところ、ふと目に留まったのが、コレ↓

分かる方にはお分かりだと思いますが、そうムーヴコンテカスタムのアームレストです。
サイズも何度も測り大丈夫そう。生地も高級感がある。何といっても出たばっかだし、ということで・・・

 
交換しちゃいました。ヾ(;´▽`A``
生地の違いも同じ黒系なので違和感無し。
これでいちいち腰を屈めながら足元のダストボックスの小物置きのリモコンを取らなくても済むよ!
と思ったのも束の間・・・問題発生Σ( ̄□ ̄lll)


アームレストをここまでしか跳ね上げられない・・・(-Ⅱ-;)

原因はアームレストの取り付け部の金具(ストッパー受け)の形状の違い・・・。
ムーヴ(L175系)とタント(L350系)のアームレストは互換性があるのでてっきりムーヴコンテもいけるだろうとタカをくくり、サイズばかり気にして取り付け部の形状のことはまるで頭から抜け落ちてた・・・(´∀`;A

跳ね上げなければ問題ないのですが、それもなんだかなあという事でストッパー受け部をグラインダーで削り、とりあえず実用的なところまで跳ね上げ可能にしました。

もう少し細かく削っていけば完璧に跳ね上げられそうですが、おいらの実用的にはコレで十分なので今回はコレで良しとして、今後もし不具合があればさらに削ろうと思います。
詳しくは整備手帳をご覧下さい。

おいら的には見た目も良くなり実用性も抜群で満足してます(O´∀`K)b



整備手帳(アームレスト換装)
パーツレビュー(ムーヴコンテカスタム用アームレスト)

2008年11月13日 イイね!

フロア照明最終形態

フロア照明最終形態正直飽きていたLED弄りも、飽きているからと適当にやってしまうと、後から細かい部分が気になってくる。

そんなこんなで前席のフロア照明をやり直しました。

第一段階→テープLEDを適当に貼り付ける。光の具合は良い感じ。昼間下から取り付け部を覗き込むと最悪…。

第二段階→実験を兼ねて5mm砲弾LEDを埋め込み。光の具合はスポット過ぎてイマイチ。取り付け部カッコいい。

第三段階→5mm砲弾LEDの頭を削り拡散処理をしてみる。可能性を感じた。ポイントは拡散性と色。

という感じで最終形は

まず使用するLEDは手持ちの高輝度なタイプからエーモンの5mmLEDに変更。理由はエーモンの方が手持ちの物より輝度が低いうえに拡散性が高く柔らかい光り方をするのと色味が若干薄いため目視しても気にならないから。

そして1発からシガーソケットを挟むようにもう1発追加し2発に変更。

これで照射の感じもほぼイメージ通りになり、取り付け部の見た目も改善。

(* ̄ー ̄)y-~~~~~~ フ~



整備手帳(フロア照明変更)

プロフィール

「お別れ http://cvw.jp/b/359880/44911826/
何シテル?   03/08 16:44
ここ最近は子どもの野球漬けの毎日…。 スポーティな車…はもうジジイになるまで諦めた?(汗)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プッシュスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 18:15:03
ダイハツ純正 ムーヴコンテカスタム用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/23 08:06:44
ソニックプラスセンター京都 
カテゴリ:CAR AUDIO & others
2018/07/12 08:46:51
 

愛車一覧

三菱 デリカD:2ハイブリッド 三菱 デリカD:2ハイブリッド
タントの後釜にして普段の足。 アラを探せばキリはないが、長く売れているのは良くわかる。
日産 エルグランド 黒王号 (日産 エルグランド)
平成25年3月16日納車 250Highway STAR [8人乗り] 4WD(寒冷地 ...
トヨタ ハイエースコミューター モビー・ディック号 (トヨタ ハイエースコミューター)
主に子供の野球チームの送迎用。 フル乗車プラス野球道具を考えて、どうしてもディーゼルター ...
ダイハツ タントカスタム 野風号 (ダイハツ タントカスタム)
【メーカーOP】 ■パールホワイトⅢ ■アジャスタブルパック ■デライトパック ■カラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation