• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャム吉のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

北京五輪2022を振り返る ~疑惑と呪いの大会!?~

北京五輪2022が本日、幕を下ろしました。
alt


皆さんは、この大会で何に感動し、何に心を動かされ、何に怒りを感じたでしょうか。

ジャム吉が、
最も感動したシーンはこれだっ!
平野歩夢のハーフパイプで金メダル!
alt

あの高さ! 超難度の技の数々! どれをとってもすごかったです。
一歩間違えれば、大怪我というリスクのある中で、ほんと素晴らしい金メダルでした。

他にも小林選手のジャンプの金をはじめ、これまでで最も冬期五輪で、メダル数は増えたとうことですが、なぜか、心から感動する、という部分においてはこのハーフパイプ以外は発生せず、どこか冷めた目で見ている自分がいました。


                   ◇


疑惑という呪いに包まれた競技の数々

私は、高梨沙羅選手を心から応援していました。ソチ五輪4位で涙を流し、平昌五輪で銅メダルで喜びの涙を流し、それからの4年間は、WCでも全く勝てなくなり、ジャンプを一からリセットして作り上げるという努力の毎日。 それを知っているからこそ、辛い大会になりました。

個人戦で4位という悔しい思いをして、団体でも4位。メダル1歩手前の悔しい結果もさることながら、ジャンプスーツが違反て、これなに!!



alt





かわいそすぎます!
泣かないでさらちゃん‥
alt

なんですか? 2㎝広いって?   ※詳しくはネットで調べてください。
聞くところによると、スパッツを脱いだ太ももを計って判定したというわけのわからん状況‥
しかもこれまでにない測定の仕方だったとか‥

怒りを通り越してあきれてしまいますよ。ほんとに。

平野歩夢選手が2回目に、これ以上ない超難度の技を成功した後、アナウンサーが1位を確信して得点を見たとき、絶句してましたよね。
3回目で失敗していたら、銀で終わってたってこと?

おかしなことはこれだけではありません。

スピードスケートにおける日本男子のスタートの時に、両選手とも動いていないのにフライングとされる選手が日本人2人。 中国人選手を勝たせるため?

ショートトラックでは、韓国人選手が失格で中国人選手が勝ち進むとか‥

他にもいろいろな疑惑付きの大会でした。


羽生選手のスケートエッジの溝や、髙木那奈選手のコケまくりは、疑惑というより呪いに近い感じですが、4年間、この大会に命をかけてトレーニングをしてきた選手にとっては、なにかしら、後味の悪い大会になってしまったのではないでしょうか。
 

             ◇


ジャム吉だって、アスリートもどきではありますが、1年に1回しかないスキー技術選大会について、夏も意識して練習しています。
もし、練習の成果が、疑惑の渦の中にまぎれ、正当な評価を受けないとしたら、二度とその大会には出たいとは思いませんね。

中国という国の勝つための汚れた精神については、ほんと悲しくなりました。

最後に、羽生結弦の、今大会で競技後の言葉が印象的だったので紹介します。
alt


何か悪い事したかなって思います

努力って報われないなって思います

氷に嫌われちゃったかなって思います

これまでの努力は、一言では語れない物凄いものがあったと思いますが、全てがうまくいかないこともあります。「努力は人を裏切らない」なんて言葉がありますが、こんな綺麗ごと、くたばれっ!って感じですよね。


さて、4年後は、イタリアミラノ五輪です。

あなたは何をしていますか?

ジャム吉はたぶん、プー太郎になっているものと予想されます。(爆)


ではまた(*^^)//
Posted at 2022/02/20 23:11:50 | コメント(2) | 企画もの | 日記
2022年02月13日 イイね!

2/11.12 急斜面を求めて ~1泊2日富山遠征~

みん友の皆様、スキーしてますかぁ~

ジャム吉は、3連休初日から、布団を積んで急斜面を求めて、富山の初めてのスキー場へ行ってきました。その名も、五箇山平(たいら)スキー場というド田舎のスキー場です。

富山の山奥に、すごい急な1枚バーンがあるらしいのです。名前は平らなのに。(爆

10時半に出発して12時に到着。
天気もよさそう。


おぉおおおー!!


イメージ通りの急斜面です。



平均斜度30度といったところでしょうか。もっとあるかな。
alt

でも、残念なことにいつもは圧雪するそうですが、ピステンをかける従業員さんのご家族ががコロナのため、この日はお休みしたそうです。

ぼこぼこやね。
alt

これでは整地の練習にはなりませんねぇ^_^;

でも、このスキー場、整地された急斜面が至る所にありました。名前は平らなのに。笑
しかも、3連休の初日ですが、リフト待ちは0ゼロ。まさに、穴場のスキー場です。

この日の練習は、2週間前、師匠のAB田ブロック技術員にワンツーマンで習ったことの復習が主なメニューでした。

師匠いわく‥カービングカービングって、たしかに切れを求めるスキーが主流になってきてはいますが、そのため、あまりにもサイドカーブだけで滑っていて、なにもしていないスキーヤーが多すぎます。逆にもっと捻って、捻り込むことが重要やと思いますだって。

そのため、とにかくブーツのすね角度を緩めず、トップを動かす捻り込みの練習を徹底しました。
私が勘違いしていたことに、ひねりはテール操作になってしまわないか、という疑問がありましたが、決してテール操作ではないということです。逆にスキーのトップを意識して、キュンキュン捻り込むことで、スキーのトップがよく動いて見えるそうな。(スキーの走りとは違いますが。)

★★ 初日のバリトレ ★★

ひねりのみで滑る ‥ ターン意識はせず、ブーツを支点に板を振る感じで、キュンとできるだけ素早く振ります。(横移動がないので下手な滑りに見えます)

内足のひねりのみで滑るバランスの取りにくい急斜面でするのは難しいですが、がんばりました。少しスキーを滑られせて、横移動もつけます。

Wストックひねり押し出し ‥大場朱莉デモの動画で紹介していたテール操作脱却ののための練習で、両ストックを付いて、できるだけトップを横移動させてからひねります。"ひねり押し出し" という言葉は、ジャム吉オリジナルです。(笑) 実際には押し出してから捻り込んでいます。

シュテムターンでひねり込み ‥ シュテムターンの足場を作ってから、グイーンと捻り込みます。急斜面でも決して暴走することなく安定した滑りが可能です。

横スペースの出る完成系 ‥ 前回のAB田レッスンですっぱく言われたのが、小回りで横スペースがないという課題。押し出し(横移動)を意識することでスペースが出てくることを実感。中回りっぽくなることはOKだと言われました。

それでは、マニアックなあなた、上の①~⑤の滑りを動画で見てください。
※カメラの位置がいまいちですみません


かなり斜度があるコースでしたが、⑤はトップの動きが見える、安定感ある滑りになった気がします。(自画自賛)

スキーの後は温泉でんなぁ~
このスキー場から9km先に、五箇山荘という日帰り温泉があることを知り、さっそく疲れを取りに行きました。
alt

露天風呂がとてもよかったです。 (※画像はネット借用)
alt


★★★ 2日目は立山に移動 ★★★
あまりにも込み具合がない平スキー場でしたが、車中泊する夜の駐車場はあまりにもだれも居ず、明かりも無く寂しすぎたので、車を走らせて立山スキー場に移動することにしました。

3連休中日は快晴でスキー日和。
そこそこゲレンデは混んでいましたが、リフト待ちは許容範囲の5分程度。

午後からは今季初、コブに入りましたが全く滑れず^_^;
整地滑りも、前日の平スキー場の方が良かったように思います。

まあ、お約束で、動画をご覧あれ。 天気がいい以外は何もないかも。



コブ動画はありません。
少し撮ったのですが、おぞましくて見てられませんでした(* ̄ρ ̄)

静止画像を公開します。笑
alt
alt
altalt

上手く滑っているように見えたりして。笑
静止画って、上手く見えそうなところを切り出しているだけで、へたくそな滑りをごまかしております。ごめんなさいm(__)m

また来週がんばります(*^^)v

ではまた(*^^)//
Posted at 2022/02/13 23:05:05 | コメント(4) | スキー日記 | 日記
2022年01月23日 イイね!

惨敗!ざんぱい!ZANPAI ~県スキー技術選大会~

惨敗!ざんぱい!ZANPAI ~県スキー技術選大会~結果を先に言いましょう!
8位でした。
例年8か9人の参加でしたが、今季は15人と大幅に参加者が増えたこともありますが、それでも根本的に滑りを見つめ直さないと点は出ないって感じです。

alt


9時45分小回りからはじまったのですが、最後まで心の中がもやもや迷いが走りました。
(この雪面状況ならフルカービングの意識で滑れるかも。でも前日、練習で暴走してしまってるからなぁ‥)
(やっぱ無難にいこう。そうそう切れとかズレとか考えんようにしていい位置に乗って。)

結果 ※5審3採用

小回り ‥ 80 80 79  239点  9位/15人 

迷いが出たまま滑り終えたって感じ。スピード感0。 
審判の中で75を出したやつ! なんじゃーそれーって、一から出直します。

かなり引きずりそうになりましたが、大回りに気持ちを入れ替えます。
今季、大回りの練習はゼロに等しいですが、雪面の圧をずっと捉えることだけを考えました。

大回り ‥ 83 82 82  247点  4位/15人 

練習せんでもそこそこ点数出るのね、なんて。
よっしゃーこの感じで、総滑を。

ルズム変化をこの辺に入れて‥とイメージしたが‥

総 滑 ‥ 81 80 80  241点  8位/15人

ジャム吉はリズム変化ができません(* ̄ρ ̄)

【リザルト】
alt



素直にこの結果を受け止め、来年春から山に籠って修行いたします!

退職金の一部は、スキー関係につぎ込んでいいですかぁ~ (爆

ではまた(*^^)//

※イイねOK
Posted at 2022/01/23 19:03:21 | コメント(10) | スキー日記 | 日記
2022年01月08日 イイね!

1/6.7平日スキー小回り特訓 in ジャム勝

平日の6.7日にお休みを頂いて、今季初のジャム勝に行って来ました。
小回りが少しでも改善するよう、自分なりに課題を持ち、アスリート気分で練習してきました。

6日は、天気よし、雪質よし、混雑なし、ゲレンデ整備サイコー!って感じでした。
ただ、滑りの方はなかなかイメージ通りいかず、悩んでばかりでした。

今回の小回り特訓のテーマはこれです!
alt

先に2日間の成果および達成度について言ってしまうと―
中斜面ではそこそこ掴むものはあったものの、急斜面ではイメージとはほど遠く、5つの課題はほぼ達成できませんでした^_^; 自分の技量のなさに、空しい気持ちもいっぱいでした。


             ◇


初日は、ジャム勝の一番下の正面ゲレンデをメインに練習しましたが、雪質のよさとゲレンデ整備に助けられ、課題の④⑤以外は意識出来たような気がします。

見てください!この素晴らしいゲレンデを!!
alt
平均18度の中斜面。
かなりの時間、しましまが残り、平日スキーに魅了されちゃいました(*^_^*)

それではマニアックな内容になりますが、さっそく動画を見て解説したいと思います。
この斜面で12本滑り、そのうちの3本の滑りです。

課題①ができているように見えるでしょ!?
谷回りからの内足のトップを雪面に食い込ませるような意識が重要なのですが、この日の雪面状況はエッジのくいつきがよく、普通にエッジが食い込むので何とも言えません。

課題③はOKですが、④はいまいち。左外足のときに、右肩が内側に傾く癖がなかなか直りません。
苦労したのは課題⑤で、カービングの意識をすると、うまくストックワークが使えません^_^; 右手はちょっと手首をこねすぎで、左手はずぼらな感じ。もう少しリングが前に出て来て、リズム感が出せればいいのですが、これは時間がかかりそうです。

            ◇

初日はいいとして、2日目は、天候の悪化と共に、滑りも悩んでばかりでした。
急斜面になるといっきに何もできなくなるのです。特に課題➁なんてお手上げでしたわ。

練習にMAX27度の斜面を使いましたが、ここでカービングの意識をして滑る動画を見てみましょう。 正直、何をしたいの?っていう滑りに閉口ですわ。

解説しようがない滑りなのですが―
急斜面で、もっと板の撓みを引き出して深回りしないとスピードコントロールはできません。
丸いターン弧では間違いなく暴走します。コの字のように、キューンと雪面にトップが食い込んでこないとスピードは絶対調整できないので、無意識的にずらしてスピードを抑制しています。

原因として、基礎的なポジションが悪いため、肩が内側に入る癖の増大。体軸が傾きすぎて肩のラインを水平に保てないため、外足に乗るポジションが悪い → 板は撓まない。

急斜面でカービングするための土台作りを、どなたか教えてください。
フルカービングは、トップデモしかできないかと思いますが、ほんの少し、エッセンスをください。
どうしたら、高速の中で、ターンをコントロールする技術が身に着くのでしょうか。

この後、悩んでばかりいてもはじまらないので、ずれとか切るとか、全く考えないで、上のテーマを捨てて(笑)
スキーのトップからターンに入ること
切り換えで、上に抜けないよいポジションで滑る
このことだけを考えて滑りました。その動画を見てください。

この滑りの方がまともな感じがしますね。
県技術選では点数は出ないと思いますが、こういった練習をベースにして、急斜面で上手くなることをあまり急がず、やっていこうと思います。これでいいですか。
※よろしかったらどなたか、アドバイスください。kitakazeさんはアドバイスくれるよね♪
元ブラさん最近来ないね、生きてますか。 亀吉さんはスキーしてますか?


         ◇


ということで、2日間小回りに特化しての練習は、およそ13時間。
休憩は、コンビニで買ったおにぎりを食べてる20分ほど。 よーやるわ(* ̄ρ ̄)って自分でも思います。笑

それでは最後に、まとめた動画をどうぞ♪


最後まで、マニアックなブログにお付き合いしてくださいったみん友のあなた、
ありがとうございました<(_ _)>  :*:・°'★,。・:*:♪・°

3連休はスキーお休みします。

ではまた(*^^)//
Posted at 2022/01/08 23:21:23 | コメント(4) | スキー日記 | 日記
2021年12月30日 イイね!

志賀高原一人ツアー ~酷スキー編~

朝、車中泊から目が覚めて、車の温度計を見ると"-13℃"の表示。
上の方はもっと寒いのかも‥
いやいや軽い雪を味わい、技術を磨きに来たのではないのかい、と自分に言い聞かせてリフト運行時間に合わせてリフトに乗りました。(8:30と意外に遅め)

ウエアの下は、厚着をし、ゴーグルにフェイスマスクをすると、意外に寒さを感じない。
これなら大丈夫かも。とテンションがあがり始めました。

さらに、時折雪が止み、美しい景色も目に入って来ました。(高天ヶ原上部から)
alt
人少なっ!って思うかも知れませんが、一ノ瀬に行くと中学生の修学旅行?って思うような軍団や、日大大学生の団体がいっぱい講習会をしていました。


私は、軽い雪に酔いしれながら、1時間程滑っていると―

あ、あかーん。

指先が痛い。ブーツの足の指も痛い。体がきーんと冷えてきた。
とても滑れる身体状況ではなく、レストハウスに逃げ込みました。
(北海道の方が、寒い中でもナイタースキーするのがすごいです。指先とか痛くならないのかなぁ。)

ふぅ~温かいねぇ、宿の中は。 缶コーヒーで温まること15分。
気合いを入れて外に出て、滑り始めました。

あ、あかーん。

トイレが近くてあきまへん。1時間に3回もトイレに行くことに。 

じっくり技術練習するのには、極寒の志賀は不向きのようです。
(この日の状況をまとめると)
寒くて、指先や足の指先が1時間ほどで痛くなる
寒くてトレイが近くなる
三脚を立てて、カメラの動画を撮ろうと手袋から手を出すのが辛い
カメラの電池や携帯の電池の消耗が異常に早い

さらに、滑ってみて―
どのコースも雪が積もっていて、整地ターンの練習には向かないかも
なんて、志賀フリークの方に叱られそうなぐらいダメ出し‥。


いやいやそれはジャム吉がトレーニングに固守するのがいけないのです
お昼ぐらいから、いっきに気持ちを変え、
フリー滑走に徹し、新雪を滑る喜びを感じるようになりました。

ただ、板が175㎝、R21mの板だったので、幅が狭めなため、新雪に板が沈むのでけっこう難儀しました。ファットスキーの方が羨ましかったです。


ああ~こんな日は、連れがいて、雪煙を出しながら滑ってるところ、動画を撮ってくれたら最高なんでしょうね。

少しは無人君で動画を撮ったのですが、寒さですぐにバッテリーは無くなるし、手袋から素手を出すのは辛かったし、三脚カメラは強風で倒れて、雪の中に消えていることもあったし^_^;

それでも動画を載せますね。 

40秒と短いですが、バック音楽が気に入っています。
全身に雪がかぶるシーンが一つありますが、実施には何度もあって、ゴーグル越しの視界が一瞬真っ暗になるんです。けっこう刺激的です!



  *******************  ここからはマニアックページをどうぞ  *******************



今回の志賀ツアーで、小回りの向上と改善を考えていたのですが、ちまちました練習はほぼ皆無でした。ただ、2日目後半から天気が回復し、少しスピードに乗っての練習ができました。

昨年あたりから、小回りでもスキッディング要素の強い滑りは点数が出ないことを実感し、フルカービングとまではいかないまでも、次の5つのポイントをしっかり見せないとシニアの部であっても高得点は出ないのです。
板のしなりをいかしたカービング要素の強い滑り
早いうちからのトップからの雪面の捉え
板の走り
適切なポジショニング
左右均等でリズミカルな動き

このどれもが、ジャム吉は全くできていません。あと1ヶ月でできるようになることは無理ですが、せめて20度ぐらいの中斜面でも、フルカービングで滑ることを意識しました。
暴走と背中合わせになりがちですが、志賀高原の雪はエッジがとてもよく食い込み、中斜面までなら、かなりカービングの意識はできたような気がします。

最終日、帰る頃になって天候が回復。
素晴らしい景色の中、ほんの少し小回りの練習ができたのがよかったです♪

動画も撮れました。
ただ、滑りは醜いです。改良中なのでお許しください。(※1本のみスロー入り)

トップからの捉えもできてない。
一番悪いのは、左右のターンが均等ではなく、軸のズレが生じてます。
左外足どきは、肩が少し内側に入り込むのがとても気になります。強いくせがでてしまっています。
ストックワークは皆無なため、リズミカルな動きは程遠いです(* ̄ρ ̄)

唯一、雪煙が少ないところは評価できますかね。



スキッディング系の要素で滑った動画と比べてみましょう。
2年前の八方での滑りですが、この滑りは「上手ですね」って言われる滑りです。が、
この滑りでは、大会では点数が出ないのです。

トップの動きはけっこう出てきていますが、しょせんスキッディングなので、板がずれています。
リズミカルで柔らかい点だけは評価されてもいいような気がしますが。
2本目の私の後ろを滑っている方の滑りに注目してください。
滑りは荒いですが、切れています。カービング要素の強い滑りで、板の走りも抜群です。内傾角が出すぎて外傾が強すぎるといった評価もあるかもしれませんが、ジャム吉には今のところ、絶対できない滑りです。

マニアックなページも読んで下さったあなた、ありがとうございます。
きっと、日々、技術向上に向けて、努力されているのでしょうね。

59歳還暦前の私ですが、がんばります!

ではまた(*^^)//

Posted at 2021/12/30 02:49:14 | コメント(6) | スキー日記 | 日記

プロフィール

「ドジャース2連覇おめでとう(*^^)//:*:・°'★,・:*:♪・°'☆山本投手MVP、朗希は影のMVPかな★ http://cvw.jp/b/361710/48745568/
何シテル?   11/03 12:45
R5年3月31日を持って定年退職しました。現在は、塾講師をしています。(R6.4月)    
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【保存版】還暦記念動画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:56:54
夏スキーの旅Ⅲ【驚愕のスキー体験 in 鳥取砂丘】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 23:35:38
【座談会企画】スキーブーツについて語りましょ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/16 00:44:39

愛車一覧

トヨタ RAV4ハイブリッド トヨタ RAV4ハイブリッド
契約後100日待って、2019.9.7に納車されました。 待ちくたびれて気絶しそうでした ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック ハーレーダビッドソン エレクトラグライドクラシック
令和4年11月、何を思ったか、衝動的にハーレーが欲しくなり、オークションで落札購入。大型 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
H21年、9月5日に手放したお気に入りのバイクです。   ◆車名;ホンダCX400 ...
マツダ MPV マツダ MPV
23S4WDユーティリrヒーパッケージ [H20.2.24納車] 色;メトロポリタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation