• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschevikiのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

やっぱり転ばぬ先の杖…

やっぱり転ばぬ先の杖…昨夜は凄い雷雨で心配したのですが、今朝は天気も持ち直し、ドライブ日和になりましたよ。

と言うことで、かねてからお願いしていたエアコンのガスの補充のために、昨年末以来となる受診の旅へ…

感染者が増えて心配ですが、人は動き出していることが分かります。

それにしても、強盗キャンペーンだと言いながら外出は自粛してほしいとか、背中を押しながら一方でスカートの裾を踏んづけるようなことをするのはどうなのかなぁ…

せめて強盗は感染が収束してからにすればいいのにね。

往路、一応エアコンは効きましたよ。

走り始めはちょっと効きが弱いかなと思ったのですが、走り始めると吹き出し口から出てくる風が冷え冷えになりました。

んでも、ある程度ガスが減ってしまうと、一気に効かなくなるんですよね。

行きはヒエヒエ、帰りは汗ダラダラなんてこともありましたから、やはり転ばぬ先の杖ですね。




受診受付…

白い928さんは本日退院なのかな。

長い期間製造され、それなりに台数も出ているはずなのに、めっきり見かけなくなりました。

最新のテクノロジーが投入されている分、メンテナンスもお金がかかりそう…

価格は911を軽く上回る、ポルシェのハイエンドモデルですから、当たり前っちゃ当たり前なのであって…ね。




いや、それにしても928、ぶっ飛んだデザインですねぇ。

もちろん細部を見ればクラッシックなのですが、今見ても前衛的、未来的と言うか、とにかくカッコイイ…

思ったより小さく見えるのは、横幅に対してボディの厚みが薄いからでしょうか。




リフトには数台のポルシェが…

我がライツ号2は、ガスの補充、リハビリみたいなもんですから、処置室に入れるまでもなし、廊下で十分です。

ははは、もう野戦病院状態(笑)


待合室にいるときも問い合わせの電話がひっきりなしにかかってきて、なかなかお忙しそうですよ。

いやはや、医療機関はどこも大変ですねぇ。


こういう時だからこそ、今のうちに治療しちゃおうってオーナーさんが多いのでしょうね。
Posted at 2020/07/12 14:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年07月12日 イイね!

真夜中に…

真夜中に…真夜中に、無造作に積み重ねられたCDの山を整理していたら、懐かしいCDが出てきました。

ポップオペラ歌手の増田いずみさんの「レッドスワン」




このCDを入手した頃、我が家のオーディオシステム、システムなんてもんじゃないのですが、ちょっと入れ替えまして、リンクラッシックと言うオールインワンのプレーヤーにハーベスの小型スピーカーを並べて、小さいながらもそれらしい?音に満足していました。




初めて聴いた時に、ちょっと驚いた…

両方のスピーカーの間、目の前に増田さんがスッと立った…

歌声はもちろん、声を出す前の、口を開ける瞬間が、ヒュッと息を吸うその息遣いがはっきり分かる…

レコーディングのやり方としてここまで入るのが良いのかどうかは、私には分からないのですが…

何じゃこりゃぁ~と…


ポップオペラのライブにも行きましたよ。

小規模な会場で、飲んだり食べたりしながらの気楽な雰囲気が良かった。

帰りにご本人からCDを購入したり…

活動を「支えている感」があって、AKBを応援する気持ちがわかります(笑)

宇宙戦艦ヤマトのあのスキャットは聞けずに終わってしまったけど…


「百年に一度の美声」なんてもてはやされたけれど、その後ご結婚されて活動休止、また活動を開始されたとのことで…


フルオーケストラの交響曲もいいけれど、こう言うのもイイものです。


オペラトゥーランドットの「寝てんじゃね~よ」
Posted at 2020/07/12 08:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑感 | クルマ
2020年07月11日 イイね!

明日は久しぶりの受診…

明日は久しぶりの受診…明日は、昨年末の車検整備のための入院以来となる外来受診です。

通院は久しぶりで、それだけ快調とも言えますが、こういう状況なのであまり乗っていないとも言えるわけで…

今回の受診目的は、エアコンガスの補充とモニターに当選したLEDヘッドライトバルブの取り付け…

エアコンのガス補充ですから、積極治療と言うより毎年お決まりの定期検診のようなものですね。

リアエンジンのために長い配管を持つ964のエアコンは、お決まりの泣き所のエバポレーターが交換されていたとしても、ほかにも様々な箇所でガス漏れが起きる可能性があり、年単位で見れば、少しずつガスは抜けてしまいます。

まあ、エンジンのオイル滲みと同様、年に一度の補充で済む程度であれば、一刻を争ってまで大手術に踏み切ることもないだろうと…


本当はショックアブソーバーやATフルードなど、治療すべき病変が見つかっているのですが、人間と同様、様子を見ながら順次対応していきたいと思います。


それはそうと、バンプラバーはストロークするショックの底突きを防ぐためのゴムパーツで、バンプ+ラバーなのですが、恥ずかしながら最初はバンプラ+バーだと思っていて、トーションバーじゃないけど何らかの棒状のパーツなのかと思っていましたよ。

だはは、おハズカスイ(笑)


それより、雨が上がってほしい…
Posted at 2020/07/11 19:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年07月10日 イイね!

キュッと絞って…

キュッと絞って…最近、カメラのことばかりで少しはクルマのことも書かないとね。

我が家のライツ号2は、普段は地下の駐車場に格納されているのですが、完全に雨風や塵をシャットアウトしてくれません。

そのため、せっかくきれいに洗車しても、しばらく乗らないで車庫から出してみると、ルーフはいいとして両サイドの、特に張り出したお尻、いやフェンダー部に、上から落ちてきた塵と雨水がこびりついて、残念なことになっていました。

もちろん、カバーをすれば良いのであって、一時はカバーをしていたのですが、乗るたびに脱着するのが面倒臭いし、かえってクルマが傷付くと言う話もあり、当時使っていたカバーが劣化してからは、しばらくカバーをしないでいたのですよ。

んでも、あまりに汚れるので、さすがにカバーをした方が…と考えて…

南米密林でカバーを探したのですが、空冷911にぴったりフィットするようなカバーなんて、あったとしても高価だし、第一、カバーをしているときは外から見えないし…

要は安価な汎用品でいいのよ汎用品で(笑)

サイズはパンツみたにSMLがありますが、空冷911は小さいので小さめで十分。

薄手と厚手がありますが、あんまりペラペラだと風で外れてしまうと困るし、やや厚手の方がカバーの厚みでフィットして丁度いい…

ずっと前に、先代ライツ号に被せていたカバーがサイズと言い厚みと言い、すんごく良かったのですが、今となっては商品の詳細も分からず、手配不可能…

まあ、テキトーでいいか…とポチッとやって、数日後に隣のお国から届いたブツは、質感はまあまあだったものの、サイズはダブダブ…

よく見たら、何とSサイズのはずがLサイズが送られてきた…

返品も考えましたが、袋から出しちゃったし、先方とやり取りするのも面倒なので、諦めて964の小さなボディにLサイズのカバーをかけてみました。


はい、もちろんダブダブで生地が余ってしまうのですが、前から生地を引っ張って絞るようにして、本来であれば、前部のタイヤの下あたりで留めるベルトを、絞った生地の上から留めてみると、余った生地がうまい具合に束ねられて、カバーが外れる心配もなさそう。

装着後の画像は省略(笑)

とってもハズカシイのでね。




…と、見かけは最低ですが、人に見せるもんじゃないし、しばらくはこれで様子を見ることにしますよ。
Posted at 2020/07/10 20:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2020年07月10日 イイね!

仮想敵国は…

仮想敵国は…せっかくキヤノンのフラッグシップ機を入手したのだから、やっぱりニコンのフラッグシップ機と比べたくなりますよね。

当然比較対象は、ニコンのF一桁モデル…

んで、後の祭りなのだけれど、ニコンF2と比較するなら、New F-1ではなくて旧F-1にするべきで、New F-1と比較するのであれば、F3にすべきだったと…

New F-1は、思うにポルシェで言えば964のようなモデルだったのではないか…

プロ向けに開発されたと言うF-1の設計思想を色濃く受け継ぎつつも、これまでにはなかった電子制御シャッターをそのまま導入するのではなく、メカニカルシャッターと両立させるハイブリッドシャッターとすることで、極限状態で使用するプロのニーズを満足させたのだと…

そして、電子制御による正確無比な動作は、旧F-1譲りの高い信頼性をさらに高めることになったと…




と言うことで、手元にF3がないので、New F-1とよりフェアに比較することができないものですから…


旧F-1を買うか…

それともF3を買うか…


んなことしませんよ。


そんなことするために買ったんじゃないのですから…



まあ、買わないんじゃないかな。


うん、きっと買わないと思いますよ。


それでも、しいてどっちを買うかと問われれば、そりゃやっぱり、旧F-1でしょ。


New F-1にはない、すっきりしたデザインに、フルメカニカルシャッター…


シャッターが電子制御じゃないから、故障のリスクも少ないしね。

なんてったってブラックペイントのボディの通夜、いや艶は、一時間くらい飽きずに磨き続けられそうだ…



おっと、おっと、危ない危ない…
Posted at 2020/07/10 16:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ

プロフィール

ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 1415 16 17 18
1920 2122 2324 25
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

写真趣味とカメラ趣味 その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 09:13:30
「趣味グルマ」と「クルマ趣味」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 08:15:04
カタログを読み返す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 07:06:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER NACOちゃん (日産 ノート e-POWER)
初めての日産車になります。 初代プリウス、初代アクア、テスラモデル3を経てe-POWER ...
アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation