• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quasarのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

その後の調子

実はただのヒューズ切れでした(笑)

今回のように突然おかしくなった場合最後にやった作業を疑うのが基本ですね。
シガーソケット裏に手を突っ込んでゴソゴソと…。
ついでにシガーソケットが使えなかった原因も分かりました。

この車のシガーソケットのリングを照らす照明って、バッテリーからの+線がきて電球からアースの線が出てるわけではなく、シガーソケット本体にアースを落としているようです。
ゴソゴソ弄っていたときに、照明のユニットがシガーソケット本体から外れてしまったんです。
たいしたこと無いだろうと気にもしていなかったのですが、まさかこんなカラクリがあったとは思いませんでした。

そして、シガーソケットが使えなかった原因は、シガーソケットの中心部奥に+側の端子があるのですが、先端が腐食してサビで覆われて通電していないようでした。
軽く磨いたら通電したので問題なく戻して…のつもりが、スペースが狭すぎて固定できません。
手首までしか入らない隙間でナット2種(FRPとステン)入れてナットで固定しろとか鬼畜以外の何者でも無い。
今度パネル取り外して、ゆっくり取り付けよう。
Posted at 2014/05/15 22:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーブラウ | 日記
2014年05月05日 イイね!

さらに不調

今度はドアロックがおかしくなりました。

助手席側は相変わらず開きませんが、運転席とトランクまで開かなくなりました。
助手席側はリレー作動音がするのでドアロックモーターの故障というのは容易に分かりますが。運転席とトランクに至ってはリレー動作音すらしません。
ヒューズとかどこか配線?とも思いましたが、所有暦の短い車そこまでわかりません。
そして更に、ドアなんて手動で開ければいいので、とりあえずエンジン掛けようとイグニッションONすると今度はハザードが消えません。

ハザードは単体では動作するので、ハザードは問題なそう。
ということはドアロックができなくなるとセキュリティ上の何かでハザードが点灯している模様。
ドアロックコントロールユニットみてもショートしたようなあともハンダが剥離したようなあともありません。

現状、原因が謎なのでとりあえずドアロックモーター届いたら交換して様子見かな。
分からない事だらけで大変です。海外からの情報が頼りなんですが、なかなか同じような症例がなくて大変です。
基盤のリレーなんかも日本では入手困難らしく…
代替品のリレーでも探すしかないのかな。

この先どうなることやら心配ばかり増えます。
Posted at 2014/05/05 20:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーブラウ | 日記
2014年05月02日 イイね!

まだまだ不調

公道を走れるようになっていろいろ走り回ってみたんですが、新たに不調な部分が見つかるもんですね。
普通に乗ってる分には関係の無いところなんですが、ためしに踏み込んで回転数を上げていくと、4000rpm付近で失火してしまう症状が出ます。
燃料カットタイプのレブリミッターが装着されているかのような動きをします。
あまりエンジンに良く無さそうなのであまり試しておりませんが、3500~4000rpm付近で発生することが多いような印象です。
エンジンが本領発揮できないですね。

症状的に考えられるのは点火系(プラグ、プラグコードの劣化)or燃料系(燃料フィルターの詰まり)辺りでしょうか。
まだ確認していないので不明です。

これと関係ありそうな不具合があって、エンジン始動直後はエンジンストールしやすいというのもあります。
軽くスロットルを開けてあげて暖気すれば問題ないんですが、なんだかこれも気になります。
Posted at 2014/05/02 04:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーブラウ | 日記
2014年04月21日 イイね!

リザーブタンク外してみた

リザーブタンク外してみたクーラントが出てきていたリザーブタンク外してみました。
内部にヨゴレが付着していますが、穴とかは空いていないようです。(多分)
裏を見ると、(画像の真ん中辺り)吐出弁みたいなのがついています。
なるほど、ここから噴き出していたのか。

液も入っていなかったので、振ってみると中から「カラン、カラン」って何かが動く音がしました。
光を当ててみると、端子(サーブラウでは未使用)部分の上部に黒くて平べったいものがあり、それが音を立てているみたいでした。
それが何なのか不明ですが、一定以上の圧力になったら開放する弁?なのかなと勝手に予想…

リザーブタンクを振った際にカランカラン音がするのは正常なのかどうかすら分かりません。
とりあえず気持ち悪いので交換してしまうのが早そうですね。
もしこいつが原因じゃなかったとしても、見た目が綺麗になるのでそれだけでもいいかなと…。
Posted at 2014/04/21 01:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーブラウ | 日記
2014年04月13日 イイね!

サーブラウ車検に行く

サーブラウ車検に行くこれまで車検はユーザー車検でしか通したことがありません。
よって今回もユーザー車検にこだわって行ってみたいと思います。
車が車だけに少々無謀かもしれませんが、逆にそのほうが無事に通せたときの達成感大きいですよね。

というわけで、早速仮ナンバーを取得して一発目行ってきました。
継続検査しかやったことがなかったので、一時抹消からの再登録ということもあり、書類で時間を大幅にロスしました。
この時点で午前中に間に合わず(当日寝坊したのが一番の原因)
ますは近くのテスター屋さんに持って行き、サイドスリップと光軸だけ見てもらうことにしました。
というかその二つだけ見てもらえば普通の車なら大体パスします。
テスター屋さんも光軸合わせをするのに困惑気味でしたが、そこはあらかじめ下調べしておいたので問題なく終わりました。

で、早速検査ラインに入り、車体番号の確認にてこずりつつ、排ガス検査
OK!
触媒が心配だったので、ドキドキでしたが、無事に通過。
光軸の検査が始まったんですが、なんとテスター屋さんのときにはついてたロービームが付かなくなってました。
左右どっちもとかどうなってるんだ??
って思ってたら今度はボンネットのリザーブタンク付近から湯気が(汗
水温105度(この車では普通らしい?)あたりなのにクーラント吹いてます。
すぐにエンジン止めて、検査官総出でラインの入り口まで押して頂いて、冷えたらまた入ってきてくださいといわれしばらく待つことに。

その後冷えてから再チャレンジ。
サイドスリップ、速度合格して下回りの検査・・・ってところでまたクーラント吹き始めて、危ないので下回りの検査はできませんってことで、そのまま通過してラインを出たところでエンジン停止。
結局この日は時間が無くなり限定検査書を受け取って終了。

また後日ということになったけど、色々修理しないといけないので2週間以内に再検査できるかな?
やることありすぎて大変そうです。


今回問題のあった箇所

・ロービーム不点灯
スイッチは生きているみたい。ロービームまでダイヤルを回してハイビームになる点から問題なさそう。ということは、ヘッドライト関係の制御ユニット辺りかな?最悪回路を作り直せば問題なさそう。
バルブは全然大丈夫でしたが、ついでにイエローバルブに変更しました。

・サイドブレーキ制動力不良
サーブラウのサイドブレーキが利かないのは有名なようで、ワイヤーの調整すればなんとかなりそう。

・クーラント噴出す
原因がまだはっきりしてませんが、ラジエターのファンが片方動いて無い感じです。
エアーも噛んでそうなのと、噴出しているところがどこなのか、原因を特定する必要がありそうです。
噴出し方が圧力で制御している弁のような噴出し方だったので、そういうものが付いてるのかと思いましたが、見てみないとわかりません。
ラインのどこかが亀裂入ってるのかもしれません。
ちなみに高速にのると水温が85度付近で安定して噴出さなかったのでラジエター自体の問題では無さそう。
一瞬ヘッドガスケット抜けも疑ったけど、温度低ければ吹かないし、クーラントにオイルのようなものは混ざって無いのでこれは大丈夫そう?
クーラーントがにごってたのは噴出した際の気泡と考えるのが妥当か。

Posted at 2014/04/13 01:20:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーブラウ | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン 右フェンダー内の配線上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/368780/car/2994699/6431443/note.aspx
何シテル?   06/24 06:30
気まぐれで更新します。 パーツレビュー主体でブログは気が向けば程度。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

TVR サーブラウ TVR サーブラウ
噂通りよく壊れます。 しかし、調子よく走っているときの感覚を一度でも味わうともう病みつき ...
日産 スカイライン ぴえん号 (日産 スカイライン)
ドリフトもやってみたいと思って、ドリ車を1年位探しておりました。 3台目になるので、極力 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
最近ガソリンが高いので近距離用お買い物マシン。 そして初めての2ペダル車です。
ミニ MINI ミニ MINI
足車として購入しましたが、想像以上に運転していて楽しいです。 「少し走りを意識した快速 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation