• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月28日

GT3のプロモーションビデオと、ヴァルター・ロールさん。

GT3のプロモーションビデオと、ヴァルター・ロールさん。 ポルシェの国際プレス試乗会では、コンファレンスの最後にプレス向けに制作されたプロモーション映像が流されるんですが、997後期型GT3のそれが下に埋め込んだ動画であります。

事前から狙っていたわけではなく、その場で思いついて撮り始めたので、最初にカメラが揺れたり、フレーミングが合っていなかったりするんですが、ま、お許しを。

サーキットと海岸線のワインディングで赤いGT3をドライビングしているのは、僕の知る限りすでに15年ほどポルシェのテスト&デモンストレーションドライバーをやっている元WRCチャンピオンの、ヴァルター・ロールさんですね。

こういうスポーツ性の強いモデルだと、ロールさんがプロモーション映像の主人公になることが多いんですが、今回もそうでした。

ちなみに撮影の舞台になったサーキットと海辺のワインディングロードのある場所は、南イタリアとのこと。

実はそのロールさんと僕、いくつか共通項があるんですね。

その1) 同じ1947年生まれである。
その2) 個人車として964を所有している。ただし彼のはC2ではなくRSですが。
その3) 自転車=ロードバイクが好き。
その4) 猫が好き。

その他に、クルマが好き、スポーツカーが好き、ポルシェが好き、運転が好き、とかいったらキリがないので止めておきますが、少なくとも上にあげた4項目は、間違いのない共通項だといえます。

そのロールさん、今回の試乗会にも来ていて、夕食のテーブルで964のタイヤの話になったんですね、僕と。

彼のRSは今、18インチを履いているそうなんですが、964は17インチの方がよさそうなので17インチに戻したいのだけれど、RSの標準サイズ(F=205/50R17、R=255/40R17)だとアンダーステアが強くなりそうなので、フロントを少しワイドなサイズにしたいと思っている、とのこと。

そこで僕は言ったのでありますよ、「ロールさん、僕も最初はそう思ったのだけれど、実際にそのRSサイズの組み合わせを自分の964C2に履いてみたら、心配したようにアンダーステア強くなることはなく、意外なほどバランスがいい。だから僕はフロントをワイドにしないで、RSの標準サイズを履くのがベターだと思っているんですよ」、とね。

そうしたらロールさん、「Interesting!」と頷いて、僕の話を素直に聞いてくれたのでありました。

さらに翌朝、朝食の場で会ったときに、日本で入手できる964RSサイズ、もしくはその周辺のサイズのタイヤブランドのリストをメモにして渡したら、今度は嬉しそうに頬を緩めながら、「Thank you very much!」をいってくれたのです。

世界にモータージャーナリスト多しといえども、かのヴァルター・ロールさんにポルシェのタイヤについてアドバイスなんかしちゃったのは、たぶん俺しかいないんじゃないのと、なにやら嬉しい気分になったのでありました! (笑)

ところで頭の写真は、試乗会のベースとなったホテルの前の広場に陣取ったポルシェモータースポーツのトランスポーターですが、クルマがGT3ともなると試乗会にこういうものがやってくるところが、またカッコいいのであります。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/04/28 18:10:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2009年4月28日 20:27
RRって非合理的なレイアウトだけど「911」ブランドの強さに負けてがんばってる様に感じちゃうッス>ポル様

ケイマンにポル様の『良心』を感じるのは僕だけ?
2009年4月28日 20:51
うーこの映像見るとつい赤ポルGT3もなかなかあ~って感じます♪

匠様のブログ(ターコイスGT)に影響されて、、Myブログでなんちゃって「GT3映像特集」とUpしちゃいました・爆 (土曜が日本国内大雨だったので・・笑)

しかも最近知ったばかりですが(恥笑)、かのヴァルター・ロールさんのデモ走行にご一緒してるとは・・流石ですね(^O^)♪ 





2009年4月28日 23:27
P様で、語り合えるのは、格好良いですね。
私も、何年か後にそうなりたいです。(^^)
2009年4月29日 7:55
ワルター・ロール(私は未だ「ワルター」)
80年代WRCにいつも名前がありましたな!
あの頃のWRCは個性豊かでした・・・。

グループBカーも2駆ばっかりで、
ランチアラリー、オペルアスコナ400(マンタ400)、ルノー5ターボ、・・・、そこへアウディクアトロが初のフルタイム4駆で登場!と言った時代。
(国産メーカーはランサー、Z、ランクルがサファリ等「耐久ラリー」しか出なくてつまんなかったなぁ・・・。)

フェラーリ308や911だってプライベート出場してたし(確かどっかで勝った人いましたよねえ?!)。
その後この2台はグループB用に改造され、それぞれ288GTO、959(晴海モーターショーでは「グルッペベー」って言ってた)になって行く訳ですが、トイボネンがツールドコルスで死んでグループB終焉。
出場の場を失った288GTOは売るために「F40」に、959はパリダカへそして「カレラ4」へ・・・。

私でさえ「ちょっと前」くらいの懐かしい思い出が、なんと!既に20~30年前なんだから、匠様に至ってはホントにたくさんお有りでしょうねぇ!
(思い出すままテキトーに(笑)つらつら書いちゃったので、何か誤まりがあればご訂正下さい)
2009年4月29日 11:25
すいません、今プロモーションビデオ観ました。

ロールさん、往年のマルティニのドライビングスーツ着てますねえ?!

これってロールさんのランチア繋がりですかね?!
ランチアですよ?ポルシェのプロモーションに?!

もしかして!「グループ5の935」繋がりだったりして?!
深読みし過ぎですかね(笑)

次に会ったら訊いといてくれませんか?(笑)
2009年4月29日 21:53
ただ当ててるだけのカウンターじゃなくて、トラクションかかってグイグイ前に行っている所が凄いですね。
2009年5月1日 10:45
元WRCチャンピオンクラスになると一体何歳くらいまでハイスピードドライビングを楽しめるのでしょうか?
興味深いところです。


余談ですが、

RSのアルミ・タイヤサイズは
C2のカップデザインのホイル7J+55(アルミ製)に205/50R17の組み合わせに対して、
RSは7.5J +55(マグネシウム)で225/45R17が標準だったはずです、、、、
タイヤサイズの20mmアップに対して0.5インチ幅広のホイルが奢られております。


さらに余談ですが、'92~'95!までの928と968は
7.5Jに225/45R17の組み合わせですが、材質がアルミなのとオフセットが+65となっております。

ですのでRS純正マグネシウムホイルの純製サイズ、225/45R17と255/40R17ですとまだまだいいタイヤのチョイスが豊富でございます。 (笑)

964にはカップの17インチが似合いますよね!
例外的にスーパーカップの3Pの18インチも捨てがたいですが、ホイルが超入手困難ですから。


スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation