• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月08日

スポーツカー親爺、ついに「先祖帰り」。



ほんの少し前、僕の別ブログ『TAKUMI YOSHIDA.log』にアップしたんですが、つい最近、2年9カ月乗ったシグナルグリーンの1991年ポルシェ964カレラ2、通称964C2GT、別名ケロヨン号を手放しました。

泣く泣くそうした理由は、別のクルマを手に入れるため、より正確にいえば、別のポルシェを手に入れるためでした。

もっと正確に表現すると、ポルシェの「先祖帰り」を果たすため、ということになります。



そうして先祖帰りしたアイテムがこれ、1962年ポルシェ356Bスーパーでありまして、1948年のグミュントクーペに始まって、356、プリA、356A、356B、356Cと続く356シリーズの、かなり後半のモデルということになります。

1962年型ということは1991年の964C2からおよそ30年戻る先祖帰りになるわけですが、ボディカラー名はシグナルレッドと、奇しくも同じシグナルのグリーンからレッドへの変更となりました。

ボディサイズは、964C2の4245×1660×1310㎜、WB2272㎜に対して、356Bは4010×1670×1315㎜、WB2100㎜となり、356の方がむしろ幅広いのが興味深いところですが、さすが先祖だけあって基本的なプロポーションは実によく似ていますね。



ナルディのウッドリムステアリングホイール以外はすべて標準のままの、356Bのコクピット。

ボディ同色のフラットなダッシュパネルに円形メーターが並ぶのは1950年代のスポーツカーの標準的なスタイルで、356が精神的に50年代のクルマであることを示しています。



我が家のガレージで1964年オースティン・ヒーリー・スプライト・マークⅡと並ぶの図。

この2台、スポーツカーとしてのキャラが違うので実にいい組み合わせなんですが、60年代前半のクルマを2台抱え込むのはちょっと重荷になりそうなので、もしもこのスプライト・マークⅡに興味のある方がいたら、手放してもいいかなと思っています。

もしも興味のある方がいたら、みんカラのメッセージを使って、軽い気持ちでぜひ僕に連絡を・・・。



11月3日の文化の日、高速道路を中心とする100kmほどを軽くドライビングしてみましたが、メカニカルなコンディションはすこぶる良好で、現代の路上でも普通に使えそうな印象さえ受けました。

とはいえこのまま乗るのではなく、例によって基本的な雰囲気はノーマルを踏襲しつつ、若干男らしい方向にモディファイしていきたいなと思っていますが。

写真で見ると綺麗ですが、実はボディはそれなりに肌荒れしているためペイントする必要があるのですが、元色のシグナルレッドに塗るか、思い切って赤以外の色に替えてしまうか、悩み中です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/08 22:07:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

鯛塩そば 灯花 そごう横浜店
こうた with プレッサさん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

ぶどう🍇畑で
RPやまちゃんさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2010年11月8日 22:17
私も還暦を迎えるころには、356に乗ってお城めぐりするのが1つの夢。

もう1つがドイツのポルシェミュージアムに行くことです。
2010年11月8日 22:23
964カレラ2は、僕も911シリーズの中では一番好きなので、ビックリ&ショックです。
356との生活も素晴らしいものになりますように!

> ボディ同色のフラットなダッシュパネルに円形メーターが並ぶのは
> 1950年代のスポーツカーの標準的なスタイルで

僕のクーペフィアットもそういうデザインです。
遠いご先祖様たちの面影を追い求めた結果でしょうか?
2010年11月8日 22:47
先輩、ケロヨン手放しちゃったんですか(/_;)
そんなぁ・・・、でも先輩のあくなき追求心は、解かる気がしますです。
けれど、ケロヨン僕好きだったんで非常に惜しいです。
てか、譲って欲しかったなんて言ったりしてww
2010年11月8日 23:09
愛車紹介も更新お願いします(笑)
2010年11月9日 9:00
先祖帰り・・・
そういう年になったということでしょうか。
2010年11月9日 9:30
匠さん
ナローではなく、356でしたか、グッド、チョイスですね!
僕の356スピードスターはレプリカですが、・・・・・・
どう、いじられるか興味津々です!楽しみにしてます。
色はクリーム系のイエローなんてどうですか?実は僕はその色にしようと思ってます。

スプリジェット欲しいな!先日エコスの在庫車を検討したことがあります。
運送費とこちらの税金が不安です。大統領が変わり、汚職、その他にうるさくなり、袖の下が利き難くなったみたいなんですよ!
356スピードスターを完成させるのが先ですね。

匠さんは走り屋系で経験も豊富なんで心配ないですが、ステリング系、サスのブッシュ等を先ずチェックする必要がありますね、それとブレーキ関係ですね。
僕も大いに楽しみにしてます。
2010年11月9日 12:53
こんにちは
始めてコメントさせていただきます。
私もポルシェは356、narrow、964が好きです。narrowは乗ったことがありませんが(^ー^!)。ポルシェに乗っていると、だんだんポルシェの歴史をさかのぼるように古い356に行き着くものと思います。
356には特別な思いがあって、メンテの上で苦労しながら2台維持しています。64年356SCと61年356S90です。吉田さんが356を手に入れてくれたおかげで、356の情報が今まで以上に手に入るようになると思うとワクワク、ドキドキです。これからのブログが大変楽しみです。知識的には雲泥の差がありますが、吉田さんの好みと私の好みはかなりの部分一致していると勝手に思ってます。日比野編集長にお願いして今度の911daysに吉田さんの356特集を組んでもらうのはいかがでしょうか?
これからもよろしくお願いします。
2010年11月9日 17:41
そうだったんですねひらめきここんとこケロヨン号の話題がないから寂しいなと思ってましたら、そういうことだったんですね。
残念なような嬉しいような、複雑な心境です。
ひとまず、おめでとうございます。
2010年11月9日 18:13
色はseb-loloさんの言われるクリーム系のイエローもいいですが今気になっている色アルファのmitoにあるクリームがかった白、オイスターホワイト?なんていかがでしょう。
2010年11月9日 21:21
1962年といったら、私の歳と同じです。
48年前に生産された車ですね。
乗ってみたいです生まれた年の車に。
2010年11月10日 18:20
吉田さん、356でボーイズレーサー
マリタイムブルーで決めちゃいましょ
2010年11月11日 19:35
先生が356とどのような時間を過ごすのか…興味あります(^^)
ケロヨン号は非常に素敵なポルシェでしたが、356B…これもまた、渋いポルシェです!
2010年11月12日 20:41
SHOJI

匠さん、356最高ですね。外装色はガルフブルーかポルシェ基本色のシルバーなんかどうでしょう?
ガレージに964RSと356を並べるのが理想です。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation