• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月18日

ポルシェ356B、アウトロー計画。



1962年ポルシェ356Bスーパー、実をいうと12月1日(大安⇒笑)にナンバーがつきまして、その数日後からこうして、我が家のガレージに収まっています。

現状はステアリングホイールがナルディに換わっている以外フルノーマルで、これはこれで悪くないんですが、僕の頭のなかでは例によってモディファイのプランが盛り上がっています。

アメリカの356愛好家たちは、レーシングモデル系のモディファイを施したチョイワル風の356を “アウトロー” つまり “無法者” と呼んでいるんですな、面白いことに。

そこで僕もこの356Bをアウトロー化しようと思っているんですが、僕のイメージにあるのはけっこう上品な、どちらかというとヨーロッパ風のアウトローなんですけれどね。

そういえば356というクルマ、今でも純正パーツ、リプロパーツ、それにショップのオリジナルパーツなど、実に様々なパーツがアメリカを中心にして発売されていて、ノーマルに仕上げるのも、アウトローに仕立てるのも、部品で困ることはめったになさそうな状況なんですね、幸い。



そんななかで、僕が気になっているパーツのひとつに、DANSK=ダンスクのスポーツマフラーという製品があります。

DANSKというからにはデンマーク製なんでしょうか、とにかくアメリカの356ショップのホームページには必ずといっていいほど載っているアイテムで、ノーマル系と、スポーツマフラーとがあります。

僕がなぜそのなかのスポーツマフラーに興味を持っているかというと、ウチの356Bのノーマルマフラーの音が余りにも静かなので、ちょっとだけ排気音を出してみたいな、と思ったわけなのですよ、上品なアウトローを仕立てるにあたって。

そこで356乗りの先輩方にお尋ねしたいんですが、どなたかダンスクのノーマルではなくスポーツマフラー、ご自分の356に装着するなどして、経験している方はいませんか?

もしもそういう方がいたら、排気音の音色はどうなのか、そのボリュームはどの程度なのか、つまり住宅地なんかでも気兼ねなくエンジンを掛けられるレベルなのか、それともかなり騒々しいのか、それに装着したことでエンジンの吹け上がりやトルク特性なんかは変わったか、さらにもうひとつ製品のクォリティというか、取り付ける際の精度なんかはどうなのか、そのへんのことを教えていただきたいので、このブログにコメントを、どうかよろしくお願いします!



356Aあたりをベースにしたアメリカの本格アウトローの多くは、かつてワークスのカレラなんかがレースで装着していたのと同様の4 into 1の集合管を装着していて、あれはたしかにカッコいいし、音もよさそうなんですが、日本の狭い都会で乗るにはいかにも騒々しそうで、ちょっと遠慮したいないと。

それやこれやで356、911とはまた違う色々な発見があって、いやいや、期待したとおりかなり面白いクルマでありますね。

最後の写真は、悪友のアストンV8ヴァンテージと並ぶの図ですが、存在感だけは現代のスタイリッシュなアストンに負けていないように見えるのは、持ち主のひいき目でしょうか・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/18 20:31:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6マソ。
.ξさん

今クールは、アタシのクルマ達はお休 ...
P.N.「32乗り」さん

823🟠上州神社巡り…『富士浅間 ...
ひろネェさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

この記事へのコメント

2010年12月18日 21:26
先輩、こんばんは。目的のコメントでは無くすみません。
ですが、12月1日というのは、我が家にとっても大切な一日であったので興味を惹かれました。
それはただ、今の祖父母の家に、戸籍上引っ越してきたというだけですが、祖父母も他界して僕たち親子3人は来年、ここを離れます。祖父は平成7年、祖母は今年の母の日に、他界いたしました。
二人とも享年を80過ぎておりましたので、立派な最後になってくれたのではなかったかと、思っております。

さて、先輩の356Bちゃん、なかなか可愛い子ちゃんではありませんか。(^_-)
先日も、お披露目されてたと思いますが、その時よりも新鮮に見えます。
先輩の仰るモデファイの在り方は、なんとなく想像がつき、それは面白そうだと恐縮ながら思うのです。
確か、356A・Bのアメリカ風モデファイの在り方は大体判りますが、それをまた一味違ったものにしたいという先輩のお考え、僕は大変興味深いです(^_^)v

進捗をぜひ、みんカラでリポートしていただきたいな♪
最後のアストンとのお写真、先輩の仰る通り、Bちゃん負けてはおりませんよ。(^o^)
2010年12月19日 9:20
匠さん
ちょっと悪風、いいですね!
僕の356スピードスターのボデイが今日出来上がるので楽しみです。
僕はレーシングスタイルです。

ところで、黒ミニ、1000、MK-2を買っちゃいました、昨日、引き取って来ました。
エンジン、キャブノーマル、3連メーター、モトリタウッド、バケットシート、10インチのスチールもおまけでついてます。
グリーンミニがスポーツカーとすると、黒味には普通のセダンと言う感じです。楽チンドライブが出来ます。
このクルマ日本のワンオーナーカーで、友人のミニショップのオーナーがじきじきに持ってきたものです
僕としてはこんなにいいクルマがフイリッピン人の手に渡り変にいじられるのはミニ愛好家として耐え難い、1台でも貴重なミニを後世に残したい!!!と言う気持ちで無理しました。

これから、自分流にモデフアイするつもりです、請うご期待!
2010年12月19日 13:06
モディファイは、人の好きずきでやるもの。決して余計な口の挟めるものではありません。

私はある程度の服装センスはあるかと思いますが、自動車の改造はよく見せる自信が無いので、ほとんど弄らず。
最初の愛車のA73ランサーに、フォグランプをつけたくらいです。

でも356って、ビートルと共に米国での印象がとても強いので、吉田サンがカリフォルニアの風を意識されるなら、それも善しと思います。

今年ドイツに行って来た学者の友人の、大量のフォトスライドを昨日鑑賞会しました。
旧東ドイツと南側のフランス国境付近での暮らし風景って、すごく違うのに驚きました。
かの昔のゲルマンのクルマがアメリカに渡って、どんな暮らしをしたのか。それを人間に例えながらクルマを弄ってやるのも、大人の男のたしなみでいいんじゃないでしょうか。

2010年12月20日 18:16
吉田様

356いいですね。DANSKのエグゾーストサウンド 
例の動画サイトでそれらしいものを見つけました。
セブリング・スタイルのステンレスマフラーだそうです。
それなら「もう知ってるよ」「ビデオでは分からん」
と言われるかもしれませんが、

http://www.○○○tube.com/watch?v=zm67N5mdzUw
で見てください。
○○○は分かりますよね。

356はじっくり付き合える味のあるクルマですね。
今、クルマ道に向き合えるほどの状況ではないので
チョット古くて味のあるクルマを、こうして紹介していただけるのは
とても楽しいです。

縁あって素敵なスポーツのクルマを譲っていただけそうなのですが
「今はガマン!」と「お断り中」なのです。
やはり、素敵なクルマにはそれなりの環境を整えられなければ
譲ってくださる方にも失礼だし、クルマも可哀想なのでね。

これからも、ブログ楽しみにしています。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation