• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月06日

“TARGA FLORIO” 出撃、その2。



ECO TARGA FLORIO のオーガナイザーがスポーツカー親爺のチームのために用意してくれたのがこのクルマ、1957年FIAT1100TV、イタリア語読みで “フィアット・ミッレチェント・ティーヴ” でした。

フィアット1100は1953年にデビュー、ボディにたび重なるフェイスリフトを受けながら1969年まで生産されたロングセラーでしたが、この1957年型のボディはプレス部分は基本的に初期型と共通ながらモール類やカラーリングが若干きらびやかになった、シリーズ2と呼ぶべき2世代目のものであります。

それは当時のフィアットの主任設計者、ダンテ・ジアコーザがスタイリングまで手掛けたという、全長4m弱のモノコックボディのフロントに1.1リッターOHV直4エンジンを積み、4段ギアボックスを介して後輪を駆動するオーソドックスな設計の小型実用4ドアセダンですが、そこはそれイタリアン、しかもあの鬼才ジアコーザの作品とあって、なんとも軽妙な雰囲気に仕上がっているではありませんか。

ではこのフィアット1100TV、いったいどんな走りを見せてくれたのかについては、このナンバー125のナビゲーターであり、今回のタルガ・フローリオ出撃を企画した超本人でもある自動車誌『GENROQ』のN編集長が僕のデジカメを駆使して助手席から収録した動画で、ぜひ味わってみてください。



ドライビングの舞台は、1ラップ72kmのピッコロ・マドニエの前半のハイライト、チェルダの街を抜けて雄大な景色のなかを走るアップダウンの激しい高原のワインディングロードで、車高の低いレーシングカーだと床を擦らずに走るのは不可能なほど荒れた部分のある、ミューの低い路面が続きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/06 17:47:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2011年10月6日 18:03
こんばんは、いいですね、機械を走らせている感じですよね。今の車は、電気を走らせている感じですもんね。人馬一体感ありますよね。
コメントへの返答
2011年10月7日 19:54
そう、まさに機械を走らせている感じですね。

そういえばイタリア語ではクルマのことを “マッキナ” ⇒ “マシーン” ⇒ “機械” というんですが、さすがイタリア人、解ってますね、クルマの本質を!

2011年10月6日 19:02
細いステアリングとコラムシフト、昔乗ってた204を思い出しました。
ただこの気持ちよいエグゾーストノートはなかったけど。
やはりラテンものは凡庸なセダンですら人を奮い立たせる何かがありますね、確実に。
コメントへの返答
2011年10月7日 19:55
しかもこのフィアット1100TV、高性能モデルとはいっても、フロントもベンチシートなんですよ!

2011年10月6日 19:09
楽しんでますね~♪
何気なく乗っていますが実は操作大変なんでしょうね~
コメントへの返答
2011年10月7日 20:21
基本的にいいクルマなので、想像したよりずっとよく走りますが、ま、色々あります。

例えばスターターが作動不良なので、エンジンは常に “押し掛け” で始動するとか、ギアボックスのシンクロが弱っているので、音もなくシフトするのが至難の業だとか、それなりに色々ありましたね、旧いクルマなので・・・。

2011年10月6日 22:17
今晩は。

1969年は僕と同い年の車です、現役で走ってるのは凄いです。
コメントへの返答
2011年10月7日 20:04
このフィアット1100、貴方と同い年の1969年ではなく、それより12年前の1957年型なんですよ。


2011年10月6日 22:41
ずばり 排気音(おと)がいい! 実に気持ち良さそうですね!
コメントへの返答
2011年10月7日 20:05
この排気音、走るにつれてますますいい音になってきました!

2011年10月7日 1:18
いい音ですねー。しかも立ち上がりのピックアップが早い。そしていい道。いいなー。
コメントへの返答
2011年10月7日 20:12
そう、タルガ・フローリオは、クルマと同じくらい、この道が主役なんですね。

実はここでは60年代にワークススプライトも活躍していたので、そのうちぜひマークⅡで出撃を!

2011年10月7日 5:03
吉田さま。
おはようございます♪

楽しそうですね~♪♪♪

ステアリングやシフトレバーの細さが美しいです。
フロントのドアも前開きなのですか?

カラーもお洒落というか、粋な感じで、こういうクルマ、私も大好きです(*^^*)

ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年10月7日 20:14
そう、フロントドアが前開きなんですが、よく気がつきましたね。

ただ、高速で走っているとき開いてしまったときのことを考えると、けっこう怖いですが。

華奢なステアリングホイールやシフトレバー、いかにも50年代のクルマですね。


スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation