• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月21日

ジャガーEタイプFHCという、美しき逸材。



トヨタ2000GTとレクサスLFAに乗った翌日、富士五湖方面でジャガーEタイプを走らせてきました。

それは1965年のEタイプS1 4.2 FHC=フィクストヘッドクーペ、つまりシリーズ1、2、3があるEタイプの初期型クーペバージョンで、そのなかでは比較的後期の4.2リッターエンジンを積むモデです。



これがそのジャガー4.2リッターDOHCストレート6ですが、このクルマはキャブレターを標準のSUから3基のツインチョークウエバーに換装するなどして、エンジンに軽チューンが施されていました。



OTS=オープントゥーシーターという意外な正式名を持つロードスターも魅力的ですが、スタイリッシュという観点からするとこのシリーズ1のFHCが最高というジャガーファンは少なくありません。

スタイリングの美しさに関しては僕もそれと同意見ですが、さらにこのEタイプのクーペ、このようにユニークな横ヒンジのテールゲートを備えていて、実用性が高そうなところも魅力的であります。



そのテールゲートからコクピットを覗くと、機能的に設えられたダッシュボードとリムの細い華奢なウッドリムステアリングホイール、それに今では考えられないほど細いピラー類などが望めます。



そしてまたこの、ちょっとお尻を上げた感じの後ろ姿がセクシーにしてチャーミングでありますね。

しかもこのEタイプクーペ、ジャガー専門ショップ、ワイズ/ジャガリアのボス、Gさんの個人車ということもあって、ドライビングしてもとても気持ちいいクルマに仕上がっていたのですが、詳しくは5月26日発売の自動車誌『GENROQ』7月号、「ヴィンテージ試乗主義」のリポートを参照ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/21 16:55:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

坐骨神経痛?
TAKU1223さん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

浜松ツーリング
syuwatchさん

泉。
.ξさん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年5月21日 17:12
ファストバッククーペとは思えないほどの室内の明るさ、
やはり意図が明快なオリジナルデザイン、切れがありますね。

リヤゲートも下縁が低い位置で、意外と実用的に見えます。
コメントへの返答
2012年5月27日 10:55
室内後半部の明るさ、リアクオーターウィンドーのサイズと形状がミソでしょうね。

2012年5月21日 17:31
美しいです~!!!
品がありますね~
コメントへの返答
2012年5月27日 10:55
そのとおりです!

2012年5月21日 17:37
このエンジンルームは圧巻ですね!
ホイールもワイヤーでなくこのDUNLOPのディスクタイプもCOOLです。
ハンドルはLESLESTONの革巻きなんかもいいですが。
コメントへの返答
2012年5月27日 10:57
ワイアホイールと違ってコーナーを攻めてもたわまない、とオーナー氏はいってました。


2012年5月21日 18:27
現代の商用主義の時代では、この様なスタイルはもう作られないのでしょうね。きっとこの曲線美は手作りでひとつひとつ作られたのでしょうね。ひとつの芸術と思います。
また、不思議に重量感を感じられるのは、鉄という材料を如何に生かしながらの作りに思えます。
現代のカーボンやFRP素材ではなかなかこういった雰囲気は見られません。
コメントへの返答
2012年5月27日 11:00
ジャガーはある意味で量産車なのでボディパネルは手作りではなく、プレスで打ち抜かれたもののはずですが、それを感じさせない美しさですね。

FRPやカーボンといった素材と、スチールやアルミといった金属では、たしかに質感が違いますね。



2012年5月21日 19:43
溜息が出るほど、美しい!
コメントへの返答
2012年5月27日 11:07
まさに!


2012年5月21日 20:33
おぉ~外装も内装もエンジンも美しぃ~

このころの年代の車は総じて美しく嗜好にあいます(☆Д☆)
コメントへの返答
2012年5月27日 11:07
基本、同感です。

2012年5月21日 20:58
これ、まさに私が車好きになった原点です。

小学生の頃に見た連載漫画の主人公が
乗っていて、モノクロの絵だったけど
イメージとしてはコゲ茶。

この車は好ましい弄り方で堪らないですね。

エキマニは本来ホーロー引きだったと思いますが
ワンオフですかね?

お金と時間があったら、ドンガラから仕上げてみたい筆頭です。(笑)
(夢の夢ですけど)
コメントへの返答
2012年5月27日 11:09
エグゾーストマニフォールド、標準は鋳造品ですね。

これワンオフかどうかは不明ですが、スペシャルなのはたしかです。


2012年5月21日 21:18
ジャガーEタイプ
これもまた一つのドリームカーです!
本当に美しいボディライン!!!

頼むからこういう美しい車を是非大衆の手の届く価格で!と切に願ってます

またすばらしきレポ待ってますね(^^)
コメントへの返答
2012年5月27日 11:11
乗ってもすこぶる心地好いクルマでした。




2012年5月22日 7:01
テールゲートからみると、すごく華奢でルーミーですね!

Eタイプの思い出は、第一回か第2回日本GP鈴鹿での快走ですね!
こんなすごいクルマがあるのかと驚嘆しました。
コメントへの返答
2012年5月27日 11:12
日本GPには第1回から出ていましたね。


2012年5月22日 10:22
中目黒ハイツの横、駒沢通りの下りにいつも路注されていたEタイプ、子供の頃の思い出です。
コメントへの返答
2012年5月27日 11:16
「路駐」のEタイプとは、素晴らしい!

スポーツカーは「路駐」を目にするのが一番カッコいいと、僕は思っています!

ヨーロッパのようの、そういう「路駐」が許される道路、日本にも欲しいです。


2012年5月22日 20:24
前掲のトヨタ2000GTのデザインも
このEタイプの影響が大きいのでは…
なんて事は昔から言われていますね…

以前、都内某陸運局でEタイプの
ライトウェイト…ほぼレース仕様な車の
登録を見掛けましたがあれはまた
そこにいるだけでオーラを発していて
あっけに取られたのを思い出しました…

やはりEタイプと言えばこの前期型の
プレーンなスタイルに越した事はありませんが
個人的にはかつてのスーパーカーブームの頃、
外車ならなんでもスーパーカーな時期の
スーパーカーカードで見た後期型で
カバーの無い大型規格ヘッドライトに
前後反射板のサイドマーカーが付いた
ドロップヘッドクーペこそEタイプな
イメージがあり、自分で所有する事は
叶わないにせよ、こうしたウェブや雑誌の
メディア上でオリジナルから時系列を比較出来る
現在はいい時代だな~などと思う次第です。
コメントへの返答
2012年5月27日 11:22
トヨタ2000GTのデザイナーは、なるべくEタイプに似ないように心掛けたと過去に発言しているようですが、その心掛けはデザイナーとして大いに称賛できると思います。

実際2000GT、プロポーション以外はEタイプに似ていませんね。

美しさという意味ではシリーズ1が最高だと思いますが、後期のシリーズ3にはたしかにまた別の魅力がありますね。



2012年5月22日 22:56
これはまた美しくリストアされてますね!!

本日、ミッレミリア(フェラーリトリビュート)参戦して帰国しました♪

本物の爆走するヒストリックカー350台とも一緒に走れ感動しました!

まるでキャノンボールさながらの公道ラリーは超ハードでしたが!汗

タイム計測にハマりました♪


コメントへの返答
2012年5月27日 11:23
ミッレミリアもタルガ・フローリオも、イタリアのヒストリックカーイベントは、とにかく飛ばしますね!!!
2012年5月23日 0:16
基本ラテン車が好きですが

「儀式」 「作法」 を 感じさせてくれる

英国車もいいですね♪
コメントへの返答
2012年5月27日 11:24
「儀式」と「作法」、たしかに感じますね。



スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation