• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

感動のACCR、参戦記点描。



ACCR=Alpine Classic Car Rally 2012 初日の16日朝、東京赤坂のアークヒルズ・カラヤン広場に集結したヒストリックカーたち。手前左から356B Super90ロードスター、わが356B Super、アルピーヌA110 1300、そして奥には日産ブルーバード、フォード・エスコートRS、ポルシェ911、etc、etc。



16日昼、アークヒルズを出て群馬サイクルスポーツセンター着、いよいよここでSS=スペシャルステージでのタイムトライアルが始まって、真剣な戦いの火ぶたが切って落とされたのであります。


<photo=Sotaro Ito>
群馬サイスポの林のなかの最初のSSに向けてスタートを切った、わが356B Super (75GT)。



2日目の17日、伊香保アイススケートリンクに集まった2日目のコンペティターたち。この日はSS4本を2ラウンドする合計8本のステージが設けられて、まさしくワインディングロード三昧の一日。



同じく2日目、SSの手前でそのスタートを待つコンペティターたちの後ろ姿。356の多いこと!



最終日たる18日朝、A110 1600を先頭にヒルクライムコースの手前で待機するラリーカーたち。



1本目のヒルクライムを終えてコースを下るアルファGTAと356B Super90ロードスター。僕の356Bが属するヒストリック・スポーツⅠクラスではこの2台が1-2位に入り、それを追うわが356Bが3位。



18日の昼下がり、再びアークヒルズ・カラヤン広場に帰ってきたコンペティターたち。第1回ACCRの総合ウィナーはなんとこの白いアストンマーティンV8改。最終日はパワーアシストが壊れ、ノンパワーのステアリングを腕力でねじ伏せてのヒルクライムだったというから、お見事であります。



わが356Bは出走7台のヒストリック・スポーツⅠで3位に入り、ヘルメット型の盾を頂戴しました。

順位はともかく、75psの356B Superの持てる力をすべて駆使してのSSでのドライビングは痛快至極でありまして、それを同好の士と存分に楽しんだ3日間は、まこと素晴らしい日々でありました。

ACCR参戦記、12月1日発売の『CAR GRAPHIC』1月号に詳しく掲載予定につき、乞うご期待!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/20 02:51:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メルのために❣️
mimori431さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

天空海闊
F355Jさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2012年11月20日 3:07
お疲れ様でした

アークヒルズに停車中の後ろからの佇まい
疾走している時の横からの眺め
とても良い雰囲気ですね

イベントを存分に堪能されて来られたようで何よりです
コメントへの返答
2012年11月24日 23:40
そうなんです、存分に堪能しました。
2012年11月20日 4:03
3位入賞おめでとうございました。
最終日観戦して応援予定していましが急遽僕もレースに出たので伺えませんでした。
カーグラ楽しみです!
コメントへの返答
2012年11月24日 23:42
はい、『CG』お愉しみに!

2012年11月20日 4:42
天気がほぼ問題なかったのは何よりでしたね♪
それにしても、ストラトスを押さえてのアストンマーチンの優勝!!
凄いですね。
この参加は仕事でしょうか?
プライベート??
何れにしても楽しそうで、羨ましいです♪
私も356ほしい・・・・。
コメントへの返答
2012年11月24日 23:42
プライベートと仕事、両方兼ねての出撃でした。


2012年11月20日 7:59
入賞おめでとうございます。

封鎖して走れる喜び、こちらまで届いてきました。

先生の車に係る人生・参考になります<(_ _)>
コメントへの返答
2012年11月24日 23:43
ありがとうございます!


2012年11月20日 9:11
スタート地点のカラヤン広場には首都高の渋滞に阻まれて1時間の遅刻、みなさんもう出たあとでした。
週末は鈴鹿のオールホンダミーティングに行っていたので結局ラリーは見ず終い、でも写真を見ると楽しいイベントだったようですね。
来年こそは子兎引き連れ参戦と行きたいところです、でも天気次第ですかね。
いざ出陣の緊張感が伝わる3枚目の写真いいですね、どなたが撮られたのでしょうか?
コメントへの返答
2012年11月24日 23:45
3枚目の写真、So-netブログ時代の知り合いです。


2012年11月20日 10:00
いつかクラシックカーイベント参加してみたいです。

まずは964RSで腕を磨いて、、、、?


いつか85QVを76の308に乗り換える、、、?


遠い未来の話です、、、、(^◇^)
お金も貯めないと、、、
コメントへの返答
2012年11月24日 23:50
なるほど、308でね。

いいかもしれませんね、たしか現役時代にラリーに出たクルマがあったし。


2012年11月20日 10:43
3位入賞、おめでとうございます!
そして、お疲れ様でした。

内容も参加者の方々も全てが濃厚で、すごく楽しそうなイベントですね。

いつの日か、息子と参加してみたいです・・・
コメントへの返答
2012年11月24日 23:51
ぜひ、ぜひ!


2012年11月20日 11:45
おつかれさまでした!
画像送りましたので、お受け取りくださいませ。
コメントへの返答
2012年11月24日 23:52
ありがとうございます。

森川さん、写真、プロはだし、ですね!





2012年11月20日 12:10
素敵な3日間でしたね!3位ご立派でした!お疲れ様でした。

僕も参加したいな!!ミニでの参加はOKですか?

グリーン、ミニ、MK-1
バルブリフタ―待ちです、午後には到着かな!待ち遠しいです!

PEN,見ましたよ!メッセージ届いてませんか!
コメントへの返答
2012年11月24日 23:53
ミニの出場者もいましたよ。

メッセージ、とっくに読ませてもらいましたよ!


2012年11月20日 13:14
3位入賞、おめでとうございます♪

2曰目、真っ暗な夜、霧と雨の中、レキ帳を読み上げながらのラリー、これぞラリーだと楽しめられたと豪語する人も居ましたが如何でしたか?
旧車はライ卜の暗い車両が多いから、ラリー用のフォグを付けてる車は有利だったのかな。

あれだけ全力疾走をすると、356の状態は如何ですか?
みんなけっこうイッてましたね★
コメントへの返答
2012年11月24日 23:57
たしかに2日目の後半、これそラリーだの気分、ありましたね。

ただし、当方の356の6Vシールドビームは闇に行灯、フォグも片方は切れていたので、前が見えないのには閉口しましたが。

ウチの356、あれだけ酷使しても、帰路は快調そのものでした。
2012年11月20日 20:56
羨ましいです!

356もですが、周りの車もアドレナリンでまくりの素晴らしい個体ばかりですね

また356のお姿見せてください!
コメントへの返答
2012年11月24日 23:58
はい、もちろん!


2012年11月21日 16:28
3位おめでとうございます。最終日見に行って吉田さんにお声をかけさせていただいた者です。楽しいイベントでしたね。車好きにはたまらないイベントでした。来年もあるのでしょうかね。自分も参加してみたい衝動にかられました!!。その前に車を用意しないと(笑)。
コメントへの返答
2012年11月24日 23:59
主催者がもう一度ヤル気になってくれれば、来年もきっとあると思いますよ。

そのうち参戦、ぜひ。



スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation