• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2009年08月31日 イイね!

では最後に、ハードトップを被った姿を・・・。

では最後に、ハードトップを被った姿を・・・。オースティン・ヒーリー・スプライト・マークⅡ、最後にもうひとつ別の姿をお見せしましょう。

これ、前回のアップとボディカラー以外は同じスプライト・マークⅡで、ホイールとタイヤなんかも同じ標準品を履いていますが、けっこう雰囲気が違いませんか。

いかにも軽快なロードスター風から、小さいながら、というより、全長3.5mに満たない極小のクルマとは思えないほどのエレガンスさえ感じさせますよね。

そう、この雰囲気の違いを演出しているのは、いうまでもなくハードトップですね。

スプライト用のハードトップというのは、メーカーのBMC製、社外品を含んで、様々な種類があったんですが、BMC製とはまったく別デザインのこのハードトップは、スプライトを生み出したヒーリー・モーター・カンパニー製。

このヒーリー製ハードトップのデザイン上の最大の特徴は、通常ハードトップには備わっていないリアクォーターウインドーがあることですね。

それによって、ハードトップとしては異例に斜め後方の視界がいいという長所を備えると同時に、まるでクーペのように流麗なルーフラインとウインドーグラフィックを実現しているわけで、これは実に秀逸なデザインだと思いますね、僕は。

ディタッチャブルハードトップというのは50年代に始まったものと考えられますが、それをオープンスポーツカーが変身するための極めて重要な備品として確立したのは、60年代のブリティッシュスポーツカーだといっていいでしょう。

ハードトップを被ると空気抵抗が減ってトップスピードが延びるのに加えて、ドライバーの疲労もオープンで走るより明らかに少なくなるので、オープンのスポーツカーがGTレースや長距離ラリーに出るときには、ハードトップを装着するのが一般的でした。

したがってハードトップというと競技用のアイテムというイメージがひとつありますが、それとは別にこのヒーリー製ハードトップのように、クルマをエレガントに見せる効果もあったというわけです。

ヒーリー・スプライトというこの小さなブリティッシュスポーツカー、レーシングフィールドでも実に興味深い戦いぶりを演じているんですが、それについてはまたどこかで、別の機会に・・・。
Posted at 2009/08/31 18:31:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
23 4 56 78
910 111213 1415
16 171819202122
2324 252627 2829
30 31     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation