• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

「ブログラファー講座」その1、A。

「ブログラファー講座」その1、A。昨日、というか正しくは本日未明、カレラ4試乗会に向かうバスのリアシートから撮ったベルリン郊外の田舎道の写真をアップしたら、ウチの近所に似ていますとか、千葉の田舎の道はみんなこんな感じとかいう、興味深いコメントをいただきました。

あの写真がそう見える理由、僕にはすぐに思い当たりました。

画面のなかに「建造物」≒「家」≒「民家」、「並木」、それにその国ならではの「標識」の3つがない、道路とガードレール以外はほぼ自然の景色だけの写真だからなんですね。

逆にいえば、写真のなかにそれらのどれかひとつでもはっきり写っていると、日本の田舎ではなく、どこか外国の田舎であることが一目瞭然になる、というわけです。

そこで、今回マイクロバスのリアウインドー越しに撮った10カットのなかから別の3カットを選んで、順にアップしてみました。

まず上の「A」は、左の奥にある民家もポイントのひとつですが、それよりもまず並木でしょうね、ここが日本ではない証拠になるのは。

こういう並木が道の両サイドに並ぶカントリーロードなんて、日本ではめったに見ませんから。

続いては下の「B」、キイポイントは「民家」でありますね。

日本でも最近は洋風民家風デザインの戸建てや建売りは珍しくありませんが、本場モノは壁の厚さ感が違うし、だいいち道路からこんなに大きくセットバックしている余裕たっぷりの戸建てなんぞ、日本にはまずありません。

それと「B」では、道路を走っているギャランのワゴンではないかと思われるクルマのナンバープレートも、日本以外のどこかであることの証拠のひとつになりますね。

そして最後が一番下の「C」ですが、これ、昨日アップした写真の次のシャッターが捉えたものです。

写真の画面をクリックして拡大した画像を見てもらうとよく分かるんですが、この写真でここが日本ではない最大の証拠になるのは<80>の数字が入った速度制限標識であります。

そう、この先が奥の見えないちょっときついカーブだから、スピードを80km/hに落としなさいよ、という標識なんですね、これは。

日本の田舎道だったら、直線部分だって速くて60km/h、下手をすれば40km/hが制限速度なんですから、カーブが80km/h制限というのはあり得ません。

つまりここは、一般道の制限速度が100km/hや90km/hが当たり前の、ヨーロッパのどこかということになるわけです。

日本でないどこかの写真をアップする場合、以上のようなポイントのどれかが画面に入った写真を選べばその場所の雰囲気が出せる、ということになりますね。

以上、誰にも頼まれていないのに勝手に始めた「ブログラファー講座」、その第1回を終わりにしたいと思います。
Posted at 2008/07/31 18:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月31日 イイね!

「ブログラファー講座」その1、B。

「ブログラファー講座」その1、B。
Posted at 2008/07/31 18:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月31日 イイね!

「ブログラファー講座」その1、C。

「ブログラファー講座」その1、C。
Posted at 2008/07/31 18:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月31日 イイね!

マメな吉田 匠です。

マメな吉田 匠です。せっかく河口まなぶくんがブログで褒めてくれたので(いや、別に褒めてないか?)、あのときマイクロバスのリアシートから撮っていたベルリン郊外の道の写真、アップしちゃいます。

正直にいうと、バッグに入っているデジカメを取り出すのがちょっと面倒なくらいで、写真を撮ること自体はさほど大変じゃない。

お、このシーン、いいんじゃないかと思ったら、ついついカメラを構えてシャッター押したくなるんですね。

ちなみに、ブログの写真を撮る素人フォトグラファーを「ブログラファー」と名づけたのは他でもない僕だし・・・。

でも、大変なのは写真の選択なのですよ。

このベルリン郊外の二級道の写真も、実は10カットあって、そのなかからどれを選んだらあのブログのあのスペースで使うのに効果的か、なんて考えちゃうんですね。

それも、けっこうイケる写真が多くて迷う場合と、どれもイマイチ系でなかではどれにしたらいいか、という場合があって、この道の写真はどちらかというと後者ですな。

というわけで、何の変哲もないドイツの田舎道の写真でした。
Posted at 2008/07/31 01:26:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月29日 イイね!

噂の2ショット! (笑)

噂の2ショット! (笑)ドイツはベルリン郊外、リーベンベルグ、現地時間27日朝9時半頃でしょうか、こんな2ショットをフォーカスしました。

スペシャルブログの仲良しコンビ、島ちゃんと河口くんが、911カレラ4の朝のプレゼンテーションを終えて、試乗車が待つホテルの前庭に向けて歩いているところですね。

服やバッグの色合いも、それに歩き方さえも対照的なのが笑える二人ですが、だからこそ仲がいいんだろうな、きっと。

ま、大した意味はありませんが、せっかく撮ったんだから、つい写真使いたくなっちゃって・・・。

だからコメントは不要ですが、何か書きたいという方がいたら、もちろんどうぞ!

カレラ4そのものについては僕の別ブログ『SSCC』にアップしてありますので、興味のある方はぜひチェックをよろしく。
Posted at 2008/07/29 16:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  123 45
6 78 910 11 12
13141516 171819
20 2122 2324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation