• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2009年04月06日 イイね!

週末に、こんなクルマにも乗ったりして。

週末に、こんなクルマにも乗ったりして。土曜日に、こんなクルマに乗りました。

ちょっとデカい物を運ぶ必要があったので、トヨタレンタで借りたタウンエース・バン。

全長4045×全幅1665×全高1900㎜という、短くて幅狭くて背の高いボディは、けっこう機能主義的なデザインで、嫌いじゃなかったりします。

エンジンは1.5リッター直4で、トランスミッションは4段AT、とここまでは想像どおりですが、意表を突いていたのは駆動方式でした。

こんなコンパクトなサイズで、しかも鼻の短いプロポーションだったら、きっと前輪駆動=FFだろうと思っていたら、なんと後輪駆動、つまりFRだったんですね。

フランスあたりの商用バンはかなり大きいクルマでもFFですが、なんでこれはFRなのか? 

きっと日本のタクシーがFRなのと同じ理由なんでしょうね、つまり各機能部品の耐久性が高いとか。

たしかにFRのわりには荷室の床もそこそこ低くて、しかも完全にフラットだったりしています。

もちろんFFだったら床はさらに低くできるはずですが。

で、ドライビングした印象はというと、いずれの項目もそこそこというところで、例えば乗り心地にしても、それなりに撥ねるけれど、決定的に不快ではない、というもの。

僕がこいつの同じ個体に長いこと乗り続ける立場にあったら、例えばダンパーを換えたりして、もっと気持ちよく走れるように手を入れるかもしれませんけどね。

ま、どんなクルマでもドライビングするのはそれなりに面白いもんです。
Posted at 2009/04/06 21:30:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月03日 イイね!

天空のコンクール・デレガンスと、250GTO。

天空のコンクール・デレガンスと、250GTO。昨日、アルファロメオ・ミトと8Cコンペティツィオーネ・スパイダーの発表会が開かれた六本木ヒルズ52階で、ヒストリックカーのコンクール・デレガンスも開催されていました。

コンクール・デレガンスというのは通常、屋外でおこなわれるもので、数年前にブラックタイ着用で取材したルイ・ヴィトン主催のそれなんか、イギリスのカントリーサイドの元ロスチャイルド家の別宅だったかなんかの広大にして壮麗な前庭で開かれたものでした。

ところがこの日本のコンクール・デレガンスは、六本木ヒルズ52階という屋内、しかも天空でおこなわれたところがいかにも日本らしい、というか東京らしい舞台設定じゃないかと思います。

ま、そこには素晴らしいヒストリックカーが数多く展示されていたんですが、なかで強く僕の目を惹いたクルマの1台がこれ、真紅のフェラーリ250GTOでした。

1960年代前半のGTレースで大活躍した250GTOは、3リッターV12を長いボンネットの下に収めたフェラーリ最後のフロントエンジン・レーシングGTで、後端が垂直近くカットオフされたLMタイプのキャビンを持つこれは最後期の1964年型、通称GTO'64と呼ばれるモデルですね。

僕としては、スタイリング的にはファストバックルーフの前期型の方が好きではありますが、レアさではこっちが上だし、しかも乗ったら素晴らしいんでしょうね、この後期型は。

というわけで、天空でヒストリックスポーツカーを愛でる気分を味わえた、4月の東京都心の夕刻でありました。
Posted at 2009/04/03 19:15:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月02日 イイね!

ホンダのフランクフルト欠席に思うこと。

ホンダのフランクフルト欠席に思うこと。モーターショー関連でいえば、またひとつ衝撃的なニュースが飛び込んできましたね。

すでに『carview』で報道されているけれど、ホンダが今年9月に開かれるIAA=フランクフルトモーターショーに参加しないと表明したとのこと。

ホンダといえば、創始者たる宗一郎御大が外向きな考え方の人だったから、日本のメーカーでどこよりも早くモーターサイクルGPや四輪のF1GPに打って出て、そのことがかなり大きな効果になって今日のポジションを確立したというイメージが強いので、例えば三菱が同様に今年のフランクフルトを欠席するというのより、僕にはずっと衝撃的な事実に思えるのであります。

上の写真にあるホンダS800なんか、1960年代からヨーロッパのショーに華々しく出展され、実際にけっこうな台数が輸出されて、ホンダツインカムの唸りを上げながら元気にヨーロッパの道を走っていたわけだし。

その代わりドイツで燃料電池車「FCX」の走行実験を始めるとアナウンスされているように、ショーを欠席することによって浮く資金をもっと有効なところに使うということなのでしょうが、F1撤退といい、フランクフルトショー不参加といい、ヨーロッパにもしっかりと根を張っていたはずの足をちょっと浮かせて、軸足をますますアメリカ寄りにしているようにヨーロッパの人々から受け取られやしないかと、老婆心ながらちょっと心配する次第であります。

もちろん、フランクフルトショーの直後には東京ショーがあるので、僕らはホンダの将来に対する展望をそこで見られるわけではありますが・・・。
Posted at 2009/04/02 13:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月01日 イイね!

「三茶」事務所、今日でちょうど10年経った。

「三茶」事務所、今日でちょうど10年経った。通称「三茶」こと世田谷区三軒茶屋に事務所を移転して、今日でちょうど満10年が経ちました。

別ブログにもアップしましたが、自動車誌『CG』編集部を辞めてフリーランスになったのが1985年のこと、それから14年間は渋谷区代々木に事務所を置いていたのですが、1999年4月1日、三軒茶屋のマンション4階のこの部屋にそれを移転したのでありますね。

ベランダの前に展開される景色を見てなにやら感慨に耽ってからもう10年が経ってしまったなんて、とても信じられない気分であります。

それにしても、歳を取るにつれて月日が経つのがますます早まっているように感じられるのは、なぜなんでしょうね?

10周年を機に、40㎡近いワンルームが雑誌や資料の山に囲まれている現状を少しは改善して、今後もここをベースに面白い話を発信できればと思っているので、これからもスポーツカー親爺をどうぞよろしく!
Posted at 2009/04/01 17:45:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 67 8910 11
12 1314 15161718
19 20 21 222324 25
2627 282930  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation