• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2010年02月25日 イイね!

ポルシェ パナメーラS 【JAIA 2010 速報】

ポルシェ パナメーラS 【JAIA 2010 速報】いやいや、忘れてました、JAIA試乗会のもう1台の担当車。

もはや【速報】なんていうタイトルは打てたもんじゃありませんが、ま、決まり事なので、お許しを。

パナメーラに乗ってポルシェは凄いなと思う最大のポイントは、それがどんな種類のエンジンをどこに積んだクルマであれ、乗ってみるとまぎれもなく “ポルシェになっている” ところだと僕は思いますね。

その “ポルシェになっている” というのは、表現を変えると “911みたいになっている” という意味だと思ってください。

御存じのとおり、パナメーラはV6もしくはV8エンジンをフロントに搭載した後輪駆動、もしくは4輪駆動の5ドア4座のクルマですが、その操縦感覚がフラット6エンジンをリアに搭載した911みたいになっているのだから、これは不思議です。

もちろん両車のあいだには、フロントへヴィーとテールへヴィーに起因する限界的ハンドリングの違いなどは当然ありますが、そこまでいかない段階における感触、たとえばステアフィールなんかは、前輪への荷重の掛かり方が明らかに違うにもかかわらず、不思議なほど似ているんですね。

だからパナメーラSに乗って走り出した途端に、僕はそのステアフィール、あっ、911と同じだ!と思ったのでした。

したがって、911に慣れ親しんだポルシェフリークがドライビングしても、パナメーラはあまり違和感を感じさせないんじゃないかと思いますね、きっと。

で、そのことが、ポルシェのいちバリエーションとしてのパナメーラに乗ろうとする人にとって、最大のポイントではないかと・・・。

ただし僕個人のことをいうと、このサイズは好みの範疇から外れてしまいますね、残念ながら。

フラット4エンジンで後輪を駆動する、精々ゴルフくらいの大きさの5ドア4座のポルシェでも出現すれば、欲しい度は5つ星、間違いなしなんだけどね!


エコ度
(エコロジー&エコノミー)
この大きさ、この排気量としては、燃費もまずまずかと。
★★★☆☆

ファン度(ファン・トゥ・ドライブ)
低速官能が希薄なのはマイナスだが、飛ばすとスポーツカー並みにファンなので。
★★★★☆

欲しい度(ブランドイメージ含め、総合的に)
このボディサイズはもはや僕の好みの外なので。
★★☆☆☆
Posted at 2010/02/25 15:55:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月20日 イイね!

カーリング女子、面白い!

カーリング女子、面白い!観ましたか、バンクーヴァーオリンピックのカーリング女子、日本対英国戦のライヴ中継。

チームジャパン=チーム青森、最後の一投で勝負を決めて、強豪イギリス相手に11対4の大勝。

いやいや実に素晴らしい!

カーリングって、冬季オリンピックの種目のなかでは最もスピード感のない競技ではないかと思ったりしますが、それでも観ていて決して飽きないし、面白い。

もちろん基礎的な体力は必要だと思いますが、いわゆる筋力の勝負といったイメージがなく、集中力とある種の器用さを武器にしたコントロールの正確さで勝負できるこの競技、基本的に日本人に向いているんじゃないでしょうか?

ところで、男子のカーリングも当然あるようなんですが、どうやら日本チームはバンクーヴァーには出ていない様子。

もしも男子が出ていたとしても、女子の試合ほど真剣に観るかどうかは、少々疑問かも。

理由は単純、僕が男だから、なんてネ・・・。
Posted at 2010/02/20 19:04:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月19日 イイね!

英独2+2座GT対決。

英独2+2座GT対決。スペインから帰国して2日目の本日、イギリスとドイツの2+2シーターGTに乗ってきました。

定番の箱根は昨日の雪で路面が覚束ない可能性があるため、アクアラインを渡って房総方面へ出撃。

向かって左がいわずと知れたポルシェ911カレラ、右がロータス・エヴォーラですが、ストレートに受け容れられる911のスタイリングに対して、エヴォーラはやっぱりちょっと特殊なカタチをしていますね。

機構的にも、エヴォーラは3.5リッターV6ミドエンジン、911カレラは3.6リッターフラット6リアエンジンという決定的な違いがあるものの、2+2座のキャビンを持つスポーツGTである点は共通しています。

しかしこの2台、まさに想像していたとおりとはいうものの、乗り味はかなり対照的でありました。

しかも今回の試乗には、最新のロータスを経験してもらおうと『carview』のK編集長を誘ったのですが、いやいや正解正解。

どちらかというとパワフルなマッチョ系のクルマが好きらしいK編集長、意外やエヴォーラに心を惹かれるものがあった様子だったのでね。

で、僕はというと、これも想像していたとおりではありますが、この2台、互いに得意項目が明確に分かれることを実感したのでした。

どっちがより魅了的だったかについて詳しくは、後日アップ予定の『carview』本編のロードインプレッションをお愉しみに!
Posted at 2010/02/19 20:40:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月17日 イイね!

ああああ、ヴァレンシアは~、今日も雨ぇだ~った~。

ああああ、ヴァレンシアは~、今日も雨ぇだ~った~。現地時間の15日午後と16日午前中、アストンマーティン・ラピードに試乗しました。

けれども残念ながら、両日とも天候は雨模様。

試乗会で僕らをケアしてくれたチャーミングなヴァレンシアの地元娘たちの話では、この時期にこのあたりで雨が降るなんて珍しいとのこと。

写真は、15日に遅い昼食をとったカントリーサイドのレストラン入口におけるラピードですが、後ろから見るとDB9とほとんど見分けがつかないほど、スポーツカーライクなスタイリングをしています。

ちなみに標準タイヤは専用仕様だという20インチのBSポテンザS001。

20インチを履いていながら、乗り心地に粗さがないのも印象的でした。

詳しくは『carview』本編、および2月26日発売の自動車誌『LE VOLANT』4月号などにリポートするので、興味のある方はぜひチェックを!

西ヨーロッパ時間16日午後9時、トランジットで立ち寄ったパリ、シャルル・ド・ゴール空港のラウンジからのアップでした。
Posted at 2010/02/17 05:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月15日 イイね!

ラピードに乗った!

ラピードに乗った!ヴァレンシアよりの報告、第2弾。

着いて初日の夜、早くもアストンマーティン・ラピードに、乗りました。

といっても、場所はリアシート。

写真のように、僕らのホテルの前に10台を超えるショーファーつきのラピードが並び、夕食のレストランまで送っていってくれたんですね。

どうです、夜のヴァレンシアに並んだラピード、けっこうカッコよくありませんか?

僕の乗ったクルマは、ドライバーがわりと小柄だったこともあって、リアシートのレッグルームにもヘッドルームにも決定的な不足はなく、4人乗りとして使えると実感しました。

それに、乗り心地にも硬さや粗さはなく、予想以上に快適。

というわけでラピード、リアシートからの第一印象はかなり良好ということで、本日のリポートを終えたいと思います。

今、こちらは15日午前2時45分を過ぎたところ、明日は朝から試乗なので、このへんでグンナイ!
Posted at 2010/02/15 10:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2 3456
78 910 11 1213
14 1516 1718 19 20
21222324 252627
28      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation