• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉田 匠のブログ一覧

2013年02月23日 イイね!

フォード・フォーカスが、日本市場に帰ってきた。



フォードのCセグメントカー、フォーカスの3代目が久しぶりに日本市場にカムバックしてきました。
それがこれ、ヨーロッパフォードが開発し、タイにある最新鋭工場で生産されたフォーカスSport。

ボディはもちろん5ドアハッチバックで、そのサイズはゴルフⅦより若干大きいといったところ。日本仕様のパワーユニットは、170psの2リッター直4直噴に6段ツインクラッチ2ペダルの組み合わせ。



インテリアはこういう感じで、シンプルというより少々デザイン過剰気味だけれど、ドライバーズシートに座った感じなんか妙にスポーツライクだったりして、実用車なのにヤル気にさせてくれます。



スタイリングはちょっとクセがあって好みの分かれるところかもしれませんね、正直なところ。ところが、乗ってみると想像以上に好かったんですよ、特にサスペンションのセッティングが絶妙で。

最近発表された293万円というプライスは微妙なところですが、ドライビング好きには刺さるものを持ったクルマではないかと思いました。詳しくは『CAR GRAPHIC』4月号のインプレッションを!
Posted at 2013/02/23 14:01:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

新型ポルシェ・ケイマン、第1報。



今、ポルトガルの南、ファーロで開かれている新しいポルシェ・ケイマンの国際試乗会に来ています。本日、サーキットと公道の試乗が終わったところですが、果たしてニューケイマン、どんなクルマだったのか、後日『carview』本編他にインプレッションをアップするので、ぜひご期待ください!
Posted at 2013/02/15 03:06:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

今月のヒストリックカー、モーリスミニマイナー。



1964年モーリスミニマイナー、オースティンとモーリスの2ブランドがあった初期のミニのモーリス版で、クーパーでもクーパーSでもない、スタンダード系のモデルがこの簡素なグリルのクルマ。

もちろんマーク1に当たるモデルなので、グリル周辺のモールはラウンドしたタイプだし、ドアのヒンジはボディの外に露出、そのドアのウィンドーのスライドタイプとすこぶるシンプルであります。



ホンダNもそうだったけれど、全長が当時の日本の軽自動車とほとんど変わらない3m強しかなかったクラシックミニのボディは、こうして現代のMINIと並べてみると、本当に小さいのであります。

このモーリスミニマイナー、本来のエンジンは850ですが、このクルマは後のミニ000no998ccに載せ替えられているため驚くほど元気良く走り、ベーシックミニの魅力を再認識させられたのです。



オールドイングリッシュホワイトのボディに定番といえるレッドの内張りを持つシンプルな内装がまた魅力的で、ギアボックスからダイレクトに出た長いシフトレバーがまた意外なほど気持ちいい。



新旧のミニが並んでいることから読者諸兄も想像がついていると思いますが、このクラシックミニと現代のMINI ONEに関しては、『LE VOLANT』4月号の「C&C」で記事にするので、乞うご期待。
Posted at 2013/02/11 02:35:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月05日 イイね!

スーパースポーツ三昧の冬。

スーパースポーツ三昧の冬。1月の末から2月の初旬にかけて、すこぶるスーパーなクルマに接する機会が2度ほどありました。

一度目は自動車誌『ENGINE』主催の輸入車大試乗会でのことで、なんと左の囲み写真のような超豪勢なシーンに遭遇してしまいました。

左から、フェラーリ458スパイダー、ロールスロイス・ファントム、そしてマクラーレンMP4-12Cの3台が箱根ターンパイクのパーキングに集合するの図、ですね。



とはいえ、この試乗会で僕が試乗と記事を担当するのは上の3台のなかではマクラーレンだけでして、マクラーレンMP4-12Cと上の写真に並ぶランボルギーニ・ガヤルドLP560-4に乗りました。

この2台、ルックスもスペックも互いにかなり違っていますが実は乗り味もけっこう対照的でありまして、そのあたりに興味のある方は2月26日発売の『ENGINE』4月号をチェックしてみてください。



それから1週間も経たない2月の頭、今度はこの白いボディの2台、ランボルギーニ・アヴェンタドールLP700-4とニッサンGT-Rに、雨に見舞われた箱根を舞台にしてドライビングしたのでした。

スタイリングとメカニズムが対照的であるように、乗り味もまったく対照的といえるこの2台、実は同一の記事のための試乗ではなく、それぞれ別の記事を書くためにドライビングしたのですが、掲載媒体はいずれも同じ、4月6日発売の男性誌『Men's Precious』2013年Spring号であります。



僕自身は様々な意味でこれらのクルマを自分で所有する対象とは考えていませんが、それを望みしかもそれが可能な立場にある人々にとっては、それぞれに個性的なスーパースポーツが幾多のブランドからラインナップされている昨今は、幸せな時代だといえるのではないでしょうか。

さて、当ブログの読者の皆さんは、どんなスーパースポーツに魅力を感じているのでしょうか?
Posted at 2013/02/05 21:31:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「『CG classic』Vol.10、アメリカンV8に点火せよ! http://cvw.jp/b/378570/47998929/
何シテル?   09/29 17:49
今からおよそ7年前、つまり2017年の誕生日にいわゆるひとつの“古希”を迎えちゃいましてね、したがって今年2024年の4月22日で77歳になるわけですな。ガキの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56789
10 11121314 1516
171819202122 23
2425262728  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年後期型MINI Cooper Clubman=ミニ・クーパー・クラブマンの6段 ...
ポルシェ その他 ポルシェ その他
リアエンジンGTポルシェの原点、356が欲しいという思いが強くなり、2010年10月、つ ...
オースチン その他 オースチン その他
急にオープンスポーツが欲しくなり、2009年に購入。レーシング風だった外観をノーマルに戻 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1991年ポルシェ911カレラ2 MT、通称“964C2GT”。シグナルグリーンのボディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
08年4月以前の過去ブログはこちらから
© LY Corporation