• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

2021紅葉狩り⑧ 秋の終わりは紅葉と桜

2021紅葉狩り⑧ 秋の終わりは紅葉と桜『紅葉の中に桜咲く』と言うのか、
『桜咲く中に紅葉がある』と言うのか。
紅葉と桜の織りなす美の共演。
まるで異世界に迷い込んだ様な景色と
自身を包む不思議な感覚。
そしてそれは、秋の終わりを感じて、
少しだけ切なくなる瞬間でもある。
2021紅葉狩り、ラストハンティング。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月27日(土) 晴れ一時にわか雨


朝イチ、川見の山へ向かった。
alt

けど、今年は遊歩道が崩落して山へは上れず。
alt


紅葉と四季桜の具合はと言うと、ピーク過ぎのギリ見頃な感じ。
alt


確認を終え、早々に川見を後にした。
alt


四季桜の回廊を通って次なる場所へ。
alt


するとそこで、インスタで繋がってるフォロワーさんの隊列に遭遇。
alt

一緒に混ぜて貰ってABCDG!!
alt
四季桜がもたらしたご縁その1は、
NAロド @m.saito.08
NBロド @roadstar0006
NCロド @q_roadster
NDロド @nananekoron
皆さん初めましてでした。(^-^)


ロド軍団と別れて愛車撮影。
alt


紅葉、桜、千寿菊の三重奏で秋うらら!?(笑)。
alt


前からも。
alt


お次の場所はもみじと桜。
alt

alt

alt

alt


もみじ単発でも。
alt


良い画が撮れて満足、満足。(^-^)
alt


そして次なる場所へ。
alt


市場城址にやって来た。
alt


この石垣のもみじのMAXにはいまだ出逢えず・・・。
alt


桜雲は良い感じ。
alt


林の暗がりを抜けた瞬間、ドキッとした景色。
alt


ココは桜優勢。
alt


桜も紅葉もキラキラだった。
alt



市場城址を後にして、車で小場所巡って行く。

坂道くだって『わぁっ』ってなる場所。車はUターンして置いた。
alt


秋の陽の光に輝く四季桜回廊。
alt

alt


四季桜を見つけたら撮る!!みたいな。(笑)
alt


だいぶ陽も傾いて来たのでこの日の野営地へ向かいます。
alt



焚火で暖を取り、夕飯はもつ鍋と肉まんとウインナー。
alt




11月28日(日) 晴れ

8時半頃のんびり起きて、9時過ぎに活動開始。

道端でみん友さん2人にバッタリ遭遇。
alt
四季桜がもたらしたご縁その2は、
NDロド オリオン-ND7さん
ABARTH595 TOMOHIRO-ND5RCさん
お二人とも久しぶり~!!
小川村の桜以来だねぇ~。(^-^)


折角なので、知る人ぞ知るとっておきの小場所へご案内。
alt


okazakiさんに教えて貰った砂防ダムまで皆でやって来てココでお別れ。
alt



2人と別れてまた四季桜探し。
alt


柿と四季桜を撮りたかったんだけど、画的にちょっと地味。(^^;
alt


初めて来た大洞地区。
alt


紅葉、桜とも見頃の小山を少しトレッキング。
alt


青空に映える紅葉と四季桜。
alt


紅葉と桜の共演美。
alt


ココ、めっちゃ気に入った!! 来年も来ようっと。(^-^)
alt



お昼は予約していた笹戸のお店へ。
alt
『旅館・喫茶 清山荘 (セイザンソウ)』
【住所】愛知県豊田市笹戸町惣作1
【TEL】0565-68-2653
【営業時間】10:00頃~7:00頃まで
【定休日】月曜日


子持ち鮎の塩焼きもこれで食べ収め。
alt


おばちゃんが鮎をほぐしてくれる絶品の鮎飯。
alt

土鍋で2人分あるんだけど、旨すぎて軽くペロリなのだ。(笑)
alt


食後、すぐ近くの笹戸神社へ行くと、青ロド発見!!
alt


神社の上にある公園へ登っていくと、紅葉に囲まれたベンチに座るロド主。
alt
四季桜がもたらしたご縁その3は、
ご存じ青ロドのokazakiさん!!
okazakiさん現る所絶景なり!!』(^-^)


西陽が公園の小さな広場に差し込んで絶景、絶景。
alt


落ち葉の絨毯は銀杏ともみじの2色織り。
alt


okazakiさんと一緒に山を下りてきて、
alt


『もう今シーズンの紅葉狩りも終わりだねぇ~』って。
alt

この後、okazakiさんと清山荘で一時間程のお茶タイム。

冬期の再会を誓って、okazakiさんと別れた。

私は清山荘の温泉600円に入って帰路に着いた。

夕飯は、新城で高速を途中下車してお初のコチラ。
alt
『グリーンヒル』
【住所】愛知県新城市平井字新栄112-2
【電話】0536-22-2170
【営業時間】月火木金土日 07:00〜21:30(L.O20:30) 
      水 07:00〜16:00 (L.O15:30)
【定休日】無休 水曜日の夜はお休み
【HP】http://aichi.j47.jp/greenhill/

ナポリタン930円とヒレカツサンド800円。
alt

フルーツパフェ730円に+50円でクリーム増量!!
アイスの下はクリームだらけにして貰って大満足!!
alt



これにて2021年葉狩り、おしまい。
Posted at 2021/12/01 21:57:36 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年11月25日 イイね!

2021紅葉狩り⑦ 三重県・清流宮川沿いの紅葉

2021紅葉狩り⑦ 三重県・清流宮川沿いの紅葉コペンのリアバンパーのビビりが再発。
クモイモータースに入庫修理ついでに、
三重の山奥なんぞへ紅葉狩りに行ってみた。
行先は当日ネットで紅葉情報と天気を調べて、
あまり行く機会がないであろう宮川沿いに決定。
『コペンなので無茶はしない様に。』
と、そう思っていたんだけど・・・。
紀伊半島の山間部はそれを許さなかった。(-_-;)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月25日(木) 曇り時々晴れ


天気予報は晴れと言っていたのに曇りがちな空でスタート。

最初に訪れたのは、ネットで一番魅力を感じた『もみじの里公園』。
alt


宮川沿いに植えられたモミジ。陽射しが強ければきっともっと綺麗だったハズ。
alt


お次は『丸山公園』。
alt


時折陽が射すものの、私がカメラを構えるとすぐ曇っちゃう・・・。
alt


紅葉具合としては、紅葉と落ち葉を同時に楽しめる、私的ベストタイミング。
alt


山の中の静かな公園。小場所だけどなかなか良かった。(^-^)
alt




一旦宮川を離れ、昼食はリーズナブルと評判のジビエ料理店へ。
alt
『いとう』
【住所】三重県度会郡大紀町滝原235-4
【電話】0598-86-2021
【営業時間】11:00〜13:00頃
【定休日】不定休

メニューを見たら、確かに噂通りのリーズナブル。
alt


天然鮎の塩焼き950円。天然落ち鮎は砂利を噛んでるから注意してって。
alt
子持ち鮎の甘露煮をおまけで付けてくれた。


猪と鹿、どっちか悩んで鹿肉定食850円。
alt
臭みは全くなし。鹿だけどうまかった。(^-^)


食後、宮川沿いに戻って宮川大橋。
alt


向こうに見えるは赤い橋は車両通行止めの寺渕橋。
alt


宮川に映る橋の影。
alt



更に宮川を遡上して今度は『さくらの里公園』。
alt


支流浦谷川との合流点。
alt


宮川のグリーンの水の色とモミジの赤のコントラストが美しかった。
alt


更に上流の領内橋。車は通行止めなのでコペンはお留守番。
alt


この辺りは領内峡と言われるエリア。
alt


紅葉はイマイチだったけど、空が水面に映って綺麗だった。
alt



道を見過ごして寄り忘れた展望台へ戻る。道は舗装路だけど落石多し。
alt


目の前に青空が現れて頂上に到着。
alt


到着と同時にどんより曇り始めた北総門山展望台山頂。
alt


展望台から青空が広がる方向の眺め。たぶん松坂方向。
alt



ここまで来たならばと、宮川ダムまでやって来た。
alt


このでっかい吊り橋は新大杉谷橋。
alt


橋の上からの紅葉景色は御覧の通り。
alt


そもそもあまり紅葉する木がないのかも・・・・。
alt


大吊橋を一往復して、K603大杉谷海山線で
紀北町に出ることにした。
しかしこの判断が間違いだった・・・・。


コペンで来てはいけない所の来てしまった・・・。
alt
紅葉も僅かばかり・・・。


落石と落枝だらけの道を、なんとか暗くなる前に山を下り切る事が出来た。
alt



帰って来てこのK603大杉谷海山線を調べたら、
以前pr-sachiさんがブログで紹介していた道で、
なかなか開通していることの少ない険道中の険道。
ジープで走りに来ようと思っていたのに、
まさかコペンで走る事になるとは。(--;

やっぱり紀伊半島の内陸道は恐ろしい。

そんな事実を再認識した紅葉狩りだった。



清流宮川沿いの紅葉狩り、おしまい。
Posted at 2021/12/03 01:51:04 | トラックバック(0) | 紅葉ドライブ | 旅行/地域
2021年11月21日 イイね!

2021紅葉狩り⑥ 湖国のもみじ山とトラウマ林道

2021紅葉狩り⑥ 湖国のもみじ山とトラウマ林道湖国にあるもみじ山。
数年前見つけたお気に入りの場所なんだけど、
前回そこで野営してる人を真似て私も!!って。
もみじまみれで迎えた朝はどんなに素敵だろう。
湖国にある大杉林道。
前にバッテリー上げちゃって、ちょっとトラウマ。
良い林道だけに、再訪してトラウマ克服しておきたい。
今回はそんな思いの詰まった紅葉狩り。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月20日(土) 晴れ


土曜の夜遅く、月明かりに照らされた湖国のモミジ山に到着。
alt


急いで夕飯の支度して、まずは豆乳坦々鍋で温まる。
alt


この為にわざわざ焚火を起こして赤肉ステーキの串焼き。
alt




11月21日(日) 晴れのち曇り


日の出前に目が覚めた。 薄暗がりでもこの美しさにただただ感動。
alt


今回の野営地はもみじの木に囲まれたこんなとこ。
alt


もみじ山に朝陽が射し込み始めた。
alt

alt


朝食はチーズホットサンドと今シーズン最後であろうシャインマスカット。
alt


荷物を片付け、あっちからこっちから愛車撮影。
alt

alt

alt

alt


もみじにまみれたもみじ山野営&撮影終了。
alt


名残惜しみつつモミジ山を下る。
alt


またいつか、来れるといいなぁ。
alt


次なる目的地へ急ぎつつも、ヨサゲな所を見つけては分け行ってみる。
alt

alt


フカフカ、モコモコの出来たてレッドカーペット発見!!
alt


畳にして十畳くらいはある感じ。
alt


行く道はご機嫌のレインボーカラー!!
alt


ダム湖の紅葉。今年はダムも水が少なくて、湖底の緑コケが見える。
alt


yukissさんのお庭にもお邪魔したよ~。(^-^)
alt

alt



多賀永源寺線の洗い越しで、セローに乗ったバイカーさんにお声掛け頂いた。
alt
tododesuさんの友達です。』と自己紹介下さったトモキNC3さん
初めまして、お声掛け頂きありがとうございました。
以後宜しくお願いします。(^-^)
トモキNC3さんと暫しお話ししてココでお別れ。



先へ進んで犬上ダム。
alt


ダム上からの景色。
alt


ダム湖面からの景色。
alt


あのトラス橋まで行ってみよう!!
alt


ダムを一旦下流まで迂回して対岸へ。
alt


水鏡に綺麗に写っていたあの橋は『満作橋』だった。
alt



透明度抜群の大杉川に沿って大杉林道を目指す。
alt


途中、もみじと銀杏が美しく色付いていた場所があったので寄り道。
alt


車一台ギリギリの急勾配。
alt


細急坂道の先にあったのは、旧漢字で大杉病院と書かれた廃墟だった。
alt


超小場所だけど、美し過ぎるほどの紅葉の廃墟だった。
alt



そして、前回バッテリーを上げてトラウマのある大杉林道に入線。
alt


前は3kさん夫妻に連れて来てもらったけど、今回はソロで逆回り。
alt


ココがバッテリー上げたトラウマ地点。今回は無事通過でトラウマ払拭!(笑)
alt


前回撮り忘れた大杉林道のアイコン岩。別名、隼さんの岩。(笑)
alt


今回はちゃんと撮ったよ隼さん!!
alt


林道ランチは道の駅で買った松茸ご飯と大あまごの塩焼きと寿がきやラーメン。
alt



林道は晩秋の寂しい紅葉景色。
alt


ゆく秋を惜しみながらの林道アタック。
alt


下界とは違い肌寒く、冬がすぐそこまで来ている事を感じた。
alt


今回は、まだ明るいうちに無事完抜け。帰路に着く。
alt


R306沿いの山里。もみじに誘われ小さな橋を渡ると、鐘突堂のある小さなお寺。
alt

alt


鞍掛峠を越えて三重入り。
R306、初めて通ったけど、紅葉が綺麗そうな道だった。


山を下り切って、一番近い温泉へ。
『阿下喜温泉 あじさいの里』
【住所】三重県いなべ市北勢町阿下喜788
【電話】0594-82-1126
【営業時間】11:00~21:00
【定休日】木曜日
【料金】大人 平日550円 土日祝650円


夕飯は温泉からすぐ近くのコチラの店で。
alt
『上木食堂』
【住所】三重県いなべ市北勢町阿下喜2057
【電話】0594-82-6058
【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:00) 17:30〜22:00(L.O.21:00)
【定休日】水曜日・木曜日


古民家改築した店は、昼はカフェ、夜は居酒屋。
alt


季節野菜サラダ660円とダシ巻き卵と自家製梅シロップサイダー割り。
alt


鶏もも肉のグリルヨーグルトマスタードソース1350円とおにぎり二種450円。
alt



もみじにまみれた湖国紅葉狩り、おしまい。
Posted at 2021/11/23 18:31:20 | トラックバック(0) | 野営&林道アタック | 旅行/地域
2021年11月17日 イイね!

2021紅葉狩り⑤-2 畑薙大吊橋・畑薙ダム界隈

2021紅葉狩り⑤-2 畑薙大吊橋・畑薙ダム界隈一夜明けてオクシズ2日目。
この日の大目標は初訪問となる畑薙大吊橋。
車で畑薙第一ダム沿いの道を沼平ゲートまで。
そこから歩いて約40分先にある大吊橋。
ピークは2,3日前だったみたいだけど、
まだギリ間に合うと信じて歩け、歩け!!



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月14日(日) 晴れ

獣に襲われることもなく、無事朝を迎えた。朝食はハム&チーズのホットサンドと目玉焼き。
alt


食後、タープとテントを乾かしてる間に目の前の河原を散策。
alt


陰っちゃってるけどなかなかキレイ。
alt

alt



2017年秋に訪れた時、琥珀色に包まれた道は、それにはまだ少し早かった。
alt


畑薙第一ダム東岸を車で行ける所まで進む。
alt


この辺りはちょうど見頃な感じ。
alt


沼平ゲート前の駐車スペースに車を停めて、ココから歩き。
alt


ダムの紅葉景色をそこそこ楽しみながら先を急ぐ。
alt


湖が川に変わってしばらく歩くと大吊橋が見えて来た。
alt


沼平ゲートから2.5km。残りはあと300mくらい。
alt


約40分歩いてようやく畑薙大吊橋に到着。
alt


橋上ですれ違い出来ない訳でわないけど、コッチと向こうで交互に渡る。
alt


渡って行く向こう岸の紅葉は終わり掛けな感じ。
alt


橋を渡り切り、渡って来た岸側を見ると、ギリ見頃状態な感じ。
alt


紅葉に包まれる大吊橋。
alt


実は2回渡った。(笑) 2度目は青空入りで。
alt


そして畑薙大吊橋を後にした。
alt


帰りはゆっくりと景色を楽しむ。
alt


落ち葉がヒラヒラ。
alt


水面はキラキラ。
alt


見上げた空には彩雲。
alt



車に戻って畑薙第一ダムをもう一巡り。
alt


南アルプスをバックに。
alt


ダム湖に映る錦秋をZOOMで。
alt


静岡の奥の奥、畑薙第一ダムの紅葉、堪能した!!(≧▽≦)
alt


畑薙第一ダム近くの白樺荘でお昼食べて温泉に浸かる。
alt
『南アルプス赤石温泉 白樺荘』
【住所】静岡県静岡市葵区田代1110-5
【TEL】054-260-2021
【食堂営業時間】10:00~16:00
【日帰り入浴時間】4月~11月10:00~18:00 12月~3月10:00~17:00
【定休日】毎週火曜日(祝日の場合は翌日)8月・11月は無休。
【日帰り入浴料】中学生以上510円 ※今回は温泉博士利用で無料
【HP】https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=445

ヤマメの唐揚げが超美味の秋の井川定食1500円と肉厚のアジフライ500円。
alt


風呂上がり、林道明神谷線に入線。
alt


轍の無い落ち葉で敷き詰められた道をザクザク進む。
alt


2kmくらい行ったところで無情の崩落行き止まりでUターン。
alt

alt

alt


秋の夕陽に照る山名知らず。
alt


木々の間からチラ見えする紅葉とミルキーブルー。
alt


このオクシズって感じの色彩、好きだなぁ~。
alt


畑薙第二ダムのいつも気になる1本木。
alt


折角なので旧白樺荘跡地にも寄ってみた。
alt


空には月、紅葉の中から鹿の声。
alt



薄暗がりに浮かび上がる紅葉。
alt


谷底にZOOM!!
alt


さすがにこの時間は交通量皆無の田代第一トンネル。
alt


千頭の踏切待ちでまたアプト列車に遭った。
alt



『やっぱりオクシズはいいねぇ。』今回の紅葉狩りはおしまい。(^-^)
alt



Posted at 2021/11/19 12:13:47 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2021年11月13日 イイね!

2021紅葉狩り⑤-1 寸又峡・夢のつり橋~畑薙第一ダム

2021紅葉狩り⑤-1 寸又峡・夢のつり橋~畑薙第一ダム今回は2日掛けて、地元静岡の奥の奥、
オクシズと呼ばれるエリアへ紅葉狩り。
そのオクシズ、同じ県内でありながら、
クネクネ山細道をえっちらおっちら
約3時間弱掛けないと辿り着けないと言う
なかなかの秘境エリアなのである。
1日目は寸又峡から畑薙第一ダムまで。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



11月13日(土) 晴れ


駐車場から約20分歩いて、やっと夢のつり橋が見えて来た。
alt


この日は水がミルキーブルーじゃないみたい・・・。
alt


30分くらい掛かって、つり橋のたもとに到着。
alt


まだ時間も早いので人もまばら。
alt


人が途切れたところで渡ります。
alt


橋の中央辺り、朝陽差し込む大間ダムの紅葉景色がなかなか渋い。
alt


寸又川上流部の僅かに映る水鏡。
alt


渡った側の紅葉が良い感じ。
alt


混雑時や日中は一方通行だけど、この時間は往復可なので戻ります。
alt


帰りの上り坂は、湖岸の紅葉を愛でながらゆっくりと登る。
alt


水面に光の橋が出来てた。
alt



駐車場に戻って朝食を済ませ、モミジ林で愛車撮影。
alt


朝陽を透過したモミジがなんともキレイ!!
alt

alt

alt


レインボーに輝くモミジ!!
alt


ひとしきり愛車を撮って満足したら10時前。
だいぶ上ってくる車も増えて来た。
混む前にと移動するも、
既にこの時期恒例の片側交互通行が始まっており、
若干の渋滞に嵌った。


それでも10分くらいで長島ダムに到着。
alt

alt


ダムを離れて、以前来たことのある名無し林道へ。
alt


この林道からは大井川鐡道の湖上駅が見える。
alt


するとそこへタイミング良くアプト列車がやって来た!
alt



K388に戻って、閑蔵駅。さっきのアプト列車に追いついた。
alt


それも上下線交互着発のなかなか珍しいタイミング!
alt


列車を見送って、廃線小路にやって来た。
alt


抹茶色の井川湖と色づきはじめの木々。
alt


トンネルまで来て、戻ります。
alt


往復30分くらい歩いたら、そろそろ足腰がやばくなってきた。(^^;
alt



お昼は井川ビジターセンターのレストランで。
alt
『井川ビジターセンター内レストラン』
【住所】静岡県静岡市葵区井川964
【電話】054-260-2377
【営業時間】11時~14時
【定休日】 火・木


野菜の天婦羅、芋がら煮、お新香、半蕎麦の付いたわさび丼1000円。
alt



そうそう、ココ井川もゆるキャン△の舞台になったんだよね。
alt


ゆるキャン△人気!? 井川大橋は人が多かったのでスルーして、河原に降りた。
alt


おおっ、見事な紅葉リフレクション発見!!
alt


あっという間に陰ってしまった、儚くも美しい紅葉リフレクションだった。
alt



河原から上がって、畑薙ダムへ。
alt


秋のハートは水少な目の寂しいブロークンハート。



静岡の奥の奥、畑薙第一ダムから薄っすら冠雪した南アルプスを望む夕景。
alt


そして、まだ辺りが明るいうちにこの日の野営地へ。
alt



『やっぱり井川は良いねぇ~。』で、オクシズ1日目終了。
alt



オクシズ2日目につづく。

Posted at 2021/11/17 13:47:39 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation