• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2022年01月06日 イイね!

新年のご挨拶と疫病終息祈願奉納花火&初日の出

新年のご挨拶と疫病終息祈願奉納花火&初日の出松の内が明けぬうちに新年のご挨拶を。
皆様、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。(^-^)
'21-'22年の年末年始も旅に出てました。
冒頭写真は、旅中に訪れた南国宮崎、
モアイ像越しの初日の出です。
年明け早々、コロナ第6波も来そうですが、
コロナに負けることなく、
皆様が健康で良い年になります様に。
写真はクリックすると大きくなります。
写真が表示されない場合は再読み込みしてください。



宮崎県日南市の鵜戸神宮。
新年を迎えると同時に、コロナ禍の早期収束を願って
3千発の花火が打ち上がった。
手持ちで何とか画になるくらいに撮れて良かった。
alt

alt

alt



場所を移動して同じく日南市のサンメッセ日南。
南国情緒溢れるもモアイ像越しの初日の出。
水平線に掛かった雲により、
日の出予定時刻より20分程遅れた初日の出となりました。
alt


alt

alt

alt

今年一年、良い年になります様に!!
Posted at 2022/01/06 19:13:03 | トラックバック(0) | 挨拶 | 日記
2022年01月03日 イイね!

'21-'22年末年始旅⑥四国/夕やけこやけライン・父母ヶ浜

'21-'22年末年始旅⑥四国/夕やけこやけライン・父母ヶ浜旅は6日目、最終日。
昨年同様の四国経由の帰路ルートだ。
この帰路ルートだと、家まで残りは800km弱。
時間的にも体力的にもかなり余裕が出来る。
なので物見しながら帰れと言う事も可能。
今回は未走破の夕やけこやけラインを走って、
最近SNSで水鏡の幻想的な世界が撮れると
人気急上昇中の父母ヶ浜に寄って帰る事にした。




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月03日(月) 晴れ


みかん県静岡県人の私もビックリ!!
『道の駅八幡浜みなっと』の広場にあるみかんで出来た巨大みかんのオブジェ。
alt


佐多岬メロディラインをパスし、R378夕やけこやけラインへ。

夕やけこやけラインを午前中に走るたわけ者の私。(^^;

午前9時前と言う時間のせいと、たまたま雲の多い空と言う事もあって、
海の色が白っぽくて残念な景色・・・。
それでも空け窓から入ってくる潮の香りは心地良かった。

「日本で一番海に近い駅」で有名な下灘駅に立ち寄った。
alt


Netや雑誌で見聞きした通りの素敵なホームだった。
alt


次回は是非夕焼け時に来てみたいな。
alt



菜が花咲き、一足早い春模様の夕やけこやけライン。
alt



愛媛のみかんが食べたくなって『道の駅ふたみ』でに立ち寄った。
alt


夕焼けを全面的にアピールしてるから、やっぱり夕陽鑑賞に来たいポイントだね。
alt


雑煮の無料おふるまいがあったのでしっかり頂いた。(^▽^)
alt

で、お目当てのみかんは『愛果28号』と言う
愛人の様な鉄人の様な変わった名のみかんを買ったんだけど、
これがネーブルみたいな高級感ある味と、
ゼリーみたいな少し弾力のある歯応えで
とっても美味しかった!!


松山市内のに入ると道が少し混雑。
脇道のさらに脇道に入って快調に進む。

すると、『鯛めし』のノボリが多く目に入って来た。
どうやらこの辺りの名物料理らしい。

これは是非食さねばとヨサゲな店を見つけて入店。
alt
『太田屋 北条店』
【住所】愛媛県松山市北条774
【電話】089-993-0021
【営業時間】11:00~14:00 17:00~21:00
【定休日】無休


鯛めし/鯛の酢の物/鯛の刺身/鯛の酢の物/茶碗蒸し/香物がセットになった、
一押しの鯛めし定食1,925円と単品でさざえの壺焼きを注文。
alt
この鯛めし、見た目の様にあっさり目だけど、
鯛の出汁と風味が良く出ていて、超美味い!!(≧▽≦)
一口頬張れば、幸せ気分満開!!
愛媛に来たら是非また食べたいと思った絶品鯛めしだった!!



16時過ぎ、父母ヶ浜にやって来た。 やはりそこそこの人。
alt


浜の潮だまりでウユニ塩湖の様な水鏡の世界が撮れると人気の浜なんだけど、
この日は風が強くて水鏡がさざ波立ってた。
alt


残念に思いながら写真を撮ってると、そこに突然馬が現れた。
alt


完全鏡像ではないけれど、これはこれで素敵な水鏡の画が撮れたと満足。 
alt
欲を言うなら寅年だけに虎なら尚良かった。(笑)



日の入り時刻がやって来た。
alt


旅の最終日、キレイな夕陽を拝めたことを幸せに思う。
alt


そして日没。
alt


砂浜の潮だまりに映る残照。 大分の真玉海岸で見た夕景に似てると思った。
alt


素敵なサンセットショーをありがとう!!そんな気持ちで父母ヶ浜を後にした。
alt


帰り道の丘の上の小さな公園。
alt


マジックアワー色に染まる空と瀬戸内燧灘と愛車を写真に収めた。
alt



高速に乗る前、IC近くの温泉施設で風呂と食事。 いろどり御前1,470円。
alt
『たかせ天然温泉』
【住所】香川県三豊市高瀬町上高瀬768-1
【電話】0875-56-2580
【温泉】10:00~23:00(最終受付22:30)
【食事】平日11:00~15:00 17:00~21:00
    土日祝11:00~15:00 17:00~22:00
    ※オーダーストップは30分前
【入浴料】大人600円
【休館日】第2火曜日
【HP】https://www.souyu.co.jp/shisetsu/takase


三豊鳥坂ICから高松自動車道に乗って東へ。

高速乘る前に事故渋滞していた明石海峡大橋も、
私が通過するときは渋滞が解消されていてスムーズに通過。
alt


その後、新名神草津JCT辺りで少しの混雑はあったものの、
以降はスムーズに車は流れた。

新東名に入り、岡崎を過ぎたあたりで睡魔に襲われ、
長篠設楽原で1時間ほど仮眠。

運転中、1/4に日付けが変わり誕生日。
そして深夜2時半過ぎ、無事帰宅して旅を終えた。

’21-’22年末年始旅 完


さて、今回のアガサ色の車旅は、
主に未踏地/未走破地のマイナー所を巡ってみた。

集まったのは『小さな絶景』ばかりだけど、
それらは私にとって『大きな糧』となること間違いなし。

自分の地図にない空白エリアに訪れた時に得る新鮮な感動。
旅する楽しさの根源を改めて感じる事の出来た。

なので今旅のアガサ色は『白』にキマリ!!。(^-^)


そして最後にいつものこの言葉でブログを締めくくります。

あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?(^-^)


Posted at 2022/01/22 18:51:11 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年01月02日 イイね!

'21-'22年末年始旅⑤クルスの海・遠見半島・鏡山

'21-'22年末年始旅⑤クルスの海・遠見半島・鏡山旅は5日目。
冴えない色のクルスの海を眺めながら、
そろそろ帰りのルートを考えないとと思った。
このまま陸路を行くか、フェリーに乗るか。
この時点ではいくら考えても答えが出ないので、
車を走らせながら考える事にした。
その間も、未踏地・未走破区間の
『小さな絶景』をコツコツと巡って集めた。
そしてそれが、驚嬉の出逢いに繋がったのだった。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月02日(日) 曇りのち晴れ


クルスの海はイマイチの朝焼けだった。
alt


因みにクルスの海とはこうな風に願いが『叶う』場所。
alt
写真は2018年に訪れた時のモノ。
画像をクリックするとその時のブログに飛びます。


朝陽差し込む神秘的なクルスの海を期待したけど、残念、願い叶わず。
alt

バックに細島灯台を入れて。



展望所を下っていると、僅かにクルスの海に光が差し込んだ。
alt


こんなシュールな空と海を眺めながら朝食。
alt


食後は細島の集落と港を見下ろせる米ノ山展望所へ。
alt


R10号を北上して、桃源郷岬と言うのが気になって、
K224遠見半島線に折れる。


海沿いを走っていると、延々と壁画の続く防波堤道路に出逢った。
alt


画をよく見ると、どうやら地元角川小学校の生徒によるものらしい。
alt


どの絵も6年とあるので、たぶん卒業記念のに思い出を皆で描いてるんだろう。
alt


1km以上に及ぶ大作、楽しませて頂きました。(^-^)
alt


更に遠見半島線を進んで桃源郷岬へ。
しかし、駐車場手前でロープが張って、岬には行けなかった・・・。
ココにはもう桃源郷ないのかな!?

岬へ入って来た分岐迄戻って、今度は遠見山展望所へ。
alt


空が青くないので、海も景色もイマイチ。
alt


かなり狭路の山道区間を下り切って、土々呂漁港。
正月らしく大漁旗の上がった漁船が並んでるのを眺めてたら、
青空も広がって、とてもめでたい気持ちになった。
alt


R10号がR368に変わってさらに北上。
腹が減って来て食事処を探して、
『道の駅きたうら』の海鮮館を目指した。

到着した海鮮館は年末年始休業・・・・。
alt


仕方なく売店でおにぎりと稲荷寿司を買ってポカポカなテラスで食べた。
alt


目の前の美しい下阿蘇ビーチに降りると、誰かが書いた挨拶書きにほっこり。
alt


すると私の電話が鳴った。
電話に出ると、『アガサさん、今北浦にいるでしょ??』って。
何故分かる!?(--;
そして直ぐにピントきた!!


電話の主はみん友のJINさん。 
alt


延岡が故郷だって聞いてたけど、まさかココで逢うとは。
JINさん、奥さんの@yukiiちゃん弟さんの3人で帰省してて、
たまたまこの道の駅に寄ったら、私のゲレンデ見つけたんだって。
alt
なんとも嬉しい&驚きの出逢い。(^-^)


その後、ととちさんに勧められて行こうと思っていた鏡山展望所に行くと言うので、
地元のJINさんに案内して貰ってGo!!
alt


結構な距離の山道を登って行くと・・・。
alt


青い空と青い日豊海岸の大パノラマ広がる絶景頂上に到着!!
alt


今旅一番の絶景地かも!!と大興奮。
alt

JINさん@yukiiちゃん弟さんの3人と小一時間くらいココで話をしてお別れ。
またどっかで逢いましょう!!(^-^)


皆と別れてからも、暫くこの素晴らしいリアス式海岸と多島海景を堪能した。
alt

展望所から降りて、山間のR10号を北へ。
夕刻と言う時間的な事もあってか交通量皆無で快走出来た。

お風呂は道の駅やよいに併設された『やよいの湯』で。
【住所】大分県佐伯市弥生大字上小倉898番地1
【電話】0972-46-5841
【営業時間】午前10:00~午後9:00(8:20受付終了)
【休館日】毎月第2火曜
【料金】大人500円
【HP】https://www.michinoeki-yayoi.com/yayoinoyu/yayoinoyu.htm


佐伯市に入ってファミレスで夕飯食べて、K36で臼杵市へ。

22:20初のオレンジフェリーで四国経由の帰路を選んだ。
alt



日付けも変わった0:40、定刻通り八幡浜港に到着。

下船して目の前の『道の駅 八幡浜みなっと』で車中泊。


年末年始旅6日目(最終日)につづく。
Posted at 2022/01/21 14:56:01 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年01月01日 イイね!

'21-'22年末年始旅④鵜戸神宮・サンメッセ日南・西都原古墳群

'21-'22年末年始旅④鵜戸神宮・サンメッセ日南・西都原古墳群旅は4日目。
年が明けて2022年の元旦を迎えた。
相変わらずのコロナ禍での年明け。
鵜戸神宮では、年明けと同時に、
疫病終息祈願の奉納花火が打ち上がった。
初詣を終え、初日の出はモアイ像越し。
今年は(も)良い年であります様に。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月01日(土) 晴れ


年が明けると同時に、新年の夜空に花火が開いた。
alt


3000発の花火の〆を飾ったのは大玉の2尺玉。コロナ禍が早く終息します様に。
alt


花火が終わって初詣。
alt


本殿への参拝は人数制限で密にならぬよう。
alt


今年も良い旅ができます様に!! 
alt
参拝後、 引いたおみくじは中吉だったけど中々の辛口だった。(^^;


運玉投げで今年の運を計る。奥に見える輪の中心の窪みに入れば願いが叶う。
alt
今年は入らんかった・・・・。(--;

初詣を終え、駐車場で5時まで仮眠。

5時半ころサンメッセに行くと、既に開門されていて、
園内の駐車場に6時前頃車を停めた。

6時半、朝焼けの中に月がある中、モアイ像のある場所に移動してスタンバイ。
alt


2022年の初日の出は、雲の阻まれなかなかその全容を表さない・・・。
alt


日の出予定時刻より20分程遅れてやっと姿を見せた初日の出。
alt


モアイ像の前で、初日の出バックに皆思い思いのポーズを取る。
alt


さぁ、2022年の始まりだ!!
alt


そうそう、サンメッセ日南のモアイ像はイースター島公認で、
7体のモアイ像にはそれぞれ意味があるらしい。
alt



初日の出を見終え、一旦車に戻って朝食。
食後、入園料700円の元を取るべく、園内を散策。
と言うのも、サンメッセ日南は見所一杯の公園なのだ!!(笑)

これは「モアイと海を見るヴォワイアン」というアート作品。
ヴォワイアンとはフランス語で「見る人」だそう。
alt


日南の青い海に飛び込む感覚になれる空中ブランコ。もちろん乗った!!
alt


「恋人の丘」に建つ最愛(モアイ)像は恋のパワースポットだそう。
alt


クロスの展望台と日南海岸の大海原。
alt


異国情緒感たっぷり。丘の上のセンタープラザ。
alt


センタープラザには蝶をはじめとする世界の珍しい昆虫を飾った昆虫館もある。



冬にブーゲンビリアの花が咲くサンメッセ日南は、まさに日本のイースター島だった!!
alt


お昼はサンメッセ日南近くの海鮮料理屋で。
alt
『魚幸』
【住所】宮崎県日南市宮浦324-1
【電話】0987-29-1375
【営業時間】11:00~19:00
【定休日】不定休

この辺りは伊勢海老が名物らしいけど・・・。
注文したのは海鮮丼と海老フライセット2,980円。(^^;
alt
これはこれで旨し!!


食後、少し距離を走って、初訪問の西都原古墳群にやって来た。
alt


古墳群の中に愛車を置いて、悠久の歴史を感じ撮りたい思ったのだ。
alt


しかし、この凸凹と土が盛り上がってる所が古墳なんだけど・・・。
alt


ただのゴルフ場にしか見えん!!(--;
alt


そんな訳で良い画が撮れずやる気喪失・・・。
眠気も襲ってきたので少し昼寝。
と思ったら、起きたらすっかり日が暮れてた。(笑)
alt


風呂は古墳群からすぐ近くの『さいと温泉』
【住所】宮崎県西都市調殿1355-1
【電話】0983-43-1000
【営業時間】10:00~22:00
【休館日】水曜
【入浴料】大人500円
【HP】http://www.kk-plum.co.jp/saito/index.html


日向市で燃料入れて、夕飯はスシロー。
alt



年末年始旅5日目につづく。
Posted at 2022/01/19 00:26:37 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2021年12月31日 イイね!

'21-'22年末年始旅③出水~宮崎

'21-'22年末年始旅③出水~宮崎旅は3日目、大晦日。
九州西岸側は相変わらずパッとしない天気。
元旦は初日の出を拝みたかったので、
それも考慮して移動先を考えたいところ。
天気予報では九州東岸側が初日の出確率が高め。
これを見て、宮崎へ移動することにした。
取り敢えず、出水市まで走って鹿児島入りした後、
途中、湧水町で鰻を食って宮崎入りする事にした。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



12月31日(金) 曇りのち晴れ

朝イチ、水俣湾を眺めに来た。
alt


強風に荒れた海と垂れ込めた雲間に除く青空。水俣の歴史を語るような景色だった。
alt


福ノ江の松並木を通って出水市に入る。
alt


田んぼにデカイ鳥が一杯るなぁとよく見たら、鶴だった。
alt


道路沿いに建てられた看板にも、『鶴に出逢える街、出水市』とあって納得。
alt


いつかじっくり鶴撮りに来てもいいかもと思った。
alt



K48出水菱刈線で西へ向かい、黄金(こがね)道路に入線。

新曽木大橋を渡って、橋のたもとのPに車を停め、
alt


橋の上から曽木の滝を眺めた。
alt



湧水町に入って、再訪となる鰻屋へ。
alt
『うなぎ専門店 尾方屋』
【住所】鹿児島県姶良郡湧水町木場86-5
【TEL】0995-74-2220
【営業時間】8:00~19:30
【定休日】第3水曜(祝日の場合は営業)

鰻蒲焼(1匹)、鰻刺身、肝焼き1本、鰻の骨揚げ、肝吸いのセットになった
お得感一杯の特上定食3200円。
alt
以前訪れた時は2,850円だったから、350円ほど値上がりしたけど、
それでもこれだけの鰻尽くしでこの値段はお得でしょ!!

お腹一杯、大満足で店を出たら、すぐ近くの粟野ICから高速に乗って宮崎へ。
えびのJCTで分岐を間違えて、人吉ICまで行って『間違え申告』してUターン。
40分くらいロスった。(^^;
その後、また宮崎IC降り口を間違えたりしたけど、
なんとか日南フェニックスロード南行き方向に入線。

堀切峠で目の前に広がった日南の海は素晴らしく青かった!
alt


道の駅フェニックスから眺めた洗濯岩。
alt


青い空と海にフェニックス。これぞ日南フェニックスロード!!
alt


ご機嫌気分でフェニックスロードを南下していると、道脇にトトロの家を発見!!
alt


真冬なのに気温は14℃。ポカポカ陽気の南国宮崎。
alt



夕刻、夕陽鑑賞定番地の都井岬へやって来た。
alt


都井岬に生息する野生馬、御崎馬と。
alt


一心不乱に草を食む御崎馬を眺めながら日没時を待つ。
alt


そして日没。
alt


夕焼け空と串間ウインドヒルの風車群。
alt


大隅半島に陽の沈む瞬間。
alt


やっと標柱前のべスポジ空いて移動。
alt


そして誰もいなくなった。
alt



風呂と食事は近くの温泉施設へ。
alt
『串間温泉 いこいの里』
【住所】宮崎県串間市大字本城987番地
【電話】0987-75-2000
【営業時間】7時~22時 ※受付は21時30分まで
【定休日】毎月第3水曜日
【入浴料】大人500円
【HP】https://kushima-spa.net/


風呂から上がってレストランで食事。
刺身、チキン南蛮、すり身天ぷら、茶碗蒸し、魚うどん、小鉢、
ばら寿司、香の物、デザートと中々豪華な「いこい御膳」1,500円。
alt
年越し蕎麦ならぬ年越しうどんだと思ったら、
魚のすり身で出来たうどんもどきだった!(笑) 
  

風呂からの帰り際、施設外のイルミ撮影を少し。
alt


大晦日のサンタクロース。
alt


この後、年明け花火を上げると情報をキャッチしていた鵜戸神宮へ。

23時頃鵜戸神宮の駐車場に到着して、年明けと花火を待った。


年末年始旅4日目につづく。

Posted at 2022/01/14 19:37:07 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation