
忙しく年末年始を過ごして、気付けばもう1月も半ば。
例年、この頃になると、ちょっと無気力状態になるんだよね。
こういう時は温泉にでも行って、英気を養うに限る!
今回選んだ湯治先は、私の大好きな奥飛騨温泉郷。
車中泊で2日間、まったり温泉を巡ることりっぷへGo!
写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。
2018年1月20日(土) 晴れのち曇り
土曜の深夜2時頃、『道の駅風穴の里』に到着して少し仮眠した。
目が覚めて、雪のほとんどないR158で安房越え。
トンネルを出て、まずはコチラの温泉で朝風呂に入ることにした。
『平湯の湯』
【住所】高山市奥飛騨温泉郷平湯
【開設時間】6:00~21:00(冬期6:00~19:00?)
【入浴料】寸志(300円程度)
湯温音もちょうど良く、貸切で極楽、極楽~。
風呂から上がって福地温泉へ向かう。
ココ、ブルカレさんのブログで知って来てみたかったんだよね。
『福地温泉朝市』
【住所】岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷福地110
【TEL】0578-89-3600
【開設期間】4月15日 - 11月14日 : 6:30 - 11:00
11月15日 - 4月14日 : 8:30 - 11:00
【休業日】年中無休
壁には昭和チックな看板が一杯。
店内にはレコードジャケットや往年のヒット映画のポスターが一杯。
懐かしのアイドル(原幹江、浅野ゆう子、荻野目慶子、杉本彩)のヌード写真集も一杯あった。(笑)
暫し昭和にタイムスリップして、コーヒー100円を頂いていたら、
焼き立てのせんべいをサービスしてくれたよ。
この日は天気が良くて、下界からも穂高の山々が良く見えた。
これなら高いロープウェイ代(往復2900円)も無にならない!(笑)と、ロープウェイに乗って山上へ。
15分少々で一気に2156mの山上展望台へ。
目の前には穂高の山がドーン。 一番高い所が西穂高岳だそう。
展望は360度。後ろにも迫力ある山があったけど、なんて山かは不明。
まだまだ雪が少ないみたい。スノーモンスターになりきれないモンスター。
第2ロープウェイを下りてきた鍋平駅でお昼。
『レストラン あるぷす』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高新穂高ロープウェイしらかば平駅2F
【TEL】0578-89-2252
【営業時間】10:00~15:00(L.O)
【定休日】無休
【HP】
http://shinhotaka-ropeway.jp/info02/#tabs
飛騨牛ほうば味噌ステーキ膳1700円にしてみた。

味噌がちょっとしょっぱかったけど、それを除けばなかなかいいお味だったよ。
山から下りて来たらお気に入りの露天風呂でひとっ風呂。
『深山荘』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂720−1
【TEL】0578-89-2031
【受付時間】露天8:00~17:00 18:00~22:00 / 内湯9:30~15:00
【入浴料】 露天風呂大人500円 内湯大人700円
【定休日】不定休
【HP】
http://shinzansou.com/
ここは、混浴なんだけど、いつも貸切なんだよね・・・・。(^^;
でも、この湯の花いっぱいの露天はどんな天気でも最高!!
3時間くらい入ってたかな?! 風呂から上がった時は、辺りはすっかり夕暮れ時。
槍ヶ岳を望めると言う望岳の碑のあるこの場所、残念、槍は雲の中。
足湯に夕焼け空が映ってた。
コンビニのない奥飛騨温泉郷エリアでは貴重なスーパーで飲食物の買い出し。
『酒のスーパー ゴリラ奥飛騨店』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾339-72
【TEL】0578-89-2056
夕食はスーパーゴリラのおばちゃんに教えて貰った食事処に行ってみた。
『けんけん』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上40
【TEL】057-889-2120
【営業時間】ランチ:11:00〜14:00 LO13:30 ディナー:17:00〜21:00
【定休日】水曜、日曜
牛ホルモン焼き定食1200円。

ホントは休みにしようと思ってたところを急遽開けて貰った。
あたたかい心とご飯に感謝!!
食後はけんけんの女将さんにススメられてやって来た『たるまかねこおりライトアップ』。
こんな感じの氷のオブジェをライトアップ。
不思議な形の氷のオブジェを見てると寒さも忘れる。
光と闇と自然と人工の造るちょっと不思議な世界。
光のトンネルを通って現実世界に戻ってきた。
氷と光の世界で冷えた体はコチラの温泉で温めた。
『荒神の湯』
【住所】岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾
【入浴時間】 早朝~22:00(月と金は午前中休みの可能性あり)
【料金】200円(維持協力金)
薄暗い裸電球の灯り中、星空を見上げて入る露天風呂は何と乙なことか。
この日は『道の駅奥飛騨温泉郷上宝』で車中泊。
駐車場にアイドリングストップの看板があるんだけど、
後から入って来た軽がエンジン掛けっぱでうるさかったのが残念だったな・・・・。
2018年1月21日(日) 曇り時々晴れ
目覚めて車窓から空を覗くと、天気予報とは違って曇り空。
朝食&朝風呂の為に『荒神の湯』の駐車場へ。
東屋で朝食をとっていると、見た事のある白いフォレスターが近寄ってきた・・・・。

JAOSのアンダーバーにスキッドプレート、IPFのフォグを装着したフォレスターはトマト号さん夫妻!
トマト号さん夫妻もちょうど朝食場所を探していた様で、ココで一緒にモーニング。
そしてもちろん食後のは朝風呂だよね。
鎌田川に懸る赤い橋。 ココからトマト号さんと2台、白骨経由で乗鞍を目指す。
上高地乗鞍林道B区間、乗鞍岳は雲に隠れてた。
働く車を入れて、赤、青、黄色、高い空!!
この日のお昼は1年ぶりの再訪、今年は雪だるまが無いコチラ。
『ティー アンド グリル アルム』
【住所】:長野県松本市安曇4306-1 プチホテル アルム
【TEL】:0263-93-2951
【営業時間】:11:00~14:00
【定休日】:火曜・水曜
【HP】
https://alumu.com/cafe/
今回注文したのはステーキ丼ぶり(味噌汁・小鉢、漬物付き)1650円。
この食べっぷりを見れば、味の説明は不要だよね。(笑)
山の天気は変わりやすい。食事を終え、店を出たら外は吹雪はじめた。
ココでトマト号さん夫妻と別れて私は帰路へ。
塩尻ICから高速に乗って、南アルプスでICで下車。
帰宅前に温泉博士を使ってタダ風呂を頂く算段。
写真はHPより拝借
『まほらの湯』
【住所】山梨県南巨摩郡富士川町長沢1757-2
【TEL】0556-22-7227
【営業時間】午前10時から22時 (受付は21時30分まで)
【定休日】火曜日 (祝日の場合は翌水曜日)年末年始 (12月31日~1月1日)
【料金】大人640円
※今回は温泉博士利用で無料
【HP】
http://www.alps-hs.co.jp/mahoranoyu/
HP内に割引クーポンあり
ブルーラインを越えて精進湖へ。
夜の帳が降りる直前の湖面には、半分氷、半分鏡の世界が広がっていた。
夕食は久しぶりに富士宮ののお気に入りのお店でおつまみ定食1400円。
『レストラン たなか』
【住所】静岡県富士宮市上井出126
【電話】0544-54-0729
【営業時間】 11:00~14:30 17:00~21:00
【定休日】毎週月曜日 第三火曜日
【HP】
http://www.restaurant-tanaka.com/
たっぷり温泉に浸かって英気を養って、大好きな奥飛騨温泉郷の新たな一面を知ったり、
トマト号さん夫妻と偶然の遭遇があったり、とっても楽しい2日間だったのだ。(^-^)
Posted at 2018/01/24 15:55:49 |
トラックバック(0) |
ことりっぷ | 旅行/地域