• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

’17-’18年末年始九州放浪旅3日目(人吉~鹿児島空港~都井岬)

’17-’18年末年始九州放浪旅3日目(人吉~鹿児島空港~都井岬) やっぱり高速のSA・PAは良く眠れなかった・・・。
運悪くエンジン掛けっぱの車が私の後ろに付いて、
夜中にそのアイドリング音に何度も目が覚めた。
窓の外は天気予報通りの雨模様だったから、
もう少しゆっくり寝たかったのに・・・・・。
ちなみに私は車中泊時にはエンジン切る派!!
まぁ、おかげで早起き出来たと思考を切り替え、
九州自動車道を人吉ICで降りた。

写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。




2017年12月月31日(日) 雨のち晴れ

長旅をすれば雨は付き物だけど、やっぱり雨だとテンションは上がらない・・・・。

とりあえず画になりそうな場所を探して人吉城跡へ向かった。
alt



お堀の枯れた蓮と雨に濡れた石橋が人吉の歴史を感じさせてくれた。
alt



人吉と言えばSL。 播磨川に架かる鉄橋でSLを待つけれど、そうタイミング良く来る訳ないか。(^^;
alt


もう一つ、人吉と言えば鰻料理。
ぜひココの鰻を食べてみたいと町中の鰻屋を訪ねたけれど、大晦日は何処もお休み。

頭の中はすっかり鰻モードになっているので、何処か食べられるところはないかと探してみると、
人吉から1時間程の湧水町に営業している鰻屋を見つけた!

人吉ループ橋を通って、イザ、鰻屋へ!!
alt



大晦日で閉店予定が12:00と言われて間に合うかハラハラしたけど、11:30に無事到着。
alt
『うなぎ専門店 尾方屋』
【住所】鹿児島県姶良郡湧水町木場86-5
【TEL】0995-74-2220
【営業時間】8:00~19:30
【定休日】第3水曜(祝日の場合は営業)


注文したのは特上定食2830円。
alt
このお値段で、、鰻蒲焼(1匹)、鰻刺身、肝焼き1本、鰻の骨揚げ、肝吸いのセットになっててお得感一杯!!
もちろんお味も言う事なし!!
食べたい時に食べたいモノ、望んだ味に出逢えてとってもしあわせ~。

大満足で店を出ると、南の空が明るくなっていた。

よし、晴れ間を目指して進路は南に決定!!

山あいの田舎道を快走して、とりあえず霧島市を目指す。

すると、やたらと駅の看板が目に入って来た。
有名な駅なのかなと看板に導かれて行ってみると、
歴史を感じる木造駅舎の嘉例川(かれいがわ)駅。
alt


暫く写真を撮っていると、こんな小さな駅に結構な人がやって来る。

すると、暫くして列車が到着。
alt


黒塗りの銀河鉄道999に出て来そうなカッコイイ列車、はやとの風が到着。
alt


みんなこの列車の到着を待っていたみたい。
alt



私は『鉄ちゃん』ではないけど、何故か“撮らにゃぁイカン!!”気がしてシャッター切ってった。(笑)
alt



にわか『鉄ちゃん』した後に空を見上げると、飛行機がかなりの低空で飛んでいた。

それもそのはず、近くに鹿児島空港があるじゃない!


と言う事で、今度は『ヒコーキ野郎』に変身。(笑)
alt



地図を見ながらヨサゲな撮影場所を探すと、真上を飛行機が降りてくるナイススポットを発見!!
alt



離陸するヒコーキのジェット噴流をまじかに受ける事も出来たけど、激さむ~。(^^;
alt



そしていつしか日没を迎え、
alt



辺りはすっかり暗くなって、
alt



私が待っていた時間帯に突入~~~。
alt



と言うのも、久々にコレ(腹映り)撮りたかったんだよねぇ~。
alt


なんか巨大昆虫みたいだぁ~。
alt


かなりノイジーだけどF4レンズじゃコレが限界! いや、違うか?! コレが私の腕の限界!!(^^;
alt



『ヒコーキ野郎』はお腹が空いてきて変身が切れた・・・。(笑)

大晦日の晩餐を求めて空港周りの食事処を何件か尋ねるも、どこもお休み。

2017年最後の夜の食事は、初ジョイフルデビューで質素に締めくくった。(笑)


お風呂は霧島市内、源泉掛け流しのコチラ。
alt
alt
風呂写真はHPより拝借
『霧島温泉 日当山温泉郷 清姫温泉』
【住所】鹿児島県霧島市隼人町姫城3-124
【TEL】0995-42-0607
【営業時間】08:00~22:00
【料金】中学生以上300円
【HP】http://www.kiyohime-onsen.com/hotspring/



風呂から上がって翌日の天気を確認すると、嬉しい晴れ予報。

2018年も初日の出を拝む事が出来そうだ。

そしてその初日の出をとこで拝むかを思案・・・・。

迷いに迷って、灯台越しの初日の出が撮れるんじゃないかと、宮崎県都井岬に決めた。

霧島市内のガソリンスタンドで燃料を満タンにして、夜道を都井岬へ向かった。

さて、結果は如何に?!



4日目に続く・・・。

Posted at 2018/01/13 13:03:26 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年01月12日 イイね!

’17-’18年末年始九州放浪旅2日目(中津~やまなみハイウェイ~山江SA)

’17-’18年末年始九州放浪旅2日目(中津~やまなみハイウェイ~山江SA)中津の公園は静かでとても良い所だった。
目が覚めて歯磨きをしていると、
薄雲の掛かった東の空が茜色に染まり始めた。
「こんな空じゃあ朝陽は出ないよな」と油断していると、
以外にもそれは雲を透かしてひょっこり現れた。
歯ブラシを咥えたまま車内からカメラを取り出す。
旅の2日目は、切なく優しい光で始まった。
写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。




2017年12月30日(土) 晴れ

ギリシャのパルテノン神殿(行った事ないけど・笑)を思わせる朝景色。
alt


散歩してるオジサンに海に出れる場所を聞いて行って見ると、巨大な白鳥が羽を休めていた。
alt


公園に戻って朝食をとりながらナビを眺めていると、どうやら近くに城があるらしい。

黒田官兵衛(名前は知ってる)の城、中津城。 桜が咲いたら壮観だろうねぇ~。
alt



城の大きさをパジェロと比べてみる。
alt



城の中に入れるみたいなので行ってみましょうかね。
alt

しかし、入口まで行っって、財布を車に忘れた事に気が付いた・・・・。
取りに戻るのも面倒だし、すごく城に興味があると言うわけでもないので入城は断念。(笑)


中津城の入城は、また中津を訪れた時か、私が黒田官兵衛になった時。(笑)
alt


この後、行先を検討していたら、車内がポカポカで眠気が襲ってきて少し昼寝。

目が覚めると、以前友人に、『中津は唐揚げが有名で超うまい』と聞いたことを思い出した!

早速情報収集して、地元で評判の唐揚げ屋に行ってみた。
alt
『豊国畜産ぶんごや』
【住所】大分県中津市豊後町853
【TEL】0979-22-8104
【営業時間】9:00-18:00
【定休日】日曜
【HP】http://www.bungoya.jp


と言ってもココは基本肉屋で、唐揚げはオーダーを受けてから店内で揚げるシステム。

一番人気だと言う骨なし唐揚げを10個(gだと良く分からないので個数指定した)頼んで1070円。
alt

唐揚げ10個はちょっと多いかなと思ったけど、特にくどくもなく、唐はサクサクに上がっており、
醤油だれの味付けが絶妙かつ激ウマ!!
1つ食べたら『やめられない、止まらない』状態で、
運転しながらペロリと食べちゃった。(笑)


以前走った事のある国東半島はパスして、定留から中津日田道路の無料区間を経由して、
東九州自動車道でとりあえず大分市を目指して南下。

途中、湯布院へ行くか別府へ行くか迷った挙句、とりあえず別府湾スマートで県道218号に下りた。

するとその県道218号は別府湾を見下ろせる絶景ロードだった。
alt



道好きな私にとっては、これぞ小さな絶景!!



その後は下道をフラフラしていると、目の前になかなか迫力のある山が現れた。
alt

方向からして、どうやら湯布院岳らしいと分かった。

更に画になる場所を探して道なき道を進む。
alt

そろそろ日も傾きかけ、やまなみハイウェイで夕景を眺めたくなった。


必死に走るも、到着した長者原の西の空に既に夕陽はなかった・・・・。
alt


その代わり、東の空から月がお出迎え。
alt


交通量のなくなった長者原ストレートを独り占め出来たのはなんと贅沢なことか。
alt



淡いマジックアワーの空を見上げて、『思えば遠くへ来たもんだ』と心の中で呟いた。
alt


寒くなってきたので、一番近い風呂に向かった。
alt
写真はHPより拝借
『星生温泉 ほっしょうおんせん』
【住所】大分県玖珠郡九重町田野 大分県玖珠郡九重町田野230
【TEL】0973-79-3111
【日帰り時間】平日10:00 ~ 21:00(受付は20:00まで)
         休前日・お盆・12/31 10:00 ~19:00(受付は18:00まで)
         火・金曜日 15:00~(平成30年1月より)
【入浴料】大人(中学生以上) 800円(税込み)
【HP】http://www.hosshouhotel.co.jp/

星は見えなかったけど、月がとってもキレイに見えて、極楽月見温泉を味わえた。

風呂から上がって19時前。
受付のオジサンに近くで食事が出来る店を聞くと、
この時間、由布院か阿蘇まで行かないとやっている食事処ないらしい・・・・。

ネットを検索すると車で40~50分弱の阿蘇市にあか牛を食べさせてくれる店を見つけた。

19時35分、店までもう数キロでTELを入れると、30日は19時30で閉店したとの返答。
『長者原から頑張って走って来たのに~』と言うと、
『宮地駅の近くに支店があってそっちはやってるから行ってみて』と。


そして無事ありついたあか牛丼1500円とちゃんぽん800円。
alt
『よかよか亭 あか牛館 宮地店』
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地2395−1
【TEL】0967-22-3330
【営業時間】11:00~21:00(LO20:30)
【定休日】元旦
【HP】http://www.yokayoka-miyazi.com/

やっぱり阿蘇に来たらあか牛だね!!(^-^)

この後、御船ICから九州自動車道に乗り南下。

翌日の天気は雨予報。
人吉あたらからのんびり下道を南下する事にして、山江SAで眠ることにした。



3日目に続く・・・。

Posted at 2018/01/12 13:23:03 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年01月11日 イイね!

’17-’18年末年始九州放浪旅1日目(門司~中津)

’17-’18年末年始九州放浪旅1日目(門司~中津)今回の年末年始は九州を旅して来た。
過去2度、九州へは車旅に出ているけど、
いずれも広範囲を駆け足で巡った。
今回の旅のテーマ(と言っても大体)は、
以前はただ通過しただけの場所、
新たに訪ねてみたいと思った場所、
あまり有名でない場所を気の向くままに。
効率なんか気にしない放浪の旅。

写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。




2017年12月月29日(金) 曇り

前夜の21時頃家を出て、ひたすら西へ。
力尽きたのは何処のPAだったかも忘れた。(笑)

日の出前に目を覚まして再び走り出す。

瀬戸内に光芒が降る注いでいるのが見えたので、宮島SAに入る。

今旅最初のショットはなんだか縁起の良い画になった。
alt


安芸の宮島にまさに神が降臨するかの様な光景だった。
alt


その後何度か休憩を入れ、お昼過ぎ、関門橋を渡って九州に上陸。


関門橋と愛車を一緒に撮れる場所はないかと、めかり公園に向かった。

門司港を見下ろせるこの場所、夜景が綺麗そうだ。
alt


一方通行の道を下って行くと関門海峡と橋を望めるナイスビュースポット。
alt


新門司港界隈を徘徊して、食事処を探すも良さげな店を見つけられず・・・。

仕方なく門司港に戻って以前行ったことのある海鮮居酒屋に行く事にした。

しかし、お目当ての店は中休み。(--;

お腹もMAX空いてたので、隣のこの店で手を打つ事にした。
alt
『門司港レトロ食堂』
【住所】福岡県北九州市門司区港町5-1 門司港レトロ海峡プラザ 2F
【TEL】093-322-5512
【営業時間】11:00~15:00 17:00~20:00
【定休日】無休



頼んだのは店の一番人気、レトロ定食1480円と単品のクジラカツ1060円。
alt
くじら、唐揚げ、じんだ煮、肉汁等、地の料理が色々味わえて満足、満足。(^^)




お天気はイマイチだったけど、金曜日だったので土・日・祝日入れないこの道に入れてラッキー!!
alt


門司の歴史を感る旧門司税関の赤レンガ。
alt



近代建築物の門司港レトロハイマートと、旧建築物の図書館との対比が面白い。
alt


この後、カキ・カニロードと名のついた道を南下。
『牡蠣あります』の看板を見つけては、生牡蠣を食せるか聞いて回ったけれど、
どこも発送用の牡蠣ばかりで生食はやっていないとの事・・・・。
残念。(≧~≦)


地図を眺めていると、海上に浮かぶ空港に繋がる橋があるので渡ってみた。
北九州空港連絡橋を渡る風は冷たかった。
alt



国道10号の渋滞を避け、その裏道を南下して豊前市でお風呂。
alt
写真はHPより拝借
『天狗の湯』
【住所】福岡県豊前市八屋1725−1
【TEL】0979-82-1094
【営業時間】 10時00分~22時00分
【入浴料金】大人(中学生以上) 440円
【関連HP】http://www.city.buzen.lg.jp/kanko/tomaru/tengu.html




風呂あがり、地のもを食べたいとネットで検索すると、
中津の鱧料理がヒットしたので電話で予約を入れた。
alt
『和風味処 鬼太郎』
【住所】大分県中津市豊田町2-16
【TEL】0979-22-0304
【営業時間】火~土11:00~14:00 17:00~22:00(L.O.21:00)
                  日11:00~14:00 17:00~21:30(L.O.21:00)
【定休日】月曜
【HP】http://kitalo.com/


実は私、鱧をガッツリ食べた事が無かったのでちょっと奮発してみた。

鱧の刺身1080円、鱧しゃぶ1580円、鱧の湯引き880円、鬼(鶏)めし550円。
alt


湯引きのフワフワ感、しゃぶしゃぶのコリコリ感が堪らんかったぁ~。
alt
ホントは鱧茶漬けで〆たかったんだけど、白飯が切れて頂けなかったのは残念。
でも、また次の楽しみが出来た。(^-^)


この日は中津の海岸沿いの公園で車中泊。

旅の1日目、お天気がイマイチで、写欲はあまり満たされなかったけど、
食欲は十分に満たされた一日となった。


2日目に続く・・・。





Posted at 2018/01/11 12:54:17 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年01月07日 イイね!

新春恒例のナビ更新、今年はJAFのお世話になる・・・・。

新春恒例のナビ更新、今年はJAFのお世話になる・・・・。この時期恒例となったカブのナビ更新。
ナビ更新中はエンジン切れないので、
なかば強制的にドライブに行ってきた。
ルートは去年のそれと同じ感じで西伊豆へ。
去年のナビ更新時には、キャッツアイを踏んで
タイヤ空気圧異常のトラブルに見舞われ、
土肥のガソリンスタンドのお世話になったけど、
今年はそれを上回る難度?!ぶりだったのよ。(苦笑)

写真はクリックすると大きくなるものもあります。
表示されない場合は再読み込みしてください。


スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右移動してから読み進めてください。




1月7日(日) 晴れ

お昼前に家をでて、伊豆縦貫道経由で西伊豆へ。

午後1時過ぎと言うのにお目当ての食事処は数人の待ち列が出来ていた。
これも『ラブライブ!サンシャイン!!』効果ってヤツですわ・・・・。

お腹もかなり減っていたし、待つのも嫌だったので、この日は新規開拓でコチラのお店へ。
alt
『井里絵』
【住所】静岡県沼津市西浦古宇16-10
【TEL】055-942-2218
【営業時間】11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
【定休日】不定休  ※基本的に年中無休で、臨時で休業する場合があり。


ココのお店、サービス満点で、ドリンク飲み放題!!
alt



更にお菓子もサービス。
alt



そしてこの時期(11月から3月頃まで)は西浦で採れたみかんも食べ放題!!
alt

みかんは食前食後で4個も食べちゃった。(笑)


イカアジ丼1510円も美味しかった。(^-^)
alt




西伊豆には至る所にあるこんな販売所で、みかんを一袋購入。
alt



そしてココからナビ更新DVDの1枚目を入れて、更新スタート。
alt



途中、こんな景色を眺めて写真を撮ったり、
alt



こんなとこへも行ったりして、更新中の時間潰し。
alt


ついでに夕景でも見ようと、天皇道路の終点、西天城高原牧場の展望所にも登ってみた。alt


到着とほぼ同時にナビ更新終了のサイン。
alt
前回は100分ちょっとだった更新も、今回は120分ほど掛かったよ。


暫し夕景を眺めて、天皇道路→西伊豆スカイラインで帰る事にした。
alt



しかし、
この選択が間違いの元だった・・・・・。



風早峠を2kmほど過ぎたあたりで雪道に遭遇。
なので、直ぐに59号支線で天城湯ヶ島側に下りる事にした。
alt
シャーベットの雪道を10メートル程下って、こりゃぁダメだと引き返そうと思ったが時すでに遅し・・・。

Uターンした道は、今度は上り坂となった雪道。
5メートル程上ったところで車は止まり、元に位置へ滑り落ちた・・・・。

上る事も、下る事(見える範囲でかなり長い雪道)も出来ず、雪道に嵌った・・・・。alt

そしてこの場所、携帯の電波が入ったり入らなかったり・・・・。

繋がっては何度も切断される電波状況の中、なんとかJAFに救助要請を入れた。

しかしこの日は3連休中日。
ロードサービスもかなり混み合っているようで、救援到着までに3時間との事だった。


3時間後の夜の8時、救世主JAF到着。
alt



「何か手伝う事ないですか?」と聞くと、
「手も汚れますから見ていてください」と優しいお言葉。
alt


簡易チェーンを装着して雪道のない所まで自力走行。
alt

もう雪の心配のない船原峠の分岐で簡易チェーンを外して貰って、伝票にサイン。
JAF会員なので請求額は0円。

ありがたい気持ちと申し訳ない気持ち一杯で、
対応してくれたJAFスタッフに精一杯のお礼を言って、
昼間買ったみかんを貰ってもらった。


そんなこんなのナビ更新の一日、最新版には問題なく変更されてたし、
無事帰って来れて、めでたし、めでたし?!
alt


因みに、BMWエマージェンシーサービス、任意保険のロードサービスは、
今回の様なケースは対応不可だった。

JAFさん、ありがとう!! 
今まで(24年)入会していて良かった~!!


それと、毎年ナビ更新今日のDVDと
パスキーを提供してくれるみん友のweekさん、
今年もありがとうございました



















Posted at 2018/01/09 13:02:14 | トラックバック(0) | E93 | クルマ
2018年01月05日 イイね!

新年のご挨拶&帰還報告&宮崎・都井岬からの初日の出

新年のご挨拶&帰還報告&宮崎・都井岬からの初日の出遅くなりましたが新年のご挨拶を。
皆さま、明けましておめでとうございます。
また、合わせて年末年始の九州旅から
無事帰還した事をご報告させて頂きます。
写真は宮崎県都井岬で見た初日の出です。
今年はちょっと場所選びに失敗しました・・・。(^^;
まぁ、そんな失敗も旅の思い出の1つです。
九州旅の模様は、写真整理が出来次第、
追々ブログアップさせて頂きます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。(^-^)
写真はクリックすると大きくなります。


2018年 元旦 都井岬灯台と初日の出
alt






Posted at 2018/01/05 18:24:42 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
78910 11 12 13
14 15 16 17181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation