
前回の青い海から今度は雪山へ。
SURF&SNOWなのだ!!(笑)
約1年ぶりのスノードライブ。
まずは近場で腕慣らし足慣らし体馴らし。
と思って行った霧ヶ峰は、
雪道慣れしてない事もあって良く滑る滑る・・・。
そして、車中泊は、私の過去経験の中で、
最も厳しいものとなったのであった・・・。
写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。
01日月26(土) 晴れのち曇り
この日は家をゆっくり出たので、河口湖まで来た時にお昼時。
久しぶりにコチラに寄ってみる事にした。
『オルソンさんのいちご』
【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
【TEL】0555-76-6789
【営業時間 】3月~11月:9:00~17:00
12月~2月[月~金]10:00~16:00 [土日祝] 9:00~17:00
【定休日】年中無休
http://www.konohana-muse.com/konopg/cafepg/cafetop.html
今日はトルティーヤ(ドリンク付き)1080円とクラムチャウダー594円を頼んだ。
食事をしながら行先を思案する。
とりあえず、一宮御坂から高速に乗って、八ヶ岳ICで降りた。
八ヶ岳エコーラインで北へ。
途中、積雪のある脇道に入り、ハブロック&4WDに入れて、雪道運転のウォーミングアップ。
畑道だけあって、まだ誰も走っていない雪道にニンマリ。
そんな事をしていると、みん友のトマト号さん夫妻から連絡があり、
白樺湖あたりで合流する事にした。
ビーナスラインに入ると、鹿の群れに遭遇したり、時に車が滑ったり。
1年ぶりの雪道ドライブを慎重にビビりながらも愉しみながら先へ進んだ。
途中、雪崩か!?と思う様な迫り来る雲塊に出くわした。
待ち合わせ場所でトマト号さん夫妻を待つ。
そして合流。 トマト号さん、あーちゃん、久しぶり~!!(^-^)
お茶の飲める蕎麦屋に移動し、積もる話に花が咲く。
ここで話は尽きず、この後一緒に風呂に入って夕飯を食べる事にした。
小雪降る大門街道をトマト号さんを先頭に下り、道の駅マルメロに到着。
この日の風呂と食事はコチラ。
※写真はHPより拝借
『長門温泉やすらぎの湯』
【住所】長野県小県郡長和町古町2436番地の1
【TEL】0268-68-2601 / FAX 0268-75-2601
【営業時間】午前10時~午後10時(入館は午後9時30分迄)
【休館日】毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)及び施設点検日
【料金】大人500円
【HP
】https://nagawamachi.jp/publics/index/14/
トマト号さん夫妻から、霧ヶ峰のダイヤモンドダスト情報を聞いた。
出逢えるか出逢えないかは運次第!!。
翌日はそれを見に行く事にした。
トマト号さん夫妻とはココでお別れ。
楽しい時間をありがとー!!(^-^)
そして夜の雪道を慎重に霧ヶ峰へ向った。
01日月27(日) 晴れ
車中泊した霧ヶ峰は、夜から朝方に掛けて一体何℃だったんだろう??
私が今迄経験してきた冬期車中泊で、最も寒かった事は間違いない気がする。
まぁ、なにはともあれ、生きて目覚める事が出来て良かった。(笑)
6時20分。車の外へ出てみる。
東の空にビーナスベルトが現れて来た!
霧ヶ峰のストレート。 オレンジピンクパープルの帯がとても綺麗だった。
朝焼けの東の空。 富士山ににおはよ~!!
中央アルプス(?)をバックにしたFJクルーザーがメチャカッコ良くってちょっと嫉妬。(笑)
朝焼けに染まる富士。
ダイヤモンドダストポイントは長蛇の列。 こっちは霧ヶ峰側。
そしてこっちが車山肩側。
八ヶ岳の向こうから顔をだした朝陽。
ダイヤモンドダストは?! ・・・・。 ただのモヤ。(--;
凍ったフロントガラスに出来た模様がダイヤモンドみたいでキレイ、キレイ!
んんっ、でもその模様、なんかに似てるなと思ったら、これに似てる!(笑)
ダイヤモンドダストには出逢えなかったけど、素敵な朝の時間だった。(^-^)
おっ、今回も『悪魔の手』が出来てるねぇ~。
車山肩まで行ってUターン。
2連ヘアピン越の中央アルプスも良く見えること。
車中泊した某所まで戻って朝食。
雪の上に寝転んで見上げた空はとっても眩しくて青かった。
朝食後は色々廻って『愛車のある雪景色』撮り。
まずは八ヶ岳をバックに。
八島湿原まで行って戻って、車山レーダードームを望む。
山を下り、諏訪湖を見下ろせる蕎麦屋でお昼。
『信州そば処 登美』
【住所】長野県諏訪市上諏訪立石展望台上
【電話】0266-53-2318
【営業時間】午前11時~午後2時30分(オーダーストップ)
午後5時~午後7時30分(オーダーストップ)
※但し、そばが終わり次第終了します。
【定休日】毎週木曜日(祝日の場合は営業)
【HP】
http://tomi-soba.com/
かも南蛮そば1900円とせいろそば850円。
ニ八の喉越しの良い優しい蕎麦だった。
そして最後に蕎麦ぜんざい。
満腹で満福。 ご馳走様でした。(^-^)
食後、天気も良いし、このまま帰るのも勿体ない!!
ガソリンを満タンにして、K424→踊場湿原経由で再度霧ヶ峰へ向かった。
雪道の先にそびえるのは蓼科山。
この日、真っ青な空に、千切れ雲が現れてはアッという間に消えて行った。
例えば、こんな雲。 何に見える?

私はハコフグ!!
じゃあこっちの雲は何に見える??

バイキンマンかなぁ~。(笑)
これはちょっと欲張って、蓼科山~八ヶ岳~富士山までを入れ込んだ!!
きらめきアワーポイント、草原の6人衆の先にに蓼科山。
霧ヶ峰からは、再びビーナスラインを通って帰路に着いた。
原村辺りまでやって来ると、八ヶ岳が撮って撮ってと私を誘った。
ココで、ジープにエラが出来てる事に気づいた!でもこりゃぁえらくキモ悪い・・・。エラだけに。(^^;
この日は早目のお風呂。
写真は茅野市HPより拝借
『尖石温泉縄文の湯』
【住所】茅野市豊平4734番地7821
【電話】0266-71-6080
【開館時間】午前9時~午後9時(受付は午後8時30分まで)
【休館日】月曜日
【料金】大人500円
【関連HP】
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html
風呂から上がると夕陽に染まった八ヶ岳。
この日は朝から晩まで山を撮ってた気がする・・・・。(笑)
夕飯は富士見町で新規干拓しようとコチラのお店。
『食堂しなの』
【住所】長野県諏訪郡富士見町境信濃境7807-3
【TEL】0266-65-3046
【営業時間 】11:30~13:30 17:00~20:30
【定休日】月曜日
注文したのはレバニラ炒め定食(850円だった様な・・・。)
ハッキリ言って美味かった!!
再訪有りのお店が一件増えた。(^-^)
以上、今シーズン一発目のスノードライブ、おしまい。
Posted at 2019/01/30 22:18:22 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域