• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

霧ヶ峰へスノードライブ&雪中車中泊

霧ヶ峰へスノードライブ&雪中車中泊前回の青い海から今度は雪山へ。
SURF&SNOWなのだ!!(笑)
約1年ぶりのスノードライブ。
まずは近場で腕慣らし足慣らし体馴らし。
と思って行った霧ヶ峰は、
雪道慣れしてない事もあって良く滑る滑る・・・。
そして、車中泊は、私の過去経験の中で、
最も厳しいものとなったのであった・・・。



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01日月26(土) 晴れのち曇り 

この日は家をゆっくり出たので、河口湖まで来た時にお昼時。

久しぶりにコチラに寄ってみる事にした。
alt
『オルソンさんのいちご』
【住所】山梨県南都留郡富士河口湖町河口3026-1
【TEL】0555-76-6789
【営業時間 】3月~11月:9:00~17:00 
      12月~2月[月~金]10:00~16:00 [土日祝] 9:00~17:00
【定休日】年中無休
http://www.konohana-muse.com/konopg/cafepg/cafetop.html


今日はトルティーヤ(ドリンク付き)1080円とクラムチャウダー594円を頼んだ。
alt

食事をしながら行先を思案する。

とりあえず、一宮御坂から高速に乗って、八ヶ岳ICで降りた。

八ヶ岳エコーラインで北へ。

途中、積雪のある脇道に入り、ハブロック&4WDに入れて、雪道運転のウォーミングアップ。
alt


畑道だけあって、まだ誰も走っていない雪道にニンマリ。
alt


そんな事をしていると、みん友のトマト号さん夫妻から連絡があり、
白樺湖あたりで合流する事にした。


ビーナスラインに入ると、鹿の群れに遭遇したり、時に車が滑ったり。
1年ぶりの雪道ドライブを慎重にビビりながらも愉しみながら先へ進んだ。

途中、雪崩か!?と思う様な迫り来る雲塊に出くわした。
alt


待ち合わせ場所でトマト号さん夫妻を待つ。
alt 


そして合流。 トマト号さん、あーちゃん、久しぶり~!!(^-^)
alt


お茶の飲める蕎麦屋に移動し、積もる話に花が咲く。
alt

ここで話は尽きず、この後一緒に風呂に入って夕飯を食べる事にした。

小雪降る大門街道をトマト号さんを先頭に下り、道の駅マルメロに到着。

この日の風呂と食事はコチラ。
alt
※写真はHPより拝借
『長門温泉やすらぎの湯』
【住所】長野県小県郡長和町古町2436番地の1
【TEL】0268-68-2601 / FAX 0268-75-2601
【営業時間】午前10時~午後10時(入館は午後9時30分迄)
【休館日】毎週火曜日(火曜が祝日の場合は営業)及び施設点検日
【料金】大人500円
【HP】https://nagawamachi.jp/publics/index/14/


トマト号さん夫妻から、霧ヶ峰のダイヤモンドダスト情報を聞いた。

出逢えるか出逢えないかは運次第!!。

翌日はそれを見に行く事にした。

トマト号さん夫妻とはココでお別れ。
楽しい時間をありがとー!!(^-^)


そして夜の雪道を慎重に霧ヶ峰へ向った。



01日月27(日) 晴れ

車中泊した霧ヶ峰は、夜から朝方に掛けて一体何℃だったんだろう??

私が今迄経験してきた冬期車中泊で、最も寒かった事は間違いない気がする。

まぁ、なにはともあれ、生きて目覚める事が出来て良かった。(笑)


6時20分。車の外へ出てみる。
alt



東の空にビーナスベルトが現れて来た!
alt



霧ヶ峰のストレート。 オレンジピンクパープルの帯がとても綺麗だった。
alt



朝焼けの東の空。 富士山ににおはよ~!!
alt



中央アルプス(?)をバックにしたFJクルーザーがメチャカッコ良くってちょっと嫉妬。(笑)
alt


朝焼けに染まる富士。
alt


ダイヤモンドダストポイントは長蛇の列。 こっちは霧ヶ峰側。
alt


そしてこっちが車山肩側。
alt


八ヶ岳の向こうから顔をだした朝陽。
alt


ダイヤモンドダストは?! ・・・・。 ただのモヤ。(--;
alt


凍ったフロントガラスに出来た模様がダイヤモンドみたいでキレイ、キレイ!
alt


んんっ、でもその模様、なんかに似てるなと思ったら、これに似てる!(笑)
alt


ダイヤモンドダストには出逢えなかったけど、素敵な朝の時間だった。(^-^)
alt


おっ、今回も『悪魔の手』が出来てるねぇ~。
alt


車山肩まで行ってUターン。

2連ヘアピン越の中央アルプスも良く見えること。
alt


車中泊した某所まで戻って朝食。
alt


雪の上に寝転んで見上げた空はとっても眩しくて青かった。
alt


朝食後は色々廻って『愛車のある雪景色』撮り。


まずは八ヶ岳をバックに。
alt


八島湿原まで行って戻って、車山レーダードームを望む。
alt



山を下り、諏訪湖を見下ろせる蕎麦屋でお昼。
alt
『信州そば処 登美』
【住所】長野県諏訪市上諏訪立石展望台上
【電話】0266-53-2318
【営業時間】午前11時~午後2時30分(オーダーストップ)
       午後5時~午後7時30分(オーダーストップ)
        ※但し、そばが終わり次第終了します。
【定休日】毎週木曜日(祝日の場合は営業)
【HP】http://tomi-soba.com/


かも南蛮そば1900円とせいろそば850円。
alt

ニ八の喉越しの良い優しい蕎麦だった。

そして最後に蕎麦ぜんざい。
alt

満腹で満福。 ご馳走様でした。(^-^)

食後、天気も良いし、このまま帰るのも勿体ない!!
ガソリンを満タンにして、K424→踊場湿原経由で再度霧ヶ峰へ向かった。
alt


雪道の先にそびえるのは蓼科山。
alt 


この日、真っ青な空に、千切れ雲が現れてはアッという間に消えて行った。

例えば、こんな雲。 何に見える?
alt
私はハコフグ!!


じゃあこっちの雲は何に見える??
alt
バイキンマンかなぁ~。(笑)


これはちょっと欲張って、蓼科山~八ヶ岳~富士山までを入れ込んだ!!
alt



きらめきアワーポイント、草原の6人衆の先にに蓼科山。
alt



霧ヶ峰からは、再びビーナスラインを通って帰路に着いた。


原村辺りまでやって来ると、八ヶ岳が撮って撮ってと私を誘った。
alt


ココで、ジープにエラが出来てる事に気づいた!でもこりゃぁえらくキモ悪い・・・。エラだけに。(^^;
alt


この日は早目のお風呂。
alt
写真は茅野市HPより拝借
『尖石温泉縄文の湯』
【住所】茅野市豊平4734番地7821
【電話】0266-71-6080
【開館時間】午前9時~午後9時(受付は午後8時30分まで)
【休館日】月曜日
【料金】大人500円
【関連HP】https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html



風呂から上がると夕陽に染まった八ヶ岳。
alt


この日は朝から晩まで山を撮ってた気がする・・・・。(笑)
alt


夕飯は富士見町で新規干拓しようとコチラのお店。
alt
『食堂しなの』
【住所】長野県諏訪郡富士見町境信濃境7807-3
【TEL】0266-65-3046
【営業時間 】11:30~13:30 17:00~20:30
【定休日】月曜日

注文したのはレバニラ炒め定食(850円だった様な・・・。)
ハッキリ言って美味かった!!
再訪有りのお店が一件増えた。(^-^)


以上、今シーズン一発目のスノードライブ、おしまい。

Posted at 2019/01/30 22:18:22 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年01月25日 イイね!

伊豆ドライブ(下田の水仙まつりと青い海) 

伊豆ドライブ(下田の水仙まつりと青い海) 放浪旅から帰ってきてもう3週間経っちゃった。
その間、旅写真の整理とブログアップや、
みんカラシステム変更で、みん友さんの
新規ブログになかなか気付けなかったけど、
どちらもだいぶ落ち着いたので、
これからゆるりとみんカラ内を徘徊します。
新旧のみん友さん、フォロワーさん、フォローさん、
タイミングはずれのコメやイイね!は
是非とも寛容に受け取ってくださいませ。(笑)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





今回は、もう既に旬は過ぎちゃったけど、1/13(日)に下田に水仙を見に行って来た時のお話。

01日月13(日) 晴れ 


久しぶりに見た青空と青い海と白い砂浜。
alt


だ~れもいない外浦の海が綺麗だったよ!
alt



爪木崎に到着!
alt


所によっては既に終わってるので、一番花付きの良い所を切り取った。
alt


高校生の頃はじめて来た爪木崎、30数年経った今でも、ココの海の青さは変わってないな。(^-^)
alt


爪木崎っぽく、水仙とアロエと青い海で撮ってみた。
alt


この日のお昼は、浜に特設された浜小屋で地元のおばちゃん達が作った料理。
alt


あぶりさんま寿司800円と漁師汁。これ、かなりイケたよ!!(^-^)
alt


公園内にある温室に入ると、そこは一気に常夏の国。
alt


常夏の国と言えばこの真っ赤なハイビスカスだよね!
alt


極楽鳥花まで行っちゃうとジャングルか!?(笑)
alt


アロエロケットと灯台ロケット。
alt


須崎の先端って、はじめて来たかも。
alt



オヤツにアップルパイを食べるつもりが、あれこれ迷って結局4個食い。(^^;
alt
『パティスリー ケセラセラ(pâtisserie Que sera sera)』
【住所】静岡県下田市敷根3-40
【TEL】0558-25-6720
【営業時間】10:00~19:00
【定休日】火曜日

手前から時計回りに、
カシス440円、セラヴィ440円、アップルパイ400円、タルトピスターシュ400円。


多々戸の浜も久しぶりに来たよ~。
alt



青野川沿いの菜の花は満干だった!!
alt



ココまで来たら弓ヶ浜にも寄らない訳にいかないよね。(笑)
alt


そして夕陽鑑賞はあいあい岬に決まってるでしょ!!
alt



おっ、だるま!?
alt


半円で揃えてみた。
alt



みん友のあぼさんが「ライトアップやってるよ~」って教えてくれた石部の棚田にも寄ってみた。
alt


下から見上げた感じはイマイチだね。(^^;
alt



寒さに耐えた夜撮の後はもちろん風呂で温まる!
alt
写真はNetより拝借 http://shizuoka.mytabi.net/izu/archives/seseraginoyu.php
『せせらぎの湯』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町中532
【電話】0558-52-3355
【営業時間】午前9時~午後8時まで
【定休日】毎週月曜日(月曜日が祝日にあたる時は翌日おくり)
【料金】大人600円
【HP】http://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/kankou/kankou/onsen/seseragi.html



夕飯は新規開拓でお初のお見せにお邪魔した。
alt
『ぱぴよん』
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町仁科384-1
【TEL】0558-52-2339
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】不明

ずっと蕎麦屋かと思って店なんだけど、元々は喫茶店の洋食屋さん!?
好みの味のビーフシチューで大満足!!
20時過ぎに開いてるのも助かったぁ~。(^-^)


伊豆ドライブ、おしまい。
Posted at 2019/01/25 20:09:57 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年01月22日 イイね!

’18-’19年末年始放浪旅Final(野母崎・樺島・伊王島~川内峠)

’18-’19年末年始放浪旅Final(野母崎・樺島・伊王島~川内峠)旅はあっと言う間の終盤で残り2日。
ここへ来て、と言うか、今旅全般、
雨男の本領発揮!?、
はたまた普段の行いが悪いから!?、
冴えない空模様続きだった気がする・・・。
今いる地はキリスト信仰・教会群のある長﨑。
ならば懺悔に行きましょう!
我に神のご加護があらんことを!!


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





01日月05(土) 晴れのち曇り


雨の中、野母崎を散策。
alt



野母新港の東屋で朝食をとっていると、一瞬だけ陽が差した。
alt


向こうに見える赤い橋を渡って樺島まで行ってみる事にした。
alt


椛島の先端には、雨雲を吐き出しているかの様な樺島灯台があった。
alt


野母半島の西岸を進み、軍艦島が見えてきた頃には雨も止んだ。
alt


それにしても軍艦島とはよく言ったものだ。 ホント軍艦みたい!
alt



先端好きな私は伊王島へ。

島に入ってすぐ、山の中腹に一際目立つ白亜の教会を見つけたので行って見た。
alt


カトリック馬込教会と言うらしい。
alt


エントランスのステンドグラスが綺麗だった。
alt


ゴシック様式の教会と、スクエアデザインのゲレンデは、どことなく相通ずるものがある様に思えた。
alt



昼食は島内の温泉施設と一緒になった食事処で煮魚定食貝汁付き2090円と鶏唐揚げ2ヶ240円。
alt
『網元食堂』
【住所】長崎県長崎市伊王島町1丁目字仙崎甲3278-3
【TEL】095-898-2000
【営業時間】12:00~22:30(ラストオーダー/22:00)
【定休日】年中無休
【HP】http://www.shimakazenoyu.jp/



伊王島最先端の伊王島灯台は、映画「あなた」へのロケ地。 見てないけど・・・・。(^^;
alt


初代の灯台は原爆の爆風で壊れ基礎のみ。今はその横にずんぐりむっくりの可愛らしい2代目。
alt


たまたま出会った灯台資料館管理人のヒロシさんが色々と案内してくれ、説明してくれた。
alt


資料館内にあるの灯台レンズ見本を、ヒロシさんが光らせて見せてくれたのには感動した!!
alt
ヒロシさん、どうもありがとう!!(^-^)


灯台見学を終えて、伊王島をぐるっと一周。
alt


伊王島大橋をバックにとって、島を後にした。
alt


長﨑女神大橋を渡りR202で北上。

もう少し教会を見学したくて、カトリック黒崎教会に行くことにした。

陽もだいぶ西に傾いた頃、レンガ造りの立派な黒崎教会に到着。
alt


薄暗い礼拝堂を見学していると、シスターがわざわざ電気を付けに来てくれた。
シスターに断わって中を撮影させて頂く。
alt


シスター曰く、朝陽の差仕込む時間の礼拝堂は、それはそれは美しいとの事。
alt


あのターコイズ色のキレイなドームの内貼りは何で出来ているんだろう??
alt


灯りを消して、自然光が造りだす光と影と色彩は、更に私を魅了した。
alt


キリスト降誕の情景を再現したプレゼピオの色彩がこれまた美しかった。
alt


キリスト教信者でない私だが、とても心安らぐ時間を過ごさせて貰った。
alt


最後にもう一度見たマリア様。 不謹慎な言い方かもしれないが、惚れてしまうほどに美しかった。
alt



そんな想いが天に通じたのか、その日の夕景はマリア様の微笑みの様な優しい光に包まれた。
alt



道の駅でお風呂と食事処を聞いて先へ進む。
alt



最後にもう一つ、カトリック出津教会に寄ってみた。
alt


『人間がこんなに哀しいのに主よ海があまりに碧いのです』と刻まれた遠藤周作・沈黙の碑。
alt


西海市に入り、K12で峠越え。
ホントは昼間通りたかった西海パールラインを通って風呂へ向かった。

この日のお風呂はハウステンボス近く、お城みたいなホテルの天然温泉。
alt
※写真はHPより拝借
『ホテルローレライ ばってんの湯』
【住所】長崎県佐世保市南風崎町449(JRハウステンボス駅前)
【TEL】0956-59-3939 FAX 0956-59-2828
【営業時間】6:00~23:00(受付終了22:00)
【料金】 大人700円
【HP】http://www.lorelei.co.jp/spa_esthetic/



食事も同ホテルのレストランでオリジナルの佐世保バーガー780円とナポリタン。
alt
『レストランローレライ』
【住所】長崎県佐世保市南風崎町449 ホテルローレライ
【TEL】0956-59-3939
【営業時間】11:00~22:30
【HP】http://www.lorelei.co.jp/restaurant/index.html#page_2 

フルーツパフェがあったのでもちろんクリーム増量で頂いた。
alt

お子様チックな夕飯でも大満足だった私。(^-^)

食後、気分良く、旅の最後の車中泊場所に決めていた平戸の川内峠へ向かった。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

01日月06(日) 晴れのち曇りのち小雨のち晴れ


日の出前の川内峠の丘を上がる。
alt


九州旅最後の日の日の出はこんな日の出だった。
alt


帰路に着く時間いっぱいまでココを愉しむ事にした。
alt


そう言えばこの日は皆既日食があるって言ったっけ。
alt


でも雲が多くて見えないや・・・・・。
alt


そんな私の思いに反応したのか、神のご加護か、空から天使の梯子が降りて来た!
alt


青空が広がり始めた平戸島に後ろ髪引かれつつ、平戸大橋をバックに撮って、帰路に着く。
alt


九州最後の食事は古賀SAのレストランで、むなかた三昧丼1620円。
alt
『古賀サービスエリア上り線・那の里』
【住所】福岡県古賀市筵内1-1-5 古賀サービスエリア上り線
【TEL】092-946-3039
【営業時間】7:00~22:00
【HP】 http://www.w-holdings.co.jp/sapa/2644.html?sapa_tab=2

このむなかた三昧丼、
「はかた地どり鶏すき丼」、「天然真鯛の鯛茶漬け丼」、「鐘崎産穴子天丼」、
「玄界島天然わかめの酢の物」など、地のモノをふんだんに使ったセットメニュー。
2017年西イチグルメ九州大会グランプリ受賞と言うだけあって、
私的には大大大満足の一品だった。(^-^)



食後、めかりPまで来て、九州との別れを惜しむ。
alt


さらば九州、また来るぜぃ!!
alt


岩国ICあたりで事故渋滞に1時間くらい捕まったが、それ以降は順調に流れた。

宮島SAで給油&トイレ休憩、岡崎SAで夕飯食べた以外はノンストップ。

1/7(月)の深夜0時半、無事帰宅して、9日間の九州旅は幕を閉じた。


そして想いはまだ見ぬ彼の地へ。
次の旅(未定)へつづく・・・・・。


’18-’19年末年始放浪旅 完



これにて私の年末年始の旅ブログは完結です。

最後まで今旅ブログを読んで下さった皆様、どうもありがとうございました。

最後に、いつものこの言葉でブログを締め括ります。

あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?

それでは、また。

ごきげんよう。(^-^)

Posted at 2019/01/22 18:36:43 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年01月19日 イイね!

’18-’19年末年始放浪旅⑤(雲仙~長崎市街)

’18-’19年末年始放浪旅⑤(雲仙~長崎市街)普賢岳を眺めながら珈琲を啜っていると、
ちょっとしたサプライズがあった。
出来事としては小さな事だったかもしれないが、
私の驚きと喜びはかなり大きいものだった。
その喜びと共に私の旅はつづく。
そして、半世紀生きてきた私の人生に、
また新たな一頁が綴られていく。
ありがとう!!(^-^)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





01日月04(金) 晴れ


これから駆け上がる仁田峠を眺めてからいざ出発!!
alt




ゲートで協力金(100円~)を払って暫く走ると、眼下に光り輝く島原湾が見た。
alt




平成新山を間近に望む第二展望所のベスポジ、上手い具合にキープれた。(^-^)
alt



ロープウェイに乗って3分ちょっとの空中散歩で妙見岳展望所。 ゲレンデど~こだ?
alt


そこから少し急な山道をのぼって、平成新山が目の前に見える展望所へ。
alt


手前は天草、さらにずっと遠くに見えるのは霧島あたりかな!?
alt


こっちは雲仙湯町と長崎、野母崎方面の景色。
alt


ココには初めて来たので妙見岳神社も参拝。
alt


帰りもロープウェイに乗って駐車場まで戻ってきた。

ココで昨夜から気になっていた案件を片づける事にした。
その案件とはコレ。
alt

私のゲレンデはクリーンディーゼルなのでAdBlue(尿素)が必要なんだよね。

方々へ電話して、対策を聞く。

で、一番安心安全な長崎のヤナセに行ってAdBlueを補充して貰う事にした。

段取りを整えて、とりあえずは一安心。

平成新山を真正面に見て走る事の出来るまゆやまロードにやって来た。
alt


ちょっと霞んじゃって来たけど、なかなかの迫力。
alt


これはこの日のお気に入り! 浮世絵みたいな一枚!!(^-^)
alt


昼は島原名物、具雑煮を頂く。
alt
『姫松屋 本店』
【住所】長崎県島原市城内1-1208
【TEL】0957-63-7272
【営業時間】11:00~19:00(L.O.18:30)
【定休日】第2火曜日(8・10月は第3火曜休)
【HP】http://www.himematsuya.jp/

見ての通りの地味な雑煮だけど、出汁の良く利いていて、具だくさん、メチャ旨かった!!
機会があれば是非また食べたい!!(^-^)


食後、少し遠回りして諫早湾堤防道路を走った。
alt




16:00過ぎ、ヤナセ長崎支店に到着。

早速テスターを繋いで状況確認。
alt



AdBlueタンクの上・中・下段と3つあるセンサーが、3つとも『湿ってない』と言う空を表示してた。
alt


と言う事でAdBlueを補給。ワンケースと半分、約15リッターくらい入った。
alt


補給が終わると、センサーが『湿っている』と正常を示して、これでOK。
alt


このAdBlueの補充作業、メルセデスケアに入っていない私は、
工賃(3000円くらい)+AdBlueの単価×補充リッター数が掛かるハズだった。
しかし、理由は良くわからないけど、タダだった。
きっとこの日が私の誕生日だと知って、
ヤナセ長崎支店さんからの誕生日プレゼント!?

ヤナセ長崎支店さん、ありがとう!!お世話になりました。(^-^)
alt



ディーラーを後にして、給油と洗車をして長崎市内に入った。
alt


ちょうど通行時間規制が解除されたグラバー通りをとおって、大浦天主堂前でパチリ。
alt


辺りも暗くなり、鍋冠山公園から夜景撮影。
alt


ココは最近、アニメ「色づく世界の明日から」に出てきた、いわゆる聖地。
alt


対面に見えるこの電波塔のある山が、4年前に行った事のある、日本三大夜景の稲佐山。
alt


海面に映った光がキレイだったところをZOOMで。
alt


今回は女神大橋のもライトアップ中に撮れた!
alt


手前のグラバー邸から長崎中心街の煌めき。
alt


今や世界新三大夜景になった長崎の夜景、堪能したよ!!(^-^)
alt



撮影後、夕飯を食べに長崎出島ワーフに来た。
alt



ココは20時過ぎてもやってる食事処があるから助かるんだよね。
alt


4年前と同じお店に入店。
alt
『海鮮市場 長崎港 出島ワーフ店』
【住所】長崎県長崎市出島町1-1 長崎出島ワーフ 1F
【TEL】095-811-1677
【営業時間】11:00~22:00(L.O.21:15)
【定休日】無休

でも・・・・。
残念なことに、4年前より接客、料理の質が落ちていた・・・・。
味は良いけど、次はないな・・・・・。


お風呂は市街から長崎出島道路を通って15分の銭湯高崎湯。
【住所】長崎県長崎市茂木町2167
【TEL】095-836-0016
【営業時間】14:00〜22:00
定休日】要確認
【料金】大人350円



翌日の朝食を買って、野母崎で車中泊することにした。

野母崎に到着するとかなりひどい雨。

翌日も天気が悪そうだと確認して寝袋に入った。



翌日へ 
つづく・・・。
Posted at 2019/01/19 22:39:24 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2019年01月17日 イイね!

’18-’19年末年始放浪旅④(阿蘇~雲仙)

’18-’19年末年始放浪旅④(阿蘇~雲仙)阿蘇は九州で大好きな地のひとつだ。
月明かりに噴煙が妖しく浮かび上がった中岳。
雲の間から降り注ぐ光芒に照らされた涅槃像。
夜霧に包まれ、ハートの目玉焼きの様だった夜のカルデラ。
見渡す限り、青空とススキ野原が重なり続く押戸石の丘。
地震で崩れ、裂け、隆起したしたラピュタの道。
これまで私が目にして来た阿蘇の心震える景色たち。
そしてまた、新たな阿蘇の景色が私の記憶に刻まれた。


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。

スタイルシート変更により、 写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。





01日月03(木) 晴れ


目覚めると、凍ったフロントガラス越しの空が白み始めていた。
alt



急いで外に出て、寒さを我慢しながら撮影の準備。
alt


かぶと岩展望台は霜が降りて真っ白だった。
alt


朝焼けに染まる東の空と、白く霜が降りたカルデラがとても印象的だった。
alt



日の出に間に合うか、否か!?お気に入りのダートへ向かう途中、阿蘇スカイラインで一枚。
alt


涅槃像を望むお気に入りのダートに入線。
alt



日の出にはちょい遅れたけど、まぁ、それはそれで良し!
alt


西側は外輪山の山並み。
alt


眼下には少しだけ色彩を取り戻したカルデラ。
alt

ダート道の少し広くなった場所で朝食をとり、大観峰で歯磨き、洗面、トイレを済ませた。

大観峰からはK45ミルクロードを東へ進み、K11やまなみハイウェイ→K213を南下して、
R265で箱石峠へ向かった。

到着した箱石峠ビューポイントから見たモフモフ地帯を縫う様に走るR265。
alt


荒々しい山肌の高岳と中岳。
alt


根子岳に掛かった雲が晴れ始めた時、地元ナンバーのクラッシックミニが現れた。
alt
少しの時間、オーナーさんと話をして、某SNSで繋がらせて頂いた。
teteさん、これからよろしくお願いします!(^-^)


雲の晴れた根子岳と高岳と眼下の峠道をムリクリ16mmで入れ込んでみた。
alt


そして、ビューポイントから眼下に見えていたダート道と峠道を走って箱石峠を後にした。
alt



R265を南下して、前日寄った上色見熊野座神社手前で広域農道に入る。

以前パジェロでも撮った根子岳が間近に見えるポイントで今度はゲレンデ。
alt



リスタートした広域濃度を快走していると、「手打ち蕎麦」のノボリが目に留まり、Uターンして来てみた。
alt
『南阿蘇白水そば なか津』
【住所】熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1462-18
【TEL】0967-62-8068
【営業時間】土・日・祝11:00~16:00(そばがなくなり次第終了)
【定休日】月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日
【HP】http://minamiaso-hakusuisoba.com/


手前から二八、十割、粗挽き二八の三種食べくらべ蕎麦2000円を頂く。
alt

やっぱり蕎麦は十割、タレも甘目がイイ!!
九州で初めて食べた蕎麦は、久しぶりに出逢った私好みの大当たりの蕎麦だった。(^-^)



食後は田舎の細道をのんびり走ってK39へ。

このグリーンロードを是非走ってみたかったのだ。alt



またの名を、と言うか、ケニーロードと言った方が名が知れてるかも。
alt



バイク乗りでない私でも知っている、あの伝説のライダー、ケニー・ロバーツが愛し、絶賛した道。
alt


南阿蘇の雄大な景色を眺めながら走る事の出来る爽快な道だった。
alt



ケーニーロードを走り終え、山道を南へ向かう。

出合ったK57を少し走って、R445→R218で緑川ダムへ。

ダム道路を渡ると、お目当ての壁画が見えてきた!
alt


みん友オリオンさんのpostで知った、大好きくまもとくまもん壁画!!
alt
オリオンさん、楽しい情報ありがとうございました!!(^-^)

くまもん、撮ったもん!!と言う事で、熊本を後にすることにした。

熊本からはフェリーで島原に渡る事にした。

ナビに熊本港をセットし、最短距離で向かう。

16:40発のフェリーに補欠2番でギリ最後で乗船出来たのはラッキーだった!
alt


島原を目指し、約1時間のサンセットクルージング。
alt


甲板に出て餌を貰うカモメや、夕陽に輝く海を眺めていたら、あっという間に時間が過ぎた。
alt


もうすぐ島原外港と言うあたりでサンセット。
alt


無事、島原に上陸し、翌朝の朝食とガソリンを補給してR57を雲仙へ向かっていると、
携帯が今迄で聞いた事のない、けたたましい音で鳴り響いた。

確認すると、緊急地震速報!!と表示されていた。

良くも悪くも地震慣れ!?している静岡県民の私は、そのまま雲仙へ向かった。

後で知ったが、この直後、さっきまでいた熊本で、震度6の地震があったらしい。

特に何事もなくて良かったと思う。

と思った矢先、

今度はインパネに『Adblueの警告灯』が点灯。
(MBのクリーンディーゼルはAdblue(尿素)の補充が必要。)

もう夜だし、対処は翌日にしようと決めたけど、
以降気になって、ぞわそわ感から抜け出せず、
心ココに非ず状態だったと言うのが正直な話。(^^;


雲仙の温泉街に入って、雲仙地獄の目の前が見えなくなるほどの煙に驚いた。
alt



雲仙に来た目的は、掛け流しの温泉!!
alt
※写真はじゃらんより拝借
『湯の里温泉共同浴場』
【住所】長崎県雲仙市小浜町雲仙303−1
【TEL】080-5286-2576
【営業時間】9:00~23:00
【定休日】火曜
【料金】大人200円

食事はお風呂のオジサンに聞いたコチラの食事処。
alt
『朝日食堂』
【住所】長崎県雲仙市小浜町雲仙325
【TEL】0957-73-3681
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】不定休
【関連HP】http://unzen.org/shop/rest5.html


オーダーしたのは長崎なのでトルコライスと皿うどん。
alt
なんかお子様ランチみたいで、美味しく楽しい食事が出来たよ。(^-^)


翌日は4年前にパジェロで行った百名道仁田峠循環道路を再訪して、
ロープウェイに乗りたいと思った。

温泉街から少しれた場所に良い車中泊場所を見つける事が出来、そこで眠った。


翌日へ 
つづく・・・。
Posted at 2019/01/17 22:43:14 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
678910 1112
13 1415 16 1718 19
2021 222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation