• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

食欲の秋につき、メスティン飯はじめました!

食欲の秋につき、メスティン飯はじめました!もちたまさんこの記事に刺激されて、
私も早速メスティン飯はじめたよ!
これからの紅葉の時期、一旦山に入ると、
食事の為に山から下りて来るのも面倒なんで、
今シーズンは山飯導入を考えてたんだよね。
自分で作れば、低コストでお腹いっぱい食べれるし、
何より野外で食べるご飯はとっても美味しいもんね!
早速メスティンを購入し、近場の山河へ
メスティン飯作りの腕慣らしことりっぷ。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



はじめに、
『メスティンとはなんぞや??』
と言う人の為にメスティンの事を少し説明。

メスティンとは、簡単に言うと、
↓写真のアルミで出来た弁当箱みたいな飯盒のこと。
alt
メスティンと言えば、私も持ってるアルコールバーナーでも有名な
『Trangia』と言うスウェーデンのメーカーのモノが良く知れてる。

ただ、ここ最近のアウトドアブームもあってか、山飯ブームなのか、
この『Trangia』のメスティンが品薄らしい・・・。
Amazonなんかには品物があっても、通常価格1,600円くらいのモノが、
プレミア付いて3,000円以上の値段がする!!(@o@)
アホか!!って感じ。(--;

私は良く行くアウトドアショップで通常価格の1,728円(税込)で買った。
お一人様2個までの数量制限が掛かってたので、
プレミア価格払ったと思ってしっかり2個買ったけどね。(笑)

さて、前置きが長くなったけど、メスティン飯作りのブログの本題に行くよ~!!



09月21日(土) 曇り

メスティン飯1発目は、鮎飯で行ってみよ~う!!

近場の鮎の塩焼き販売所を調べて、山梨県南部町の
巨大タケノコのランドマークでお馴染みの、『道の駅とみざわ』へ。

炭火でじっくり焼いた塩焼きが旨いと有名な、佐野おとり店の「楽市夢ひろば」。
alt
この時期は子持ちになり始めてると言う事で2本購入。
それ以外に藤稔ひと房と黄金桃2ケを買った。


飯を炊くため、近くの河原にやって来た。
alt


山飯って色々良いけど、荷物も色々増えちゃうのが難だね・・・。(^^;
alt


米1合に水200cc、醤油と酒を適量入れて、買ってきた鮎の塩焼きをぶっこんで炊く!!
alt

炊き方は2種類の方法で炊き比べてみた!
左は固形燃料25gのほったらかし炊飯。
右はアルコールバーナー使って、沸騰してから11分で炊飯。
alt
どっちも上手に、美味しく炊けた!!

固形燃料で炊いた方はコゲ少な目の米柔らか目。
アルコールバーナーで炊いた方は程よいコゲ感とイイ感じのの固さ。
もうこれはも好みだねぇ~。
私はと言えば、固めの米が好み。
よって固形燃料で炊く時は、水をちょい少な目にした方が良いみたい。

あと、アルコールバーナーで炊く方が早く炊ける。
短気な私にはコチラ向きと言う結論。

米をおかずにご飯を食う!!(笑)
alt
ホントに美味しくって2合飯なんかペロリ!

ご飯を食べ終えたら、コーヒー沸かして、
デザートに藤稔を食べてしまったり。


そうだ、愛車も撮影しなきゃと近くに咲いていた彼岸花と。
alt
今年は彼岸花の咲くのが遅いね。

彼岸花といったら女郎蜘蛛。
alt


夕刻、富士川沿いをドライブ。

西陽に煌めく富士川の流れ。
alt


秋田んぼのパッチワーク。
alt


『道の駅なんぶ』に寄って、シャインマスカットと藤稔を各一房購入。
alt


風呂は一般人も立ち寄り湯OKの高齢者保養施設。
alt
写真はHPより拝借

『門野の湯』
【住所】 山梨県南巨摩郡身延町門野1122
【電話】0556-62-2221
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】月 月曜日が祝・祭日の場合は翌日、12/29~1/2まで休館
【料金】大人500円 休憩室利用1,000円



富士川沿いに適当な車中泊場所を見つけて夕飯作り。

松茸のお吸い物の元で松茸風味を出した舞茸としめじのパスタと
ジャガイモなしポトフ。
alt

デザートにはシャインマスカット。
美味しくて写真撮るのも忘れてあっという間に一房食べちゃった。
(笑)



09月22日(日) 曇りのち小雨

翌朝の朝食は前日買った藤稔と黄金桃。
alt


道の駅が併設された富士クラフトパークに来ると、
垣根のアベリアが綺麗だったので愛車撮り。
alt


薔薇も咲いてた。
alt


なんとか愛車を嵌め込んで撮った、なかなか満足った一枚。
alt


そしてまたまた『道の駅なんぶ』にやって来た。
alt
お目当てはコチラの子持ち鮎!



無料おふるまいのほうとうを貰って、子持ち鮎と一緒に食べた。
alt


食後は富士川の支流、大城川を遡行。
alt


砂防ダムまで登って!?、大満足の図。(笑)
alt


紅葉シーズンの下見の為、豊岡梅が島線に初入線。
alt


と思ったら、台風接近の為通行止めだって・・・・。(≧~≦)
alt


ススキのシースルーを纏ったジープはセクシー?
alt


予定変更! 基幹林道三石山線で佐野峠を目指す。
alt


天気は残念だけど、なかなか爽快なスカイライン。
alt


コレは何の骨だろ???
alt


ススキに覆われた山道を突き進む。
alt


斜面に動く黒い物体がいたので、よく見てみたらカモシカ2頭。
alt
5分ぐらい睨めっこ状態だった。


林道4本が交差する佐野峠に到着。
alt

でもこの日はあっち↑もこっち↓も通行止め。

alt
以前来た時には、佐野川に抜ける佐野峠線だけは通れたのに・・・・。

そこへタイミング良く林道関係者のトラックが来たので、
ドライバーのおっちゃんに聞いてみると、
やっぱりココも『台風接近による通行止め』なんだそう。
残念・・・。(≧~≦)


小雨も降ってきたけど、峠の隅にあった東屋でメスティン飯。
alt
舞茸の炊き込みご飯、キャベツと舞茸のコンソメスープ、子持ち鮎の塩焼き。


飯の後は温泉。
alt
写真はHPより拝借
『佐野川温泉』
【住所】山梨県南巨摩郡南部町井出3482-1
【電話】0556-67-3216
【営業時間】8:30~19:30
【定休日】通年営業
【料金】大人650円


1泊2日、メスティン飯作り腕慣らしことりっぷ、
近場だったけど、自分で飯を作ったせいか、
なんだか大冒険して来た感じ。(笑)

そして、私って料理のセンスあるなぁって改めて実感!(爆)

何はともあれ、野外で米炊いて食べるってのはウマ楽しぃ~!
これからはメスティンでガンガン料理作っちゃうよ~!!

季節は実りの秋、食欲の秋!

メスティン飯食べすぎで太りそぉ~~~ぅ。(笑)


最後に、
もちたまさん、美味しい新境地をありがとう!!(^-^)

この記事は、あったかご飯に刺激された結果です。(笑)



Posted at 2019/09/26 16:39:24 | トラックバック(1) | ドライブ | クルマ
2019年09月13日 イイね!

北陸旅・後編/雨晴でトラウマも晴れる!(^-^)

北陸旅・後編/雨晴でトラウマも晴れる!(^-^)富山の雨晴にはちょっと苦い思い出がある。
今から4年前、2015年7月のことりっぷでの出来事。
夜、千里浜から雨晴海岸へ向けR415を走行中、
もうすぐ氷見の街中と言う地点でタイヤがバーストした。
RFTタイヤだったので何とか雨晴海岸まで辿り着いて、
翌日、レッカーを呼んでカブはBMW富山営業所行き、
私は代車で静岡まで帰って来たと言う過去がある。
以来、その出来事は私の中でちょっとしたトラウマ。
しかしいつまでもトラウマに捕らわれていたくはない!
トラウマはトラウマになった地で晴らす!!
同じルートを同じ車で同じ(似た)時間に走った。
そして迎えた今旅の雨晴海岸の朝景は、
過去の苦い思い出をキレイサッパリ晴らしてくれた。(^-^)


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。


因みに、4年前のトラウマ記事はコチラ↓
2015-07-12 雨晴海岸の朝景、そして・・・。
↑画像をクリックすると別ウィンドウで過去ブログに飛びます。
お時間あれば見てください。(^^)



09月07日(日) 晴れのち雨

ホテルから15分弱。 雨晴海岸に到着したのは5時ちょっと前。
alt


空も海も紫色に包まれていた。
alt


う~ん、良い色だぁ~!
alt


あそこに見えるは男岩。
alt



義経岩まで移動して、女岩と朝陽を狙う事にした。
alt


日の出が近くなって、鳥たちが舞い降りて来た。
alt


すると、女神も舞い降りた。 
alt


波の音を聴きながら、今か今かと日の出を待つ。
alt


そして日の出。
alt


ポイント(釣り場)へ急げ!!
alt


うん、うん、素敵な朝景だぁ~。
alt


一応愛車と朝陽と女岩も撮っとかないとね。
alt


展望デッキに登ってみた。
alt



タイミング良く電車が来たけど、残念、忍者ハットリくん電車じゃなかった。
alt


4年前、私が一夜を明かした場所はキレイな道の駅になっていた。
alt


今日この日の雨晴海岸のこの空の様に、私の心も晴れた!
alt


一旦ホテルに戻って、朝飯食べて二度寝。

8時半に目覚めて台風情報をチェック。
静岡は夕方18時以降から雨足が酷くなるらしい・・・。
そうなるとゆっくりもしてられないと、9時にチェックアウトを済ませ、
早々の帰路に着くことにした。

でも、そんな状況の中、一ヶ所だけ寄り道。

みん友のTomohiroさんに教わった立山連峰をバックに撮れる場所。
alt
Tomohiroさん、ありがとう!!(^-^)



R41→R360→R471→R472→R158と乗り継いで岐阜高山で昼ご飯。
alt
『レストラン味彩七杜』
【住所】岐阜県高山市清見町牧ヶ洞2145 道の駅ななもり清見内
【電話】0577-68-0022
【営業時間】4月 ~11月15日 11:00~17:00(L.O)
      11月16日~3月 11:00~15:30(L.O)
【HP】http://www.nanamori.jp/restaurant/index.html


飛騨牛カルビ御膳1870円。
alt
道の駅の割にはちゃんとしたご飯で美味しいし、
お安く飛騨牛食べれてなかなか良いんでないの~。(^-^)


この日もとっても暑かったので、涼を求めてせせらぎ街道へ。
alt


西ウレ峠の蔦、ちょっとだけ紅葉し始めてた。
alt


緑の木陰でせせらぎの音を聞きながらひと休み。
alt


緑が川面に映ってキレイ、キレイ!
alt


このオレンジの花はフシグロセンノウ。
alt


また秋に来るからねぇ~。
alt


少し早い時間だけど、温泉博士でタダ風呂を頂く。
alt
『道の温泉駅かれん』
【住所】岐阜県下呂市金山町金山911-1
【電話】0576-32-4855
【営業時間】朝風呂7:00-9:00 11:00-21:00
      毎週木曜日は浴槽清掃の為13:00~
【定休日】 第3木曜日 (祝日の場合は前々日の火曜日)
【料金】大人450円 ※ネットにクーポンあり 


風呂から上がって、平成こぶし街道を快走。
その後はK97→R475で美濃加茂ICから高速に乗った。


夕飯は岡崎SAのレストランでまたお肉。アンガス牛300g鉄板ステーキ定食1851円。
alt
『和食・御肉処 かごの屋』
【住所】愛知県岡崎市宮石町字六ツ田10-4 NEOPASA岡崎
【電話】0564-83-5501
【営業時間】月~日11:00~22:00
【定休日】年中無休
【関連HP】https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1134#panel



途中の高速は所々で雨が酷かったけど、無事帰宅。

家に入って雨雲レーダーを確認すると、
今まさに台風の端の雲が掛かりはじめた感じ。
alt
この数分後、土砂降りの雨になった。


帰ってきたら台風が掛かっちゃったけど、
今旅で過去のトラウマも消え、私の心はスッキリ晴模様!!

雨晴海岸、また行こっと。(^-^)

あ~っ、海王丸見て来るの忘れた!!(^^;
そうそう、熊鍋も絶対食べに行かなきゃだわ!!(笑)



おしまい
Posted at 2019/09/13 14:28:03 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域
2019年09月11日 イイね!

北陸旅・前編/千里浜は裏切らない!!

北陸旅・前編/千里浜は裏切らない!!千里浜と言えば、石川県にある『ちりはま』。
私はずっと『せんりはま』だと思ってた。(^^;
と言うのも、私の所からはすっごく行き難くくて、
ホントに千里くらいあるんじゃないかって感じ。(笑)
まぁ実際にはその1/10の百里ほどだけどね。
そんなに遠い千里浜、過去2回行った事があるけれど、
2回とも心震える絶景を見せてくれた。
きっと今回も千里浜は期待を裏切らないハズ!!


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



09月07日(土) 曇りのち晴れ

朝6時ちょっと前、東海北陸自動車道を荘川ICで降りた。

最初に向かったのはそばの里の五連水車。
alt

でも、2つ動かなくなっていて3連水車になってた・・・。
alt


近くの酒屋で朝飯調達。

荘川桜の駐車場でコーヒー淹れて朝食タイム。

御母衣湖を眺めながら食事をしていると、
湖畔を走る黒い犬が目に留まった。

んっ、良く見たらだった!!(^^;(笑)


御母衣ダムあたりまで来たら青空が見え始めた。
alt


メイン道を離れ、少し山道を走る。

すると、青空から雪が降ってきた。
alt


正体はポプラ(?)の綿毛。
alt


ぞくぞくと観光客が集まり始めた白川郷をパスし、R156を気分良く北上する。

合掌大橋先のトンネルを抜けた所、成出ダムをバックに#ちっこい選手権。
カブ居るから見つけてね。(^-^)
alt


なかなかカッチョエエ面構えのダムだった。
alt



このR156は別名『合掌ライン』。こんな手の込んだオブジェもある。
alt


で、コッチは本物。(笑) 
せっかくなので五箇山の合掌造り集落を見学する事にした。
alt


駐車場に車を停めて、山栗が一杯落ちてる田舎道を少し歩く。
alt


道脇にはツユクサの花畑の上にキラキラ蜘蛛の巣。
alt


合掌造り集落に到着。
alt

alt

alt

alt

alt

集落を散策中、田舎のばぁちゃん家で過ごした夏休みが蘇った。

遠い子供の頃の思い出に浸りながらReスタート。


少し走ると、熊肉の看板が目に留まり、ココで昼食。
alt
『味処 高千代』
【住所】富山県南砺市小原697-3
【電話】0763-67-3118
【営業時間】11:00~20:00
【定休日】不定休


生息域の違う6頭の熊から取った6種類のくまトロ刺し1500円。
alt
熊が食べた物によって味に違いが出るらしく、その味の違いを愉しむ。


熊鍋1800円は+300円で肉多めで注文!
alt


(ピンボケだけど)さらに+300円で残った鍋汁で雑炊にして貰える。
alt

熊肉のダシが良く出た鍋汁が米に良く浸みて、めちゃくちゃ旨かった!!(^-^)
『コレはまた食べに来たいわぁ~』と、お気に入りのお店に追加!!
でも平成35年12月31日で店じまいするんだって・・・。
それまでに是非再訪しよう!!



道をR304にスイッチして、河北潟のメタセコイア並木を目指す事にした。
alt


途中、『ぶどう産地直売所』の看板に釣られて、民家裏の倉庫に寄り道。
alt
入口の手製の看板には『高桑農園』とあるけど、
ネット等に記載はなく、宣伝は口コミのみの知る人ぞ知るブドウ園だそう。(笑)
黒と白を一房づつ買った。



小一時間ほど走って、河北潟メタセコイア並木に到着。
alt


小場所だけど、切り取り方によってはプチ北海道みたい?!
alt


ココは左右に寄せると車がかなり傾くので、
交通量(ほとんど車来ないけど、)を見計らって、
真ん中停めて撮るのが良いみたい。
alt
この時も私以外に愛車撮りのカメラマンが2人いたけど、
その2人は番長停めで撮ってた。


最後に木漏れ日を強調した一枚をとってココを後にした。
alt



白尾ICからのと里山海道に乗り、今浜ICで降りる。

日没約2時間前になぎさドライブウェイに到着。
alt


ちょっと早く来過ぎちゃったので、さっき買った葡萄とコーヒーで時間潰し。
alt


日没1時間前。そろそろ活動開始。
alt


タイヤ痕の波々をアクセントに。
alt


ココからは自己満写真の羅列かな。(^^;。
alt


なぎさドライブウェイらしく走って来たバイクを入れて。
alt


もうこっからは時間との勝負!あっ、太陽との勝負か!(笑)
alt


夕陽と打ち寄せる波は私のイメージ通りの『なぎさドライブウェイ』。
alt


ボンネットにも夕陽の波。
alt


自分的には結構波打ち際まで攻めてる感じ。(笑)
alt



この日の日没は、水平線に掛かった雲に沈んで終了。
alt


さて帰りますか!
alt


と思ったら、この日はココからが凄かった!
alt



突然始まったマジックアワーSHOWに車を停める。
alt


alt


alt



雲はオレンジピンクに、海は紫に染まった。
alt



自然の造り出す色と景色にうっとり。
alt


やっぱり千里浜は今日も裏切らなかった!!
alt


また来るよ~!!(^-^)
alt



この後、道の駅のと千里浜で車を洗い、富山の宿へ向かう。
そう、この日は私には珍しく車中泊ではなくてビジネスホテル泊まり。

夕飯は宿泊パックのご飯だったけど、私的には大満足。
alt


部屋に戻ってシャワーを浴び、ベットの上に横になったら早々に寝ちゃった。



北陸旅・後編につづく。


Posted at 2019/09/11 19:27:46 | トラックバック(0) | ことりっぷ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation