• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アガサのブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

日本の中心で『雪無いぞ~!!』と叫ぶ

日本の中心で『雪無いぞ~!!』と叫ぶ今年の冬は、「どうしちゃったの?」
って言うくらい雪のない冬だよね・・・。
なので、スタッドレスに履き替えても、
まだ一度も雪道走ってないんだよね・・・。
そんな時に、願ったり、叶ったり!
雪予報の週末になった。
喜び勇んで長野の諏訪あたり向かうも、
そこは雪雲を通り越した先だった。(^^;


写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月18日(土) 雨のち雪

静岡の自宅を出て来た時は雨だったけど、
山梨の北杜まで来ると雪に変わった。

高速を小淵沢ICで降りて、まずは腹ごしらえ。
海なし県でも海鮮料理が旨い店で刺身定食1,500円と馬刺し1,000円。
alt
『さん味』
【住所】山梨県北杜市小淵沢町3485-1
【TEL】0551-36-3719
【営業時間】11:30~14:00 17:30~24:00
【定休日】水曜日


R20号を北上すると、雪が止みはじめた。

どうやら雪雲を通り越しちゃったみたい・・・・。(--;

諏訪ICから再び高速に乗り、松本を目指す。
みどり湖PAで気になった事があるのでNetで調べてみると、
乗鞍のお目当ての温泉が冬期休業だったので、
予定を変更し、塩尻ICで高速を下りた。

辰野の小野駅前のGSで冬軽油(軽油3号)を入れ、
併せて雪情報を聞くと、今年はまったく雪が無いんだそう・・・。

仕方なく雪は諦めて、
黒柴さんブログで3年前に見て記憶のあった野営地で、
焚火&車中泊をする事にした。

その野営地へ向かう途中、嬉しいことに雪が降り出した。
ただ、雪の中でオーニングを開いて、
焚火のセットをするのが面倒だった私は、
近くの某無料キャンプ場の竈と軒下を借りることにした。
alt
だ~れもいないので、竈に車ベタ付けさせて貰って雪を避けた。


初おろしの薪割用の切り株で薪を割って火を起こし、晩御飯のもつ鍋を作った。 
alt


ソーセージは、わんぱくでもいい、たくましく育ってほしいと直火焼き。
(このフレーズ、分かるかなぁ~・笑)
alt


マシュマロ焼きがこんなに美味しいとは思ってもいなかった。(≧▽≦)
alt


火の粉の乱舞。コレ撮るのに結構苦労したんだな。(^^;
alt


雪やこんこん。 明日の朝はどのくらい積もってるかなぁ~。(^-^)
alt





01月19日(日) 晴れのち曇り

前夜の雪は夜中に止んで、あまり積もらなかった。
alt


氷のテーブルならぬ雪のテーブルでモーニング。
alt


今回初おろしはもう一つ。赤ガスが使えるSOTOのストームブレイカー。
alt
火力も強くて、燃料代も安い! こりゃぁ良いわ!!


大きなトチの木の下で。
alt


この妖しいクネッた枝っぷり、夜見ると結構不気味。
alt


不気味と言えば、かやぶきの館の『かやじぃじ』もとっても不気味だった。
alt


コチラは不気味と言うより、ユルい顔した龍神が、
法面からニョッキリで出ててちょっと変わってた。
alt


変わってると言えば、
凍った溜池に浮かび上がったこの紋様は不思議でちょっと神秘的だった。
alt


神秘的なモノと言えば、コチラの翼の様な、ナイフの様な氷。
自然の造り出した造形はとっても神秘的だった!
alt



体に染みついた焚火の匂いを落とそうと、昼風呂に寄ったのはコチラ。
alt
※写真はHP動画からのスクショ。
『かやぶきの館』
【住所】上伊那郡辰野町横川2766
【TEL】0266-44-8888
【営業時間】10時00分~20時00分
【料金】中学生以上400円 ※JAF割りの場合300円
【HP】https://kayabukinoyakata.jp/


ついでに施設内にある蕎麦屋でもり蕎麦定食780円と蕎麦がき600円。
alt



食後、黒柴さんの野営地の探索再開。
alt


それらしいと感じた所へ分け入っていくと・・・。
alt


おおっ、なんかココ、それっぽい!!
alt


ビンゴ!! ついに発見!!(^-^)
alt


素敵な野営地を見つけられて大満足~。(^-^)
alt


ココからは少し走って、久しぶりに日本の中心まで行ってみる事にした。
alt



王城枝垂栗林道の下の入口(上の入口は冬季閉鎖)から日本の中心を目指す!
alt


軟弱リンダーには程良い積雪具合。
alt


3年振りの王城枝垂栗林道。 逆向き&雪道なので初めて来たような印象。
alt


標高が上がるにつれ、雪も深くなってくるがまだ大丈夫!
alt


僅かに遠景が望めるこの場所に差し掛かった時、薄曇りの空から陽が差した。
alt


なんでもない様なこんな景色も、林道で見ると感動するんだよね。
alt


分岐を右にハンドルを切って、日本の中心へ!
alt



日本の中心展望台に登って、『雪無いぞ~!!』と叫んだ。(笑)
alt



そうそう、3年前にはあった真ん中の丘は削られて平らになってたよ。
alt
※↑広角を活かすため、四隅のケラレをそのままにしてます。


それと、この展望から八ヶ岳が見えるの初めて知った。
alt


愛車を入れて、八ヶ岳をバックに一枚撮ってココを後にした。
alt


お気に入りのV字地点。日向の斜面と日陰の斜面には雪の有る無しがクッキリ。
alt


キリンレモンの展望所に到着。
alt


キリンオレンジの展望所とも言う。(笑)
alt


天気が良ければもっと素晴らしい眺望なんだろうけどね・・・。
alt


最後はわずかに見える南アルプス仙丈ケ岳をバックに。
alt


帰りはK50有賀峠越えで諏訪へ。
諏訪ICから高速にのって静岡まで。

夕飯は、御殿場の海鮮屋で日替わり海鮮丼1,100円。
alt
『魚啓』
【住所】静岡県御殿場市印野1648
【TEL】0550-89-0941
【営業時間】11:00~14:00(L.O) 16:00~20:30(L.O)
【定休日】火曜日(祝日の場合営業)
【HP】https://uokei.gorp.jp/


帰ってきてNetを見たら、
山梨の忍野八海辺りは結構雪が降ったみたい。

わざわざ200km弱も離れた諏訪まで行かなくとも、
僅か50km先の静岡県境を越えた辺りで雪が一杯とは・・・。

まぁ今回はスノードライブの腕慣らし。
次回は事前にちゃんと調べて、
もっと雪深い所に行ってみよう。(^-^)
Posted at 2020/01/22 19:17:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年01月15日 イイね!

ハートの苺に誘われ、わさビーチクにハートを奪われた日

ハートの苺に誘われ、わさビーチクにハートを奪われた日バッテリー充電の為、
久しぶりにカブリオレでドライブ。
天気予報は曇りだったので、
何とか一日もつかなぁと出発。
屋根を開けて、伊豆縦貫道を天城まで。
この日は天城の茶屋を2軒めぐって、
温泉に浸かって、自分自身もしっかり充電。

写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月12日(日) 曇り一時雨

この日の予定はざっとこんな感じだった。
①『あまご茶屋 』で「あまごの蒲焼」を食う。
②『七滝茶屋』で生いちご三昧!
③『世古の湯』で年末年始旅の疲れを癒して活力充電。


12時過ぎ、あまご茶屋に到着。
注文したのは以前よりその味が気になっていた「あまごの蒲焼重」1,540円。
alt
『あまご茶屋 天城湯ケ島店』
【住所】静岡県伊豆市市山540-1
【電話】0558-85-2016
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】水曜
【HP】http://www.amago.co.jp/chaya/

薬味に山椒とわさびを貰って両方で食す。
鰻の蒲焼とは違うし、さんまの蒲焼とももちろん違う。
これはやっぱりあまごの蒲焼なのだ!(笑)


食事を終え、店を出ると雨が降ってきた・・・。

最近、カブリオレに乗ると雨になるんだよね・・・。(--;


食後のデザートは店を変え、コチラでいちご三昧!
alt
『七滝茶屋 ななだるぢゃや』
【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本363-4
【TEL】0558-36-8070
【営業時間】10:00~17:00(L.O.16:30)
【定休日】不定休
【関連HP】http://izupeninsula.net/2017/06/19/nanadaruchaya/

頼んだのは「いちご三昧」1,350円と「いちごミルク」750円。


ハートの苺が艶っぽく『私を食べて』って。(笑)
alt

この茶屋では1月~5月までは生苺が食べれる。
今年は苺の値段が高い様なので、
この量でこの値段は、なかなかコスパが良いんでなかろうか?

と、そんな事を思って「いちごミルク」をもう一皿追加してしまった。
甘党の私、もちろん練乳多めで!!(笑)

練乳をたっぷり掛けて食べれば、幸せ気分半端なし!!(~▽~)



愛車の写真はと言うと、雨だったのでループ橋の下で撮ったこの一枚のみ。
alt

まぁ、雨のおかげでガツガツ写真撮らずにのんびり出来て良かったかも。



天城の地元民に愛される共同温泉浴場で今度は私の充電。
alt
『世古の湯』
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島
【電話】0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部)
【入湯料】一人100円以上の寸志
【営業時間】7:00~21:00
【その他】石鹸、シャンプーの備え付けは無し

↑写真の志納箱という赤い箱へ100円を入れて入場。


↓珍しく先客が無く貸切状態だったので、湯船の写真を撮ってみた。
湯船は2つあって、源泉が左に投入され、右へオーバーフローする源泉掛け流し方式。
なので左の湯船がちょっと熱い湯で42℃位、右はぬるめの湯39℃位。
左はあがり湯を兼ねてるので右の湯から入るのがココのルール。
湯は無色透明・無臭のカルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉らしい。
湯船に浸かれば、数分で後から汗が噴き出す程体の芯までポッカポカ!
alt
洗い場にある蛇口からは水も湯も出ないので、
洗面器で湯船から湯を汲み、洗髪と洗体を行う。
湯を汲む時、湯船に浸かってる人がいたらひと声掛けるがマナー。
ちょっと不便だけど、普通の事だし、慣れればなんて事はない。
脱衣所も浴場も清潔に保たれていて、
こんな良い浴場を地元民以外に開放してくれている天城の人達に感謝!!
ルールとマナーを守って、いつまでもあり続けて欲しい共同浴場なのだ。



自宅へ帰ると雨も上がったので、GSで洗車。
alt
おやおや、カブリオレ、ゼンマイ仕掛けになっちゃった!?(笑)
この日、結局屋根を開けられたのは、行きの伊豆縦貫道とこの時だけ。
なんとも不完全燃焼なオープンドライブだった・・・。


そうそう、今回のドライブで、
初めて開いてる時間に寄れた『道の駅天城越え』。

そこで、伊豆限定ご当地キャラのわさビーチクに一目惚れ!!(ハート)
alt
彼女にハートを奪われ、Tシャツ(1,650円)買っちゃった。(笑)

今年の夏は、わさビーチクと熱い夏を過ごすぞ!!(爆)

Posted at 2020/01/16 18:29:25 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2020年01月14日 イイね!

’19-’20年末年始九州旅(01/02~01/05)

’19-’20年末年始九州旅(01/02~01/05)今回の九州旅最後の目的は、
『別府湾の夜景と別府野湯三大秘湯』。
以前別府湾PAからの夜景が綺麗だったけど、
その時は時間が無くて撮り逃しちゃったから。
別府野湯三大秘湯は、みん友の隼さん
3つのうちの1つの存在を聞いて、
是非とも行ってみたかった。
で、行くなら別府三大秘湯を制覇しようって訳。




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月02日(木) 晴れ

目が覚めて車を降りると、車全体が凍っていてホワイトゲレンデになっていた!
alt


九重の山の端に掛かった雲越しに朝日が昇る。
alt


肌に刺さる様な冷気が気持ちいいと感じるのはトラベルハイか?(笑)
alt


「冬はつとめて」と清少納言が書いていたけど、まさにその通りだ!
alt


あたりも一面霜が降り、真っ白&キラキラ。
alt


涅槃像へ続くかの様な超絶景道を見つけた!!
alt


凍てつく寒さの中でも牛達は元気、元気!
alt


途中に見晴らしの良い広場があったので、涅槃像を眺めながら朝食。
alt


更に絶景道を進む。
alt


牛と一緒に『も~ぅ、こりゃたまらんわぁ~。』(笑)
alt


久住から眺める涅槃像もイイね!
alt


コレはR442くるっとくじゅう周遊道路からの眺め。
alt


ココはインスタで知った、天空のプロムナード。
alt


天空感は引いたこっちの画の方があるかな!?



くるっとくじゅう周遊道路もご機嫌の絶景ロードだね!!
alt


阿蘇くじゅう公園線 開通記念碑の前で。




ちょこっと奥豊後グリーンロードを走って、
再びくるっとくじゅう周遊道路で竹田市へ。

年始に営業中のノボリが立っていた貴重な食事処を見つけて入店。
alt
『カフェレストラン スノー ポット』
【住所】大分県竹田市直入町長湯8190-4
【電話】090-4353-1116
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】不定休

頂いたのは豚の角煮定食はドリンク付きで1000円ちょっとだった様な。
家庭的な味で美味しかったぁ~。
毎年、年末年始は休まずやっているそうなので、
来年以降、またこの界隈に来る機会があったら寄ってみようっと!



K52別府庄内線。由布岳が望める小さな眺望ポイント。
alt



別府に入り、街から外れて、ダート道で秘湯を目指す。
alt


途中、滋賀からずっと下道で来たと言うクロスカブのeboqaさんに出逢う。
alt
暫し温泉情報と林道・ダート道情報交換して、インスタで繋がった。
eboqaさん、またどこかで会いましょう!


さて、ここで、別府野湯三大秘湯の事を少し。
別府野湯三大秘湯と言われているのは、
鍋山の湯、へびん湯、鶴の湯の3つ。
地元の方からの情報を整理すると、
へびん湯、鶴の湯は問題なく入浴できるけど、
鍋山の湯は過去に大事件があった為、
基本NGだけど、もし入るなら『自己責任で』と言う
なんとも不透明な感じ・・・。

と言う事で、手ぶらで現状を調査に行ってみると、『自己責任』な方が多数。
alt


「折角来たんだから入って行きな!」と出逢ったばかりの常連さんに、
タオルまで貸してもらって入浴させて貰った。
alt


裸の付き合いを終え、陽が沈む前に野営地へ向かう。
alt


この日は別府湾の夜景が望めるこの特等席で車中泊。
alt


目的だった別府湾の夜景、オリオン座と共にカメラに収める事が出来た。
alt

alt

alt

alt

alt

別府の夜景を写真に収めて満足ったら、早々に就寝。



01月03日(金) 晴れ

目が覚めると、ちょうど別府湾が朝焼けに染まる時間だった。
alt


うんうん、こりゃぁ絶景! ココは朝焼けもイイね!!
alt

alt


車のテールライトを灯してもう一枚。
alt


昨夕に続き再び向かった鍋山の湯で、別府湾に昇る朝陽を眺めながらの朝風呂。
alt


絶景野湯なり~!!
alt

最後に鍋山の湯はこんな場所。
alt
別府野湯三大秘湯の中で湯温が一番高く、沢の水を加水している。
源泉口では温泉卵が出来るらしい。


そして次なる秘湯、へびん湯を目指す。
alt

途中には別府を見渡せる絶景ポイントもある。
alt


山細道を車で数分登ると、沢沿いに野趣溢れる野湯へびん湯がある。
alt

沢に沿って湯船が上から下に4つあり、加水して湯温が調整されている。
alt
湯温は上の湯舟が一番熱く40℃くらい、下に行くにしたがってぬるくなる。


へびん湯から上がったら、最後の秘湯、鶴の湯へ。
alt


大きな霊園の先、徒歩で80mほど行くと現れる鶴の湯。
alt


3秘湯の中で、唯一加水のない源泉掛け流しの温泉だ。
alt


これで別府野湯三大秘湯制覇!!
alt


今旅の目的が達成され、湯疲れもあってか、何となく燃え尽き症候群。
この後は特に行きたい場所もなかったので、ぼちぼち帰路に着くことにした。


少し遅いランチは、翌日(1/4)のMy誕生日の前祝と言う事でコース料理。
alt
『ふわふわ』
【住所】大分県中津市蛎瀬578
【電話】0979-23-1990
【営業時間】ランチ11:30~15:00(L.O14:00)
【定休日】不定休

古民家を改修した隠れ家的レストランで頂いたのは、
和のテイストの創作フレンチ。
前菜、スープ、本日のお料理(肉or魚で魚をチョイス)パンorライス、
デザートのスタイリッシュコース2,300円。
素敵な食事で楽しい時間を過ごす事が出来、良いMy誕生日祝いとなった。(^-^)


この後、上毛スマートICから東九州自動車道に乗り、
めかりPAでお土産を買って九州とお別れ。

中国道の空いてるPAで手持ちの食料を食べて、早めに就寝。




01月04日(土) 晴れ

この日はMy誕生日。
だけど、一日中高速道路での移動日。

時間もあるし、のんびり帰ろうと中国道をセレクトしたけれど、
山間のクネクネコーナー連続の道はかなりハードだった・・・。
でも間違いなく山陽道より空いてた。

大坂に入る手前でで渋滞情報を確認すると、草津JCTあたりが大渋滞。
近畿自動車道を選んで、松原JCT経由で西名阪自動車道から名阪国道へ。

三重に入って、気になっていた自動車屋に寄り道。
alt


ココへ寄ったのは、コレ、コレ、この車を見たかった!!
alt

くぅ~!! この車、マジ欲しい~!!
alt

倉庫に隠してあったクモイ社長の隠し玉も見せて貰った。 
alt

事務所でクモイ社長に長々と話を聞かせ貰い、
カタログと名刺を貰って店を後にした。

その後は伊勢道に乗るも、伊勢参りの帰りの車で断続渋滞。
その先も混んでいる様だったので、亀山PAに入り、
コンビニ飯で誕生日を終えた。



01月05日(日) 晴れ

目が覚めて、身支度を終えたら早速出発。

途中、四日市ICで高速を降りて給油。
再び四日市ICから高速に乗って静岡を目指す。

途中、久しぶりに刈谷PAに寄った。
alt
と言うのも、ココは私の車旅、思い出の地。 
もうあれから10年経ったんだなぁとしみじみ。



無事静岡に帰って来て、大好きな苺タルトケーキで、
再びMy誕生日を祝うともに、旅の帰還を祝った。(^-^)
alt
また一つ歳を取った・・・。
人として、男として、またひと回り大きく成長出来ただろうか?
もう歳は取りたくないけど、ケーキは食べたいな!!(笑)



今回の旅は、
いつもの旅に比べれば、
絶景や絶品料理に出逢えた訳ではなかった。

行き先も九州と決まっていたし、
旅に出る前から明確な目的がいくつかあったので、
放浪旅と言う意味合いも薄かった・・・。

だけど、
その代わりと言おうか、
一人旅故にそう思ったのか、
いつもの旅以上に、人と出逢い、繋がり、温もりを頂いた。

そして思った。

『フーテンの寅さんの様な旅だったな・・・。』

子供の頃はあまり面白いと思わなかった映画「男はつらいよ」。
今ならその面白さが分かる様な気がする。(笑)


’19-’20年末年始九州旅 完

そして最後にいつものこの言葉でブログを締めくくります。

あなたも自分色の車旅に出掛けてみませんか?(^-^)


Posted at 2020/01/14 12:29:02 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年01月11日 イイね!

’19-’20年末年始九州旅(01/01阿蘇元旦編)

’19-’20年末年始九州旅(01/01阿蘇元旦編) 令和になって初めての初日の出。(だよね?)
阿蘇でそれを見たいと私が選んだ場所は、
阿蘇のパワースポット押戸石の丘。
丘の上に座した古代遺跡の巨石群越しに、
阿蘇の大草原から昇る現代の初日の出を拝む。
古代に想いを馳せ、いにしえの時の流れを感じ、
今生きる現代の目前に昇る朝陽にパワーを頂く。
これぞ最上級の旅浪漫だと思ったんだ。(^-^)



写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



01月01日(水) 晴れ


涅槃像が朝焼けに染まった時には丘の上にいた。
alt
遠くに見えた大観峰には、途切れなく続くテールランプの列。


巨石に座り、前日出逢ったばかりのN妻さんと初日の出を待つ。
alt


丘の上に集まった人は200人くらいか!? この場所には程よい人数。
alt


そして令和2年の幕開け。
alt


あれ?!予想と違って大草原からではなく、山の端からの日の出だった。(笑)
alt


でも、まぁイイか! 2020年、明けましておめでとう!!
alt


シュメール文字が刻まれた鏡石越しのに初日の出。
alt


古代における日時計とされていたと言われる「はさみ石」から昇る初日の出。
alt


その頂点は北極星を差し、磁石がクルクル回る太陽石越しの初日の出。
alt


太陽石に自分の影を映して、
今年も無事に旅が出来、色んな出逢いがあります様に!!
alt



丘から降りて、お振舞のぜんざいと猪汁を頂く。
alt



日の出から約1時間半後。丘の麓はまたN妻さんと2台だけ。
alt


すると、ココの管理人S城さんが私達をBBQに招待してくれた!
alt
頂いたのは猪肉と手羽先と舞茸のホイル焼き。
どれも美味しかったぁ~。
ご馳走様でした!!
また来年も来ちゃうかもぉ~!!(笑)


最後にN妻さんと愛車のワーゲンバスを撮って、LINEで繋がってお別れ。
alt
またどこかでお逢いしましょ!!(^-^)


九重連山をバックに、一人旅Reスタート!!
alt

alt

alt


R212を下って、内牧温泉で朝風呂。
alt
※画像は熊本県観光サイトより拝借
https://kumanago.jp/event/?mode=inn_detail&id=430000004683
『大阿蘇温泉』
【住所】熊本県阿蘇市内牧135
【TEL】0967-32-0157
【営業時間】7:30~21:00
【定休日】 なし
【料金】大人200円
【備考】石鹸、シャンプー、ドライヤーは無し



風呂を済ませたら、阿蘇五岳の核心部へ向かう。
alt


K111阿蘇吉田線に入線。
alt

alt


右奥に見えるのが朝いた外輪山。
alt


勢い良く噴煙を上げ続ける中岳火口。
alt


草千里の池は凍ってた。
alt


500円払って草千里Pに車を停め、阿蘇の核心部をバックに一枚。
alt


ついでにレストハウスのレストランで昼食。
alt
高菜めしと馬刺しだんご汁がセットになった「阿蘇よかばい定食」1650円。

『ニュー草千里 ASO BUONO あそぼーの』
【住所】熊本県阿蘇市永草2391-15
【TEL】0967-34-0131
【営業時間】11:00~15:00(ラストオーダー14:00)
【定休日】不定休 ※冬季は天候により時間短縮または臨時店休日あり
【HP】http://www.newkusasenri.com/restaurant/




K111を南阿蘇へ。
ここは活火山が直ぐそば、ボルケーノハイウェイだぜ!!
alt


烏帽子岳に続く脇道を見つけたので迷わず突入!
alt


このエリアの探索は初めて。
alt


阿蘇にはまだまだ見た事のない景色が一杯だ!
alt


雄大で牧歌的。そんな景色がとても良かった。(^-^)
alt



更に南に進んで、月廻り公園からド迫力の根子岳。
alt
色々廻ったけど、愛車と根子岳を撮るにはこのポイントが一番イイかも。


中岳の噴煙もイイ感じに流れてきた~!!
alt


日没直後、箱石峠に到着。
alt


薄暗がりに浮かび上がる根子岳のギザギザが凄くカッチョ良かったぁ~。
alt


夕飯は店を探すのが面倒で、過去2度寄ったコチラのお店でまたあか牛!
alt
『よかよか亭 あか牛館 宮地店』
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地2395−1
【TEL】0967-22-3330
【営業時間】11:00~21:00(LO20:30)
【定休日】元旦
【HP】http://www.yokayoka-miyazi.com/


お風呂はコチラ。
alt
『アゼリア21 長者乃湯』
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町宮地5812
【TEL】0967-22-5311
【営業時間】 10:00~22:00(最終受付21:20)
【定休日】第4月曜日
【料金】市外大人400円
【HP】http://www.aso-azalea21.com



風呂上がり、星空が綺麗だったのでもう一度外輪山へ駆け上がった。
alt


今年も目玉焼き夜景には出逢えなかったけど、コレはコレで良かった。
alt


数枚撮った後、ココから25km先のやまなみハイウェイ瀬の本高原を目指す。

瀬の本高原には30分ほどで到着。

ヨサゲな車中泊場所を見つけたので、この日はココで終了。

翌日は今旅3つ目の目的を達成する為、別府に行く事にした。


5日目に続く・・・。





Posted at 2020/01/13 16:16:29 | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2020年01月10日 イイね!

’19-’20年末年始九州旅(12/31阿蘇大晦日編)

’19-’20年末年始九州旅(12/31阿蘇大晦日編)本九州旅の次の目的は、
『大好きな阿蘇で脇道探索と初日の出!』
今回は先のブログでお伝えした、
3部構成予定の中盤ブログになる訳だが、
あまりにも阿蘇の脇道探索が楽しく、
掲載したい写真枚数も多くなったので、
中盤を更に2部に分けたいと思う。
長くなりますがお付き合いください。(^^;




写真をクリックすると大きくなります。
表示されない場合は再読み込みしてください。
スタイルシート変更により、写真右端が表示しきれませんので、
画面下の横スクロールバーで右へ移動してから読み進めてください。



12月31日(火) 曇りのち晴れ


九重ICバス停のトイレで身支度を済ませ、
K40飯田高原中村線を駆け上がる。

九重大吊橋は以前立ち寄った事があるのでパス。

飯田小学校の可愛らしい壁画が目に留まって一休み。
alt


やまなみハイウェイに入線して、定番の長者原のストレート。
alt


以前なかったこの赤ベルト帯は自転車帯?それとも駐車帯?
alt


天気も悪いので一気に内牧温泉まで。

みっちゃんに教えて貰った『いまきん食堂』で
開店一番であか牛丼を食べるぞ!
と思ったら、無情の年末年始休業。


通り向かいのコチラでもあか牛丼が食べれる様なので入店した。
alt
『めしのやまいち』
【住所】熊本県阿蘇市内牧235
【電話】0967-32-2511
【営業時間】11時~16時
【定休日】不定休


店一押しのあか牛ステーキ丼はだんご汁付きで1700円。
alt
美味しかった~。(^-^)


食後は外輪山の脇道探索。
alt


脇道を見つて、入れそうなら兎に角入ってみる。
alt


う~ん、ココは行き止まり。
alt


外輪山を間近に見ながら、次行ってみよう!!
alt



『俺ってワイルドだろぅ!?』って思わせてくれる阿蘇の景色が好き!
alt


カルデラに光芒が差し、絶景なり!!
alt


カルデラをバックにさらに高度を上げてゆく。
alt


駱駝の様なモフモフ地帯の蛇の様なウネウネ道を行く。
alt


脇道探索を終え、大観峰にやって来た。
alt


タイミングよく、晴れ間も広がり、涅槃像も顔を出した。(^-^)
alt



と、そこへ、私と同じ静岡県ナンバーのロドが現れて一緒に記念撮影。
alt
実はこのロド、朝の長者原で見掛けてた。
暫くロドオーナーと話をして、お互いの旅の安全を祈りあってお別れ。



少し時間が早かったけど、1年の垢を落としに温泉へ。
alt
※写真はNetより拝借
『南小国町交流促進センター 温泉館きよら』
【住所】熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場3396-1
【電話】0967-42-0325
【時間】13:00~21:00(20:30まで受付)
【定休日】水曜日
【利用料】大人:300円



風呂から上がってもう一度外輪山を駆け上がった。
alt


残念、夕陽は外輪山の向こうに沈んだ直後の様だった。
alt


この時間、ミルクロードの交通量は一気に減る。
alt



そんな時間帯のミルクロードの静けさが好き!!
alt


大好きな阿蘇の雄大な景色を眺めて1日を終える。
alt


この後、残照残るミルクロードを走って車中泊場所へ向かった。
alt


車中泊場所ではワーゲンバスのN妻さんと出逢った。
alt
一緒に焚火を囲わせて貰う事になったのはとてもありがたかった。


大晦日の夕食。お腹の調子が悪かったけど、年越し蕎麦だけは食べた。
alt


食後は焚火を囲んで旅の話やキャンプの話など色々と。
alt
この時、気温はマイナス4℃ってN妻さんが言ってた様な・・・。
焚火がなきゃぁ完全凍えてた。(^^;

21時頃、焚火の薪も燃え尽きてたので寝る事に。

令和元年大晦日の夜はしんしんと冷えながら更けて行った・・・。


01/01阿蘇元旦編へつづく。
Posted at 2020/01/10 16:56:47 | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #Gクラス 136,482km エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/383842/car/2533391/8299185/note.aspx
何シテル?   07/14 19:12
綺麗なフォトや素敵なブログ、おもろしいブログには いいね!を付けて廻ってます。(^^) 時に無言フォローさせて頂きますがお許しください。 私へのフォロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5 67 89 10 11
1213 14 15161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

野湯(無料、寸志の湯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:04:45
東北の野湯を巡る(*^^*)♪〜一本松たっこの湯、先達川の湯、ニ庄内温泉、隠れかっぱの湯〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 13:03:46
ジムニーで北海道車中泊の気まま旅。森を抜けたら大草原。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/23 16:21:54

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
2018年02月09日納車 これからはコイツで通勤、放浪旅、車中泊、林道行やってみます!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
ジープを手放して2年。 以前のジープライフが忘れられず、 ジープ探しをはじめたところ、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KMマーチンコペンにカスタムしたのを機に、 別途登録し直しました。 それに伴い、燃費記録 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2022年10月29日(土曜日)午後、 カブリオレに別れを告げたその後で、 6年間を共に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation