• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長距離VIVIOのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

塗装

塗装 猛暑の影響か?車の塗装が痛んで来ました。雨ざらしVIVIOのリアウイングもクリアーが痛んで下地まで達しています。ICのダクトは、毎度の作業ですが、ウィングも時間の問題。
 同様にエスティマは、クリアーが痛んで白くなり下地の塗装が出てきていました。塗装となると大金も必要です。見た目を気にしないなら、手間、技術が必要ですが、自家製塗装してみました。 <整備手帳に詳細>

Posted at 2010/09/25 16:51:58 | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

エンジンスターターリモコン塗装とその他整備

エンジンスターターリモコン塗装とその他整備 中古購入時から塗装ハゲが酷かったエンジンスターターリモコンですが、バッタ品タッチペンで塗ってみました。 電波法の関係で、特殊ネジなので、リモコンが分解できない構造。一気にスプレーなどで均一に塗装したいところですが、タッチペンで地道にやるしか無さそう。双方向の場合には、リモコンからも電波が出ますし規制も必要?
 光物として実用的なマップランプを取り付けました。定番?ムーブの流用。天井を加工するので、気合と勇気が必要。リアワイパーが錆びていましたが、トヨタパッソ品を流用して交換。少し長くなりますし形状が異なりますが、リアの視界が確保できれば良いですし、すぐに戻せるので冒険してみました。 整備手帳に詳細。
 緊急的にタイヤ交換したヨコハマ A200ですが、DNA ECOS よりも乗り心地も良いです。ただし、コーナ-の絶対値は落ちるのでサイドが磨耗します。リアの流れが大きく成っているのでエアー調整が必要。 加速や直進は良いですし高速向き?A200は安価ですし雨天時の無理とドリフトまでしなければ良い選択肢。

Posted at 2010/09/12 10:50:26 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月29日 イイね!

HKS CAMP温度計開発とホイール磨き

HKS CAMP温度計開発とホイール磨き HKS CAMP Arduino 擬似ジャンクションボックス化の続報です。温度センサーの値を2CH (TEMP LOW)で表示させる事に成功しました。 Arduinoは9Vの電源でしたが、内部5Vに変更。百均のシガーUSBから給電。 電圧計はCAMP本体が 0~5.0Vで制限されました。工夫が必要。 温度と電圧は目処が出てきたので、次は実用性が高そうな光物の開発にチャレンジ。 Arduino でLEDの制御やSW入力は基本なので、残光型のフットランプやキーシリンダ照明、ルームランプは可能。待機電力の問題も有るので思案中。 オークションで入手していたタイヤホイールを磨きました。整備手帳に詳細。
 まだ、何度か磨く必要あり。最終的には自家製塗装を目論んでいます。

Posted at 2010/08/29 22:27:14 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

ブレーキ時にジャダー発生とその他整備

ブレーキ時にジャダー発生とその他整備 ブレーキを掛けると軽いジャダーが発生。ブレーキロータやパッドは交換済みなので怪しいのはタイヤ? ネットで入手した中古のタイヤホイールへ変更すると改善しました。 左フロントタイヤの内側が酷い状態。スリップサイン以前に、タイヤブロックの表面が剥がれて凸凹に成っている所が有ります。これが、ジャダーの原因の様です。これだと、高速時の急制動が不安定になりますし、ハンドリングが良いVIVIOが台無しです。 考えていた以上に早く消耗してしまった様です。 もともと、自家製塗装目的で購入していたタイヤホイールは、同一の手裏剣ホイールにヨコハマA200が組んであります。タイヤの溝は、残り少ないですが、転がり具合や乗り心地静粛性は良いです。低速で走るのが困難に成るほど転がる感じ。横方向のグニャグニャ感は有りますが、路面からの突き上げも減少し、跳ねなく成るので悪路は良い感じ。雨天時の性能が良ければA200の選択肢も有り? 
その他、気になっていたウインドウウォッシャーは調整で復活。ドアカテシーのブーツも新品へ交換。整備手帳に詳細。 フロントのウェザーストリップもSUBARUへ発注済み。

Posted at 2010/08/28 21:32:13 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月27日 イイね!

ウェザーストリップが開いてきた

ウェザーストリップが開いてきた 連日の暑さのためか、急にフロントのウェザーストリップが開いて来ました。交換するしかなさそうです。見るからに雨がドアの中に進入しそうです。ドアの中には、パワーウインドウやキーレスなどの電装系とメカニカルな部分が有るので、雨の進入は大きな出費になります。 
 ポジション球が切れたので、ついでにLED化して見ました。暗くなりますが、ディライトも灯火しているので、問題は無さそうです。整備手帳に詳細。
 ドアカテシーSWゴムカバーの破損が限界に達して来ました。 放置しているとSW本体が破損しそうです。 スバルDに部品発注中。
 ウィンドウォッシャー液の方向が異常?ボンネットかノズル? 夏場の高速移動は、フロントガラスに虫の遺体が付いてしまいます。固まる前に排除するには、ウィンドウォッシャー液で流し取る必要あり。調整で何とか成るのか?
Posted at 2010/08/27 20:37:51 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 軽自動車で高速道路を使って長距離移動。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ純正リアアンダーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/20 11:45:42
MORIDRIVE / ルート産業 モリドライブ モリドライブ オイルトリートメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/08 17:04:34
キー抜き忘れワーニング「改」、ライト消し忘れワーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 01:36:29

愛車一覧

スバル R2 あーる2 (スバル R2)
 VIVIO GXに類似した車体を購入。走りはGXには、かないませんが、高速走行時の静粛 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
 平成6年式のミニバン。大きいのがとりえ、8人まで同時に移動できます。回転半径は5.6m ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2014年5月まで所有。24.3万kmで廃車しました。 長距離ドライブは中間加速が必要 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
 エスティマからの乗り換えで家族用の車です。近距離の買い物、たまに4人乗車で高速移動に使 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation