• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

カムシャフトセンサーの配線焦げてた

カムシャフトセンサーのエラーP0341が出ていて、エンジン回転数が落ちすぎた時に、それを是正する制御が遅れてエンストしてしまう症状の続く、我が家のプジョーバン。


ECUのGND配線コネクタの汚れと共に、カムシャフトセンサーの配線をバラして目視で確認してみることに。








さらに、カムシャフトセンサーからECU に至る配線の束を、捌いて確認。






エンジンと車体側のECUを結ぶ部分の配線に注目




明らかに焦げている、
その部分は硬化しているので、劣化しているのは間違いない。






腐った部分をバイパス手術して、再度組み付け。






試運転する。








エンストは









再発。






何も変わってない。






今度はバルタイの確認かな?


Posted at 2025/08/03 23:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記
2025年07月26日 イイね!

手間のかからない車が欲しい

試行錯誤しても直らないプジョーバン。
タイベル替えたり、貨物自動車に構造変更したり、パワステホース作ったり、足回りの組み直しやクラッチ交換したり、散々いじり倒してきたプジョーバン。愛着があるものの、各種センサー交換や点検をしてもエンジンが暖まると、減速後にエンストする症状が治らない。


さらに、5月末から続く私自身の腰の不調。

夏の旅行にむけて、ムルティプラのリフレッシュ整備しようにも、この状態では不可能なので、プロに預けているところで、
椎間板ヘルニアが劇症化して入院することにもなった。


突然エンストするようなクルマを妻に運転させる不甲斐なさ。

エンストの原因は、タイベルズレか、配線の断線、コネクタの不具合だろう、やることは分かっていても
退院した後も数カ月は重整備出来ない体となってしまったこと。



入院中はそのようなことを考えたりしていました。



プジョーの原因究明はしたいのでナンバー切って某所に保管して、
妻用に某ト◯タ車を買おうかと…



何だか、出来ない理由を並べたネガティブな記事なので、運気が落ちると思った方はスルーして下さい。
Posted at 2025/07/26 18:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2025年07月22日 イイね!

直ってなかった

先日、修理完了のブログをあげたが、


やっぱり、これまでと同じようなシチュエーションで、エンストする。


ということで、近日中にバルタイ確認、コネクタ分解OH かな?




持病の腰痛が劇症化したので、暫くお預け。




昨日の参議院選挙、政治の潮目が変わる。


これから国政、面白くなりますね。

Posted at 2025/07/22 19:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

直ったかもしれない

ずっと悩み続けているプジョーバンのエンスト騒ぎ。

先日、ISCVの先っぽを削ったら、確かにエンストはしなくなった。
つまり、エンストの原因は、「窒息」だったということ。


原因究明となったが、ECUはエアの量をどうしたら良いのか困っている様子で、走行中にバルブが急激に閉じたり開いたり。

こちらの意思と関係なく加減速G が掛かり、しかもガクガクして、まともに走れたものではない。

エンジンが温まると、突然アイドリングが3000rpmになったり(笑)
それはそれは酷いもの。

根本的に直すしかないということになった。



コレまで頂いたコメントや海外掲示板等で聞いた情報を参考に、
ECUのGND を、点検。




L4 M4がGND のようだ。
アナログメータで確認してから施工に




洗浄、分岐させて直接ボディや、エンジンにアース増設することにした。





黒マジックで囲ったところがGND。
2本設置して冗長性を確保した設計である。
そこにつながる電線も他より太い。




なんか、端子が汚れている。




コンタクト回復スプレーと歯ブラシ(バス法)でクリーニング






エーモンの「 マイカー(死語)お手入れ用品 」でGNDを分岐











さらに、まだ交換していなかった、水温センサーを交換してみた結果、


試運転してみると、なかなかエンストしない。


診療所の車庫入れで必ずエンストしていたのに、その気配なし。



気を良くして、近所を、走り回り。
エンジンが十分に暖まると、なぜかアイドルが1200rpmと少し高めに推移。

いつものガソスタに入ろうとするところで、ややエンジン回転数が下がり気味(700rpm)になるものの、無事到着。


給油後、なんと、エンジンかからない。



再度クランキング、アクセル煽りながら行うと、エンジン再始動。

その後は、アイドリングは720rpm程度で安定し、無事自宅へ帰還。



取り敢えず、カミさん専用車のムルティプラのタイミングベルト交換作業に入る前に、代車のプジョーバンがまともに走れそうな見込みが立ったので良しとしよう。

コメント頂いた方、ありがとうございます。


今後、アイドリング等の調整は、スロットルストップスクリュー(スロットルボディのバタフライの開き具合を調整するネジ)を弄ってみる予定。


Posted at 2025/07/13 14:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

エンスト対策 削ったつた

エンジン暖まると、信号待ちや車庫入れなどで停止した時にエンストするプジョーバン。気付くと500rpmくらいにまで下がり、そのままプスンと停止。



対策として、
アイドリングが下がり始めると同時に、アクセル踏むとエンストせずに済むことがあるので、

ISCVを、削ってみた。

アイドリング回転数が上昇するので、ややエンジン回転数が下がってもエンストしにくくなるはずと…




動画は海外掲示板に投稿したものです。




ISCVの動き自体は正常かと。
エンジン回転数が下がると、バルブあけて、回転上昇させようとしている。

この最初に回転数が下がる理由だが、やはり、
OBD 電圧降下が関係あるように思う。

オルタネーターの不具合?
でもp0341カムシャフトセンサー異常もでている。
カムシャフトセンサーとECU間の配線の断線とかもなさそう(電気抵抗値はほぼ0で問題なし)

よくわからない!
Posted at 2025/07/10 09:37:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー206バン | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation