• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月15日

無計画オイル交換/温泉/ワンカップw

本日、お仕事お休みなんで、
だ~らだ~らとオイル交換をしました。




あれっ、ファクトリーお猿に
いつものと違うクルマが、入庫してるぞ!


DCF_0136
DCF_0136 posted by (C)factoryosaru

そうです、ファクトリーお猿増車です。






いやいや、moc-hideさんのですw
秘密工場「石澤自動車」さんが混雑してたので、
ファクトリーお猿にての作業となりました。



DCF_0142
DCF_0142 posted by (C)factoryosaru

パンダ100HPでは、フロントアンダガードが装着されてます。(写真左下)
エンジンオイル交換時には、必ずそれをとり外す必要があります。

因みに、走行約2万kmにして、アンダガードはズタズタで・・・
一部、ネジ穴付近からもげていて、ブラブラしていたり、
「もうちょっと、マシな材料で作れよ~」って感じのトホホ加減は、
やっぱりイタリヤ~ンです。



DCF_0141
DCF_0141 posted by (C)factoryosaru

下に潜ってみると、ムルティプラの設計思想を受け継いでいるのが
わかりました。

32
32 posted by (C)factoryosaru

シャーシ裏の構造は、ムルティプラと同じく、
スペースフレーム方式で、ジャッキアップポイントや、
四点リフトの受け皿の形状、位置関係も酷似してます。

また、スタビライザから、リンクを介してダイレクトにショックアブソーバに
結合されている部分などストラットタワーの上部のほうに取り付けられている部分などが
そっくりです。


DCF_0139
DCF_0139 posted by (C)factoryosaru

パンダ100HPのドレンプラグ。
国産車のように、フツウの六角ネジ。
17mmとこれまたフツウ。
銅ワッシャタイプのドレンパッキンが付いているあたりも、国産車的で、
整備性は向上してます。

パンダは、基本設計が新しいぶん、
イタリア車特有の怪しげな造りは影を潜め、
かなり今日的な構造となってますね。

たまによそのクルマの下に潜るのもいい刺激になります。





さて、この後は温泉好きのmoc-hideさんと、北広島の竹山高原温泉
まで温泉ツアーです。
モール系の茶色いお湯の露天風呂で、
いや~、またまた「超長風呂」してしまいました。


takeyama
takeyama posted by (C)factoryosaru

高台の林のなかにある、広くて大きな天然岩の露天風呂が、
田舎の温泉!!という雰囲気をかもしだしています。
自宅からお猿的運転で15分という、フットワークの良さも魅力です。



だらだらと、無計画な臨時独身生活も今週でおしまい。
週末には、家族が帰省先から帰ってきます。








(オマケ)

DSC_0277
DSC_0277 posted by (C)factoryosaru

みらくるさんの真似して、ワンカップ撮影してみました。
昨晩の食前酒です。

菊水(新潟)、四段仕込。甘口です。

因みに、写真左側の「月寒あんぱん」って、月餅そのもの・・・
ぜんぜんパンなんかじゃない・・・



終了時間間近になって、新患がなだれ込み、
予定時刻より2時間近く残業orz・・・

なまらだるくて、なにもやりたくねぇ~という状態。
思わず、年末のフェリーで呑んだ「菊水」が旨かったのを
想いだして、買ってみました。

口当たりのやわらかい、甘口。
なまら旨かったです。

酒好きなのですが、アルコール処理能力は人並み以下なので、
食前酒として呑んだもんだから、あっという間に死亡。

よく寝られましたw





ブログ一覧 | クルマにまつわる | 日記
Posted at 2009/01/15 22:43:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2009年1月15日 23:01
アンダガードはズタズタの理由はもう一つあるかと(笑)
八海山の方が気になるなぁ。
コメントへの返答
2009年1月15日 23:14
発火遺産(変換したらでたw)は、
実はパウンドケーキなのです。

これが、なまら旨い!

勿論、お酒そのものはもっと・・・(爆)。
2009年1月15日 23:11
今日はドモ&乙でした

↑ん?そんな理由はありませんよ(汗)

あ!動画がないぞ~w

しかしオイルが2リットル弱ですんでしまうとわ、びっくりでしたな


コメントへの返答
2009年1月15日 23:16
動画~、動画~、
間違ってバックアップする前に、
消しちゃいました(汗;)

復元できず・・・トホホです。

次回動画オフしましょう!

2009年1月15日 23:17
こんばんは

うちの子でも2.5は入ります(汗)
コメントへの返答
2009年1月16日 7:15
抜いたとき、2L弱しかでてこなかったので、ビークリしました。

はいったのは、2L強。


少し減っていたのかな?

2009年1月16日 0:19
こんばんは。

アンダーカバーってあんなにボロボロになるんですね(汗)。
うちのも早いうちに社外品した方が良さそうですね。
コメントへの返答
2009年1月16日 7:17
なければ、無くてもよい部品です。

200km/h付近で、多少空力性能に影響がでるようですが・・・

我が家の145、ムルにはそんなもの初めっからついてません。
2009年1月16日 0:25
竹山高原温泉はほんと、いい所っすよね。最初「北広島に高原?」と思いましたけど、実際行ってみたらほんとに高原という感じで。
コメントへの返答
2009年1月16日 7:18
近場では、大好きな温泉の一つです。静かで、山の中という感じのする田舎の温泉ですね。
2009年1月16日 8:29
ヤバイ!

寒がり屋の私は…写真拝見しただけで…「ガタガタ!」

こちらでは、山に行かないと「雪」が見れません。
ほんの数センチですが…
それでも、子供達(大人も?)大騒ぎ!!です。

ムルのお尻もいいですね!
コメントへの返答
2009年1月16日 23:05
寒いですぞ~。

子供たちが戻ってきたら、皆でスキーです。

ムルも、パンダも145も、それぞれいいですよ~。
2009年1月16日 9:52
竹山高原温泉…

先日偶然近場を通ったとき「??」と思ったのですが隠れた名所だったのですね~♪
コメントへの返答
2009年1月16日 23:08
竹山いいですよ~

札幌市内からこんなに近くて、
あんなに田舎の鄙びた温泉の風情を味わえるなんて・・・

因みに、めしは道中に済ませておくほうがよいでしょうw。
2009年1月16日 10:14
脈絡の無いタイトルだなぁ・・
と思って読んだら納得しました。( ̄◇ ̄;)アー・・

車イジリ♪に雪の露天風呂♪に「菊水」♪と・・楽しそうなことばかりというか・・オヤジの悪行三昧ですねぇ♪( ̄◇ ̄;)ウラヤマシー♪

近場にこんな良い温泉があるのですね♪
コメントへの返答
2009年1月16日 23:14
ははは、わたしゃ人生も生き方の脈絡ありませぬ(爆)。

昼前に車イジリ、
遅めの昼食は、十勝名物の豚どん(なまらうまい)。
午後3時には温泉(長風呂)。

そして菊水!

という、まったくやる気のない
ゆるゆるした一日でした。

平日に自宅からふら~っと行けるお気に入りの温泉は、何軒もありまつ。
ダメ人間になりそうです(爆)。
2009年1月16日 10:16
「ふなぐち」シリーズ以外の
菊水ワンカップがあるんですね。
見落としてました。
http://3syukan.kikusui-sake.jp/
こちらの方ではみかけません。

ファクトリーお猿、整理整頓されてますね~。
うちも見習わねば。
コメントへの返答
2009年1月16日 23:19
「ふなぐち」シリーズのほうを探したんですが、職場の近くのスーパでは売ってなかったです。

でも・・・


旨かったw


整理整頓・・・?

私の一番に苦手科目。
よーく見てもらうと、
コンプレッサのホースがグチャグチャです・・・
それに写ってないところは・・・ソリャまあヒドイ(爆)。
2009年1月16日 19:24
まさかココで100hpのオイル交換情報が見れるとはw

自分はそのアンダーカバー外すのが面倒なのでオイルのみの交換は上抜きです。
次はエレメントも交換時期なので・・・

車高調入れたので今あるジャッキが入りませんがな・・・
コメントへの返答
2009年1月16日 23:23
たまに、違うクルマを弄ると新たな発見があり楽しいです。

アンダカバーは面倒ですね~。
まぁ、泥がエンジンルームに巻き上がらないので、あまり汚れないようですが。

ただ、お猿の場合、フロントを少しでも軽量化したいんで、私だったら速攻撤去ですな。

ラジエタの高温注意とかのステッカーも剥がすくらいだから・・・(爆)。
2009年1月17日 1:14
寒い中ご苦労さま~す。
ガレージに幅があってうらやましいですね。
コメントへの返答
2009年1月18日 1:12
我が家は、ガレージの上に階段があります。
嫁に、「階段は広いほうが何かといいよっ」とそそのかして・・・
ガレージ幅をこっそり広げちゃいました(爆)。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation