• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月15日

Volvo S60R 試乗*最近のクルマ考

DCF_0175
DCF_0175 posted by (C)factoryosaru



本日、取引先の物品ショーが有ったので、街中まで出かけてきました。
そこで、Volvo S60Rに乗る先輩に会うことができたので、
早速試乗してきました。

まっ、珍しいクルマがあったら、とりあえず乗ってみないと気がすまないんでw


とりあえず乗ってみると、



オートマがイイです。



このクルマは、トヨタの(正確にはアイシンですな)オートマを搭載してます。

一般的に、トヨタ車は、

ゼロ発進では、

ドピュー(もっとマシな表現ないんか?)www
と飛び出るように加速するし。

アクセルを抜くと、勝手にシフトアップしてトルコンのロックアップが解除され、
エンジンブレーキを有効に使った積極的なドライビングが不可能な、まったく理解不能な設定となっているのですが、

このS60Rは、おなじアイシン製のオートマにも関わらず、
トルコンのロックアップ領域が非常に広い!!

変速時以外は、常時ロックアップ状態といっても良いくらい。
完全に、マニュアルミッション車の運転スタイルが基本になっているようで、
非常に速度のコントロールがしやすく運転しやすいですね。

余談ですが、プジョやルノもこんな感じですね。




あっ、エンジンは・・・
300psということらしいですが、速さを感じることは出来ません。
音の演出も無く、エンタテイメントのための速さではない、ということなのでしょう。

実際タイムを計れば、そこそこ速いのでしょうけれど、ランエボやインプレッサをはじめ、フツウの高級車などでもオーバ300PSのハイパワー車が溢れるこの日本では、馬力があるということは、たいした差別化にはならないようです。

このクルマの印象としては、粛々と目的地へ向かうという感じでしょうか?

運転する気すら起きないクルマが多い今日、ちゃんと走ろうと思えるのは
やはり欧州車ならでは、と思います。





思えば、コレまでいろいろなクルマにのってきたなぁ。

学生時代は、とりあえず、身近なひとのクルマは、
頼み込んででも運転させてもらったし、試乗も気が狂ったほどやったし、
しまいには、色々なクルマに乗ってみたくて、
レンタカー屋でバイトもした。

国産乗用車の大半(もっとも廉価グレードのオートマがメインだが)を運転したし、
ワンボックスやトラック、バスも運転した。


まぁ、お猿的には、
国産車の場合は、乗用車よりはトラック(勿論MT)のほうが呼吸が合うなぁ!と
感じたりして・・・ちゃんと走らせるためには、ちゃんと運転しないと駄目ということかな?

乗用車買うなら、輸入車かな?
と思ったのもこの頃だ。


最近、くるま離れが進んでいるといわれているが、
どんなヘタクソが乗っても、まあまあ走れる便利な家電のようなクルマばかりになったことも、
要因のように感じる。

冷蔵庫も、洗濯機も、とりあえず、家事をあまりやったことのない
お父さんでもまあまあ使いこなせる。

俺は「シャープ」の冷蔵庫ファンだ!

とか、

私は「松下(*)」の掃除機ファンだ!    (*)今はパナソニックですなww

という人が居ないのと同じようなことになってきてるのでは・・・
ブログ一覧 | 試乗インプレッションなど | クルマ
Posted at 2009/02/15 01:49:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0829 🌅💩🍮🍱◎
どどまいやさん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

皆様、こんにちは♪ おっ疲れ様です ...
skyipuさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

この記事へのコメント

2009年2月15日 3:57
こんばんは

私は松下&富士重信者です(爆)
コメントへの返答
2009年2月15日 8:21
富士重は・・・好きなほうのメーカですね。
見えないところは手抜き工事の某ト○タと違い、真面目に作ってるのがよく分かります。
ト○タの傘下となったことで、これからどうなっちゃうのかw心配です。

松下は・・・高いけど壊れないというイメージ。高いんで、滅多に買いませんw
我が家はシャープの製品が多いかな?
2009年2月15日 7:36
掃除機はダイソンに限るぜ!!(爆)
コメントへの返答
2009年2月15日 8:15
ダイソンは、そのコンセプトに共鳴し、購入まであと一歩のところまで行きました。


が、隣においてあったシャープのサイクロンが半値以下だったので、そっちにしました。

まっ、フツウノヒトwのクルマ選びってこんな感じなんでしょうけど・・・
2009年2月15日 9:04
ドピュー加速と勝手にシフトアップの設定は、消費者を小ばかにしたト○タの思想がそのまま現れたものですね。
ウチは冷蔵庫がシャープですね。あの、両開きドアに惹かれました。転勤族だから引越し先のレイアウトに左右されないのが魅力です。
コメントへの返答
2009年2月15日 16:05
我が家も、去年までシャープの両開き冷蔵庫をつかってました。

理由も同じでした。

あれは特許みたいですな。


勝手にシフトアップ&常時トルコンスリップだと、まったく運転する気がしません。
シートバックを目一杯倒して、片手にケータイがホームポジションですな(爆)。
2009年2月15日 11:25
を!ボルボ!いいですね。
移動や、週末の家族旅行にはいいっすね!
ただ、大人のおもちゃとしては
もう一歩だったような、気がします。

コメントへの返答
2009年2月15日 16:11
実は、学生時代に先輩の940も乗ったことがあります。
そのころは、オートマは国産と同じような設定でしたね。
物凄く非力で元気のないエンジンと相まって、まったく運転が楽しくなかった覚えがあります。
それと比べると、きちんとと走るな・・・という印象です。

やっぱりイタリアンメーカは、音や走ったときの楽しさでは、一番だと思います。
2009年2月15日 15:27
早いのにそれを感じさせないボルボ、大人のギアというイメージですよね。

それに対抗できるはずのスバルは・・・(泣)。
コメントへの返答
2009年2月15日 16:10
300psもあるのに、まったく早く感じないです。

この辺に関しては、すでに色々なハイパワー車で慣れてしまっているんで・・・

落ち着いたオトナのギアですね。

個人的には、
落ち着きのないやんちゃな・・・
が好きです(爆)。
2009年2月15日 18:46
いろんなクルマは乗ってきたのですね

やっぱ楽しいクルマが一番です!

少数派になってしまいましたね(涙)
コメントへの返答
2009年2月15日 22:01
運転すること自体が、スポーツのように感じることができるクルマは、もはや少数派ですね。


最近のは、単純作業風のばかり。
カーAVが発展したり、携帯片手だったり、伝票整理しながらの運転だったり。そして、クルマ離れ・・・

楽しいクルマが見直されるといいですね。
2009年2月15日 22:14
おっしゃる通りと思います。
個性が無くなると価格競争ばっかになりますね。
国産車のホームページを見ると、製品特徴のページにエンジンの話が無かったりしてびっくりしますw
車って、半分は(半分以上?)エンジンを買うんだと思うんですが。
コメントへの返答
2009年2月15日 22:44
価格競争だけの商品は、要りませぬ。

エンジンの話・・・びっくりです。

家電製品のカタログでも、コンセントや電源コードについては普通記載されてませんよね。

最近の家電グルマにとって、エンジンは、電源コード並みの扱いということなのでしょうか。
2009年2月15日 22:32
うちも見渡せば様々なメーカーの家電がありました。
日立・シャープ・ソニー・パナソニック・東芝などなど。
個人的はDelonghiのオイルヒーターのファンです(電気代は除くw)
コメントへの返答
2009年2月15日 22:50
ウチにも、昔買ったDelonghiのオイルヒータ、あります。

ほとんどイタリー製ということと、
デザインで購入しました。


現在は、深夜電力を使った蓄熱式暖房器具で24時間暖房しているので出番はあまりありませんが、春先や秋口の暖房用電力の契約が切れているときで、ちょちょいと暖房が欲しい場合に活躍してます。

電気代は、びっくりしますねww
2009年2月16日 21:52
手袋したまま乗ってみました?
コメントへの返答
2009年2月16日 23:10
Why?

手術用・・・?







あぁ、防寒用の分厚い
手袋を履いた(北海道では手袋は「履く」です)状態で、運転&空調などの操作ができるっていうアレ


やりませんでしたね~


土曜日の札幌は、
季節はずれの雨であたたかったから?
2009年2月17日 10:46
お猿さんの言いたいことが善くわかります!
現代の自動車は最終的にはコンピューターでなく人が運転してるわけですから、某巨大メーカーのような感覚を蔑ろにする車作りは納得できません。
コメントへの返答
2009年2月17日 23:50
賛同いただきありがとうございます!!

運転が面白いと、つい乗ってしまうし、遠回り(私の場合、この季節だと、雪山林道だなww)してしまいます。

まっ、そういう意味では、某量販メーカのクルマは必要なとき以外絶対乗りたくなくなるので、エコですね。エコですよ、エコ!←しつこい(爆)。

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation