• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月17日

午前のバラシ

午前のバラシ、

まず、クーランントを抜きます。

SBCA0131
SBCA0131 posted by (C)factoryosaru

145の場合、ドレンプラグがないので、ラジエタのロアホースを外すことになります。
ホース出口にバケツをあてがうのですが、一部バンパの裏に回って、
周囲ににぶちまけることになってしまうので、後始末が大変です。

一応コアサポートとバンパの隙間に雑巾を入れておくと、多少マシですが、
嫌なものは嫌です。ま、ガレージの床を拭き掃除・・・綺麗になったからイイか?






次々にヘッド部分に来ているホース類を外していきます。

SBCA0133
SBCA0133 posted by (C)factoryosaru

コチラも「こちゃキング」ですが、
ホースリムーバで剥がしていきます。






水温センサ(かな?)を外し

SBCA0132
SBCA0132 posted by (C)factoryosaru

この6角はなまらでかい?23mmかな?






ヒータへの経路や、アッパーホースも外したあとは、
サーモスタットを外します。

SBCA0134
SBCA0134 posted by (C)factoryosaru

ここまでは以前にも何度もやっている作業なので、鼻歌ですが、
ここからは、はじめての項目に入っていきます。




まず、スロットルボディを外します。

SBCA0136
SBCA0136 posted by (C)factoryosaru

普段見られない裏側からもお掃除しておきましょう!
で、走行距離の割りに汚れていません。

キャッチタンクのせいか?
しょっちゅうスロットル清掃しているからか?



SBCA0137
SBCA0137 posted by (C)factoryosaru

でも、良く見ると、コレクタタンクへの入り口のところに
ベットリブローバイが付いてますね!






スロットルのワイヤです。

SBCA0135
SBCA0135 posted by (C)factoryosaru

ゴム製蛇腹に、Cクランプで止めるだけという「ありえない構造です」ね、@監督さん。

20年近く前のミニカ(軽四)でもネジ調整式になってました!







ラジエター上部のボンネットキヤッチ部分も取り外し・・・

SBCA0138
SBCA0138 posted by (C)factoryosaru

エキマニや、エアコンコンプレッサが良く見えるようになってきました。





あっ、昔ここを弄ったとき、ネジを斜めにねじ込んで山を潰してしまったのを
思いたしたので、

SBCA0139
SBCA0139 posted by (C)factoryosaru

SBCA0140
SBCA0140 posted by (C)factoryosaru

SBCA0141
SBCA0141 posted by (C)factoryosaru

早速ダイスとタップを使ってねじ山復活しておきます。





あとは、インジェクション関連を外していきます。

SBCA0142
SBCA0142 posted by (C)factoryosaru

SBCA0143
SBCA0143 posted by (C)factoryosaru

取り外し時に、ガソリンがドバドバ垂れて着ました。
一応燃料タンクのキャップを開けてから作業したのですが、
ガレージなまらガソリンくさい・・・orz


SBCA0144
SBCA0144 posted by (C)factoryosaru

Oリングは直径9mmくらいですなぁ、

何か流用できるものないかな?

アストロでも覗きにいってみるかっ?


と、そんな感じです。


午後も弄ります。


早く大英帝国から「ターボソケットの紛い品」と、「ヒミツのブツ」が
届かないかなぁ・・・
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2009/09/17 14:42:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2009年9月17日 15:53
気持ちいいほどにバラして行ってますね~面白そう♪

そこで見学したい・・じゃなくて・・お手伝いしたいです。。
コメントへの返答
2009年9月17日 22:28
エンジンの構造を見ていくと、機械もの好きにはたまらないですよ~

今日は固着したエキゾースト系のボルトには触れなかったので、楽しかったです。

お手伝い・・・して欲しいです(爆)
2009年9月17日 16:56
組むのはバラしの倍、時間かかるからね。
インジェクターを組む時には、O-リングにシリコングリスを薄めに。

コメントへの返答
2009年9月17日 22:30
ありがとうございます、
ちょくちょく頂けるコメントが、糧になります!

エキマニ用のステンレスネジ、タップダイス、カッパグリース、すべて揃えました。

そして、ストレートエッジも・・・(爆)
工賃と思えば安い!

クルマ弄りは最高の道楽だ~(爆)
2009年9月17日 17:08
なんと!?どこかの監○さんみたいw

僕にはこれだけの知識も勇気もありませんw
がんばれ!!ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_振れー振れー
コメントへの返答
2009年9月17日 22:32
いえいえ、まったく雲の上の存在ですよ・・・

知識は、監督さんからの情報を頼りににわか勉強で・・・

まぁ、勇気だけでどんどんバラシてますw


組まなきゃ走れない・・・

ただそれだけを心に、頑張ります!
2009年9月17日 18:34
掃除機のプラグとラジエーターの水がニアミスしてます。

漏電注意

インマニのどろ~ も出しちゃってください。
コメントへの返答
2009年9月17日 22:34
おお~っ、気がつかなかった・・・w

気をつけないと。


ターボソケットが来てからエキゾーストのフロントパイプを外しに掛かるので、まだお預けです。

スロットルボディを後から「拭き拭き」できたのは
満足度が高いです。
2009年9月17日 20:59
楽しそうですねえ!!。 いっそうのこと、2.0 V6のターボにするのはどうでしょう?
コメントへの返答
2009年9月17日 22:36
そうですね、個人的には、
155か156のV6を積んでみたいです。

フロントヘビーになって、整備性が悪くなるのが
玉に瑕です。
2009年9月17日 22:54
凄すぎ~、監督もお猿さんも凄すぎます。
コメントへの返答
2009年9月17日 23:18
監督さんは凄いさぁ、DIYの神様ですから!

私は、ハメられただけ(爆)です。


組まなきゃ走れない、
もう整備工場にもっていくことも出来ないし・・・


この眼でガスケットの抜けたところを見てみたいという気持ちでいっぱいです。
2009年9月19日 18:16
こんばんは

やりますね(汗)
コメントへの返答
2009年9月19日 21:57
やるよりはヤラれてます。

全身筋肉痛。

整備は、へんな姿勢が多いですから。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation