• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月17日

午後もバラシ

途中、一週間分の買出しに出かけましたが、
遅い昼食の後は、またガレージに籠ります。

あぁ、明日もこのまま弄りたいなぁ・・・




ベルト関連を弄る前に、

SBCA0115
SBCA0115 posted by (C)factoryosaru

どうしても、Auxilliary belt のクランクプーリの「合いマーク」を
ベルトカバーのそれと合わせてみたくて・・・w

TDCになるとのことだそうです。


ベルトレンチをつかって、プーリをエンジンの回転方向に回してみました。
~勿論スパークプラグを緩めておきます


バルブスプリングの抵抗と、内部の摩擦抵抗・・・

かなりのものですね。






さて、Aux beltのプーリを外しに掛かります。
ネジを緩めようとすると、クランクも共廻りしてうまくいきません。

SBCA0116
SBCA0116 posted by (C)factoryosaru

こういうときは「インパクトレンチ」が良いのですが・・・
ホムセンで特売で買った安物、30kgm越えのトルクを謳ってますが、
明らかに人力のほうが勝ってます。

あ、勿論ネジはまったく緩みません(なんだそりゃ)。

SBCA0117
SBCA0117 posted by (C)factoryosaru

別のネジにレンチをかけてブレーキをかけた状態で、
ゴムハンマを使った「人力インパクトレンチw」。

一気に緩めます。






この後は、いよいよ、B-belt と T-beltのカバーを取り外しにかかります。

SBCA0118
SBCA0118 posted by (C)factoryosaru

このカバーの取り外しが、意外に厄介で・・・
もうこれで終わりかな?と思うと、物影にひっそりとイヤ~なところにネジが・・・w

その典型が、この写真のネジ。
Aux beltのサーペンタインのテンショナを持ち上げないと、アクセスできません。
「レンチにパワー棒を取り付け、車載ジャッキで固定して」・・・と、





さて、今後ベルト類の点検をしやすいように、この方に倣って

SBCA0119
SBCA0119 posted by (C)factoryosaru

上部のベルトカバーを2分割します。

これで、いつでも気楽に(ジャッキアップせずに)ベルトのチェックが出来ます(爆)

因みに、ベルトカバーの内部はなんとなく「オイリー」でした。
それもそのはず、タイミングバリエータの付け根部分からオイル漏れをしており、
それが、ベルトカバー内部まで入り込んでいました。

当初、前回の交換から走行距離が伸びていないので、
ベルト及びテンショナ類が大丈夫そうなら「再利用を・・・」ともくろんでいましたが、
やめておきます。



あとは、エキゾーストの取り外し→インマニ外しですが、
潰れたねじを取り外す工具がまだ届いてないので・・・

それに、、なんといっても疲れたので、
本日はここまで。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2009/09/17 23:12:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

代車Q2
わかかなさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年9月18日 4:57
あっ、真似っこ(笑
でも鉄鋸で切ったね。
あれは木材用の普通の鋸で切った方が、真っ直ぐ綺麗に切れるのだよ。
ラジエターは、もう外したのかえ?
コメントへの返答
2009年9月18日 7:34
hahaha,
以前、ブログ読ませてもらったときに、
「絶対やろう!」とひそかに思っていました。

木用の鋸のが良かったんですね・・・



なかなか、あのカバーをあけるの大変ですから、日常気楽にあけられる!というのは
心理的に助かります。

ラジは・・・休み中に外し、
うまくいけば、ガスケット交換まで行きたいです。
2009年9月18日 5:15
ぶw 監○仕様だw

連日お疲れさまです♪
僕の場合、今回のタイベル交換は諸事情によりデラでの施工となりましたが、その際『切っといて』と言ってみたけど『やだ!』って言われちゃいましたww
コメントへの返答
2009年9月18日 7:36
←まさにその通りです!

自分でやると、いろいろ手を加えられるのが
楽しいですね。

あ、全身筋肉痛、
治りかけたのが、昨日の作業で再発です(爆)
2009年9月18日 8:20
監督さんたちにベルト交換を手伝っていただいたら、カバーはいつの間にか2分割されておりました。
こちらの“標準仕様”みたいです。(笑)
コメントへの返答
2009年9月18日 13:57
今後のメンテナンス性を向上しておく、

これは、歯周病治療に通じるものがあります(爆)
2009年9月18日 10:27
お疲れです。
タイベル+テンショナー交換だけだったら、ここんトコはクライマックスですね。
それにしてもすごく資料的価値があるブログです♪
頑張ってください~
コメントへの返答
2009年9月18日 13:58
本当なら、まずベルト交換から
泥沼の世界にハマリたかったのですが、
訳あって、いきなり「飛び級」w

さてどうなるやら・・・
2009年9月18日 11:25
見過ごしていたけれど、何もジャッキなんぞ掛けないで先にストレッチャー外しちゃえば良いじゃない。
そすればボルトはスグ取れる(笑
コメントへの返答
2009年9月18日 14:00
あ、そうですねw
なんとなく、AUXベルトは再利用するつもりだから、外したくなくて・・・・

でもアイドラは当然外さなければ、カバーを取ることができないので・・・

やってることに整合性が無いですね(爆)
2009年9月19日 0:03
すげ~。
一連の作業記事の事、
155乗りの友達に教えておきます^^
コメントへの返答
2009年9月19日 7:42
おっ、155も基本構造は同じですからね・・・

そろそろ145も155も大々的なリフレッシュが必要な時期ですから、

私もこっそり155の方のサイトを覗いたりしてますw
2009年9月19日 19:06
こんばんは

着々ですね(ニヤリ)
コメントへの返答
2009年9月19日 21:58
また明日も早朝からと思うと・・・

ウンザリとかいって楽しんでますw

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation