• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月23日

ヘッド取り外し、オルタ交換

ヘッド取り外し、それから・・・

SBCA0193
SBCA0193 posted by (C)factoryosaru


昨日のやり残し、T60トルクスでヘッドボルトを緩め、
ヘッドををはずすところまでやりました。

このボルト、テンションボルトなので、緩めても緩めても摩擦抵抗が変わらない
非常に疲れる嫌なやつです。

で、実際の取り外しでは、やっぱりまた「固着」
カムスプロケット回しを1番シリンダ手前の丈夫そうな隙間に差込
えいやっ!

「バリッ」という音とともに、外れました。




外したヘッドです。

SBCA0194
SBCA0194 posted by (C)factoryosaru






ブロック上面です。

SBCA0195
SBCA0195 posted by (C)factoryosaru


ガスケットがちぎれて一部はヘッドに、一部はブロックに固着した状態で
外れてきたので、漏れがあった場所はなんとなく分かりにくいです。



あとは、パッキン剥がしを吹きかけ、10分放置。
ふやかして、ひたすらお掃除です。
(あまりこすり過ぎないように・・・面研しないかぎり痕は消えないそうです)





hinaoさんがガレージに遊びに来たこともあり、
ちょっとお掃除に飽きてきたので、オルタを交換します。

詳細はコチラを・・・

あ、工具お借りします、ありがとうございます。
あと撮影&助っ人感謝いたします!!!



固定ネジのトルクが凄くて、ちょっと体力勝負でしたが、
ヘッドが無い状態なので術野が明瞭で、さくっと交換。

SBCA0196
SBCA0196 posted by (C)factoryosaru

新品オルタです!



その後は、ヘッドボルトがはまっていたネジ穴を哺乳瓶洗いで洗浄。

SBCA0199
SBCA0199 posted by (C)factoryosaru



ヘッド上面を清掃した後によく観察してみると・・・

SBCA0200
SBCA0200 posted by (C)factoryosaru

4番シリンダーの前側にガスケット抜け(外部へのオイル漏れ)を起こしていた部分を観察することができました。





オマケ(笑)
手振れで見にくい(醜い)ですがw

<object width="450" height="360"></object>
クランク posted by (C)factoryosaru

クランクシャフトをレンチで回転させて、
シリンダーピストンが上下する様子を観察してみました。

理屈はわかっていても、自分で動かしてみると
理解が深まりますね。



今後は、バルブを外してヘッドの清掃。

ストレートエッジの到着を待って、いよいよ組み付けです。

SBCA01980000
SBCA01980000 posted by (C)factoryosaru

本日は半ドンでファクトリーは閉店です。

さぁ、明日から仕事だ!

ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2009/09/23 19:02:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2009年9月23日 20:12
極端なコトを言うと、ヘッドの1.5倍大のオイルストーンがあれば…って、いくらするんじゃい(爆

バルブ外すんならフェース研磨、シートカット、摺り合わせもしちゃいなさいな。
そすればヘッドはオケ。
馬も大分と復活するよ。
吹けも違うし(誘惑~。。。。。~~~
コメントへの返答
2009年9月23日 21:28
うわぁ~またゴールが遠のいた(爆)

また宿題が出たwww

まずバルブの外し方から調査に入ります。

この辺しっかりやったらキモチイイんでしょうね。
バルブステムシールもセットに入っていたし、
やっておこうと思います。
2009年9月23日 20:36
いや~ほんとここまでバラしたらとことんやっておきましょうこの際にw。
コメントへの返答
2009年9月23日 21:30
そうですねw

油圧タペットの交換も考えたのですが、
これは、次回タイミングベルトを交換するときに
ついででもできそうなので、保留にして、
バルブステムシールを組んでおこうと思います。

まだまだ折り返し地点になりませんなぁ・・・
2009年9月23日 22:17
ここまで開けると、オルタ交換も大分ラクそうですね。

うちのはヘッド上面が微妙に歪んでしまっていて液体ガスケットでゴマカしてますが、いつかどうにかするかもしれない際の、参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2009年9月23日 22:21
正直、このタイミングが狙い時です。ボルトの固着に手こずった意外は、あっけなく終了。

正直、メーカマニュアルどおりの下からでは
やる気がしませんw

どうしょうもないときの液体ガスケットですね!

私のはどうでしょう?

ストレートエッジの到着がまちどおしい(恐ろしい)ところです。
2009年9月23日 22:33
こんばんは

なかなか進みませんね(汗)

誘惑が多いですね(*^o^*)
コメントへの返答
2009年9月23日 22:49
そうです、
ヘッドはOHすることに決定!

折角パーツもあるので、某氏をお招きして・・・w

益々深みに・・・w
2009年9月23日 22:57
外したヘッドを見て、めちゃめちゃお掃除したくなりました。

このタイミングで大掃除すれば、一気に蘇りますね

うちのも開けてみたい
コメントへの返答
2009年9月24日 7:27
応援ありがとうございます。


丁度よい機会だったのだと思います。

シコシコ綺麗にお掃除して、

バルブ周りのシールも打ち直して・・・・

リフレッシュいたします!!

2009年9月23日 23:07
うわ~、見てるだけでドキドキしてきた~!
でも、組み上がったら・・・と思うとワクワクしちゃうし~^^
コメントへの返答
2009年9月24日 7:28
ドキドキは私もです。

弄っている間「アドレナリン」でまくりです。

完成が楽しみです。
2009年9月23日 23:28
スゴイ!はじめて145TSの”そこんとこ”見ました~♪
いよいよ組み付けですね!!( ̄◇ ̄;)ワクワク・・
コメントへの返答
2009年9月24日 7:29
ワクワクしますよ~

これからヘッドのOHにとりかかります。

完成が楽しみです!
2009年9月23日 23:31
いや~スゴイ。

日本全国津々浦々、どんなショップのHPより詳しいというか貴重な資料というか。
って、見てても詳しくはわかんないのですが、楽しい!

早く組みあがって欲しいというか、もっと見せてーというか。
ガムバッテクダサイ!
コメントへの返答
2009年9月24日 7:31
応援ありがとうございます。

145は乗るのが楽しいですけれど、
弄るのも楽しい!

これで完成すれば、よりいっそう!


楽しみです。
2009年9月23日 23:58
ファクトリーお猿様。 連休中の作業お疲れ様でした!

今、午後1:00に羽田から飛び立った友人達から札幌から富良野にレンタで移動して
本場の「水曜どうでしょう!」韓国編を観てると先ほどメールが届きました(笑

さてさて。。。
お猿様の事、オイル管理など大事にお乗りにだったとは思いますが、
今回の作業で、カムシャフトの傷や、どの程度磨耗しているか気になっています。
撮影する機会&インプレなど出来ましたら宜しくお願いしま~す!


コメントへの返答
2009年9月24日 7:33
応援ありがとうございます。

そうですね、カムの写真を撮っておきますね。


連休中、天気がよかったのでどこか行くのもよかったのですが、ずっと弄ってましたw


復活楽しみです。
2009年9月24日 1:04
ここまでばらしたんですから
きっちりやりましょう!
組み上がった時はうれしいでしょうねえ~。
コメントへの返答
2009年9月24日 7:34
ほんと、皆さんの励まし・アドバイスのおかげでここまでやってきました。

エンジンの構造に直接触れて、実体験できたことが貴重な経験になりました。

ヘッドOHやったら組み付けにはいります。
2009年9月24日 8:02
お猿さん、九州・福岡に転居なさいませんか?


「一家に一台?!」とまではいかなくても、
「ご近所にひとり」の存在でいてほしい方です~

メカオンチな私でも作業を眺めるのは大好きです。
「何のために?」
「何をしているのか?」
さっぱりわからなくても(爆)
コメントへの返答
2009年9月24日 20:20
そうですね、九州も大好きなところですからね、

食べ物旨いし人懐っこい性格のかたがおおい気がします。

転居はともかくw、遊びに行きたいです。
2009年9月24日 13:21
しかし、個人でここまでばらせるんですね〜。
いつも感心し通しです!
完成が楽しみ〜♪
コメントへの返答
2009年9月24日 20:26
今回のエンジントラブル、いい機会だと思っているんです。で
なかなかいろんな条件がそろわないと踏み出せない領域だと思っていましたが、いましかないと感じたので思い切りドツボコースに突入しましたw
2009年9月24日 18:39
昨日はおじゃましました

さて、組み付けの際のトルクス? 角が丸じゃなく四角いのがいいそうで

この資料的ブログみて アルファPで「いやー、お猿さん 持ってるんだべか?」と、心配してました

「2~3日なら  貸してあげるよー」   詳しくは 直で  聞いてみてください 

また 突撃レポート 参上します

コメントへの返答
2009年9月24日 20:34
ありがとうございます。
アルファPの社長さんにも感謝感謝です。
うちに帰ったら確認してみますが、緩める際コマとネジの間のアソビがきになったので、角の丸いタイプなのでしょう。

そのまえにまずヘッドOHを終わらさないと、
2009年9月24日 23:44
今更ながらこんなだったんだ。
対処療法だけで誤魔化してました(汗
コメントへの返答
2009年9月24日 23:52
ヘッドとブロックの間から「目で見て分かるほどの」オイルがちょろちょろ流れ出るようになってきましたので、さすがにヤバイですよねw


2009年9月25日 0:56
しばらく みんカラ覗いていなかったうちに
お猿さん、、、、こんなになってたんですか、、、、
絶句∑( ̄□ ̄ノ)ノ  (無言)

私なんてこんな事をしたら、、、
一生完成しない、プラモデル状態ですね。。。

しっかし、、、、なんと申していいやら(; ̄^ ̄)。。
コメントへの返答
2009年9月25日 22:15
こちらこそ、mon-suke
さんのブログどうしちゃったのかな??
と心配しておりました。

いえいえ、遠隔地にブレーンが存在(爆)するんですよ!

週末には、バルブのすり合わせ、
バルブステムシールの交換などを某氏に
手引きしてもらいながら行う予定です。


ゆっくり完成を目指します。
2009年9月25日 23:48
あ”〜〜〜

福岡の某御大のトコでオイルポンプやらカムシャフトやらバラしてる間(笑)に、
いつのまにか進んでますねー
コメントへの返答
2009年9月26日 0:11
お、お晩でした。

某御大特性のTベルトテンショナ押さえで
予行演習しておきました!

あれはイイですね!

そちらも大変そうですね。
頑張ってください!

ふぅ~

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation