• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月03日

デヂ亀のなかまが到着しました! -13度のコールドスタート

ハイビジョンムービー、

我が家の事業仕分けに遭い・・・


当初、sony HDR-CX5000か、
旧モデルのXR500がいいよなぁ~と
思っていたのですが、




コレになりました。

SBCA0643
SBCA0643 posted by (C)factoryosaru

まっ、これでもいいか(爆)GZ-HD300。

内蔵のHDが潰れても、SDHCカードが挿せるからツブシ効くし・・・

CMOSがやや小さくなるぶん、光学ズームは20倍だし。

子供を幼稚園・小学校で撮るには充分。


爆音ビデオにもねw



何しろ安い(←結局ココ:笑)



長男が生まれた約8年前は・・・

ソニーのDVハンディカム、14.5諭吉したからなぁ~

随分安くなったもんだ。








オマケ、

SBCA0642
SBCA0642 posted by (C)factoryosaru


仕事帰りに・・・

屋外の駐車場が氷点下13度になったので、
再びコールドスタートの動画を撮影してみました。

あ、これはあくまでもオマケなので、ハイビジョンではありません(笑)
ケータイで撮影ですw



<object width="425" height="344"></object>

オイルは10w40のシェブロン鉱物油。走行距離16万5千kmのアルファ145ツインスパークエンジン。
ブログ一覧 | デヂ亀 | 日記
Posted at 2010/02/04 00:13:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2010年2月4日 0:26
おお!ビデオ!
いいですね~
車載カメラにも使えるんでしょーか?

私はいまだにDVテープのビデオです。HDD?ブルーレイ?なにそれ?
私ソニーの電気屋の長男なんですが、全然ついていけません…
コメントへの返答
2010年2月4日 1:07
車載は、もちろんw目論んでいますよ~

まっ、ウチもこの手は全然分からなかったのですが、DVハンディカムが突然壊れたので、しょうがなくリサーチして購入しました。

ほんとはソニーのアッチが欲しかったな・・・w

2010年2月4日 0:33
サルの次は「亀」?!

これもやっぱり「○○しっぱなし」??

victorの選択、悪くないと思います~
コメントへの返答
2010年2月4日 1:09
イロイロ悩んだ挙句、価格と欲しい機能(光学ズーム拡大率が大きい)のバランスでコレにしました。
信頼性に不安のあるHDですが、SDHCカードが入れられるというのもポイントでした。
2010年2月4日 0:35
うちもビデオやばいんですよ~。。2001年に買ったソニーものが寿命のようです

発表会やら、卒園式・入園式・入学式と続くんで。。。

電気屋さんでも、良心的価格のキャノンやビクター、狙い目ですよね!

コメントへの返答
2010年2月4日 1:12
2001年式ですか。
ウチのは2002年なので、似たようなものですね。
やっぱり7~8年がソニータイマーの期限なのかもしれませんね。

出産でハンディカムを購入。

入学式を過ぎて小学校の行事が増えてきた頃に壊れるので再購入ウマ~

ということでしょうかね。
2010年2月4日 9:17
僕が小学生の頃のビクターのVHSビデオカメラなら、実家にあるのですが・・・(汗)。

最近はコンパクトのなったものですね~。欲しくなってしまいます(滝汗)。

我が家も今朝-10度からのスタートでしたが、セルの音がかなり鈍かったですね。。。
これ以上気温が下がらないことを祈ります・・・。
コメントへの返答
2010年2月4日 14:40
ウチも実家にあるかも・・・VHS-Cが(爆)
あれから、DVになったときは画質のよさに感動したものですが、いまや数万円でハイビジョンですからね。十数年前、「ハイビジョン」というコトバを始めて聞いたときは、まだまだ先の話と思いましたが、いまや民生用ムービで自分で撮れるなんて・・・
ほんとびっくりです。

ツインスパークのコールドスタートは氷点下24度でもダイジョウブです(旭川時代の出勤時。10w-40)
2010年2月4日 9:54
SonyハンディカムDCR-PC1 が20万円くらいだったと思います。
タイマーが切れ、次購入したのが、gigashot V10
これが6万円弱。
gigashotがぶっ壊れたので、次の物をと思っていますが
確かに安くなりましたね。

コメントへの返答
2010年2月4日 14:42
そうそう、昔はひと財産飛ぶwようなイメージでしたが、ほんと安くなりましたね。

gigashotといえば、○芝ですね。
すぐ壊れる○芝。

買った日に壊れた○芝、
修理したところが何度も壊れる○芝。

もうココの製品は絶対買いませんw
2010年2月4日 10:07
ビデオではなく 16万5千キロに反応
すごいよね  OHしたし露しあ人のように
30万キロ 逝くかもですね

しっかし 寒い ツンドラ地帯かとorz
コメントへの返答
2010年2月4日 14:46
一応、145買ったときから30万km目標ですw

まだ、折り返し地点すぎたばかりですね。

最近はオイルの減りが激しいので、腰下のOHも必要な感じです。

ま、新車時から1000kmで1L減るような個体もあるようなのでw、10wと20wミックスの自家製15wでもう暫くこのまま逝きますけど!

寒いですね~
蓄熱暖房機の蓄熱量が足りず、エアコンを併用してます。
2010年2月4日 16:55
再投 しかもどうでも良い内容で失礼します

家電グループA ○芝、三菱、日立、
家電グループB ソニー、パナソニック、サンヨー

グループAは原子炉を作っているメーカーです

すぐ壊れる○芝  おっかねぇー
コメントへの返答
2010年2月4日 18:39
んん?

たしかに、おっかないですwww


泊原発はどこ製なんでしょうかね?
2010年2月4日 22:01
SONYのCX120を使ってます。 三脚用の小さいワーヤードリモコンがつけられるので手元から録画のON OFFできることが、車載にした時に便利です。 以前使っていたものは、ワイヤレスのリモコンでしたが、さすがにサーキット走行で室内にリモコンを置くわけにいかず、スタート前の長い時間がすべて録画されて後で編集するのが面倒でした。
コメントへの返答
2010年2月4日 22:39
なるほど、うまいリモコン利用方法ですね。

あとは、ステーの加工をどうするかな???

また近所のホームセンタに通って使えそうな部品を探してみることにします。
2010年2月4日 22:44
マイナス13度でもちゃんとかかるんですね

うちのより反応良いですよ
コメントへの返答
2010年2月5日 3:26
あまりに寒かったので、撮影してみました。

やっぱりバッテリの状態等にもよりますよね・・・
2010年2月5日 9:45
うちはCX500を年末に買いました~
自分も明るい所で最強のビクターと迷いましたけど
手振れ補正と暗めな所でも綺麗と評判だったソニー機を選んじゃいました。
ソニBDレコとの連動も◎です。

ほんと安くなりましたよね~
コメントへの返答
2010年2月6日 7:25
おお、まだ未練あります。
仕分けにより導入できなかったCX(爆)

ソニーは画像きれいでしたよ(ヨドバシにて)

ビクタはくらいところだとかなり画面が荒れますよね~、深夜の爆○ビデオにはちょっと不向きw


プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation