• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

空調扇風機交換・衝突時護身用風船制御系統調整再挑戦・冬車輪交換・制動装置整備

本日は、ブロアファンを交換、エアバッグECUリセット再挑戦、
冬タイヤ交換及びブレーキフルードの交換整備をしました。

この作業に際して、助手席エアバッグを外す必要がありますので、
誤爆を避けるためバッテリを外しておきます。

ということは、勿論その間充電ですね。

SBCA1279
SBCA1279 posted by (C)factoryosaru




さて、エアバッグを外したら、インパネ下半分の除去。

SBCA1280
SBCA1280 posted by (C)factoryosaru

以前、インパネ着脱しやすいように左右分割しています(青矢印)。

すいすいと、この状態までイケます。

SBCA1281
SBCA1281 posted by (C)factoryosaru

この状態で、ブロアの交換や、その制御系のレジスタの取り替えが行えます。




さて、取り外したブロアファンと、イギリスから届いた二つのブロアファンを比較です。

SBCA1285
SBCA1285 posted by (C)factoryosaru

SBCA1284
SBCA1284 posted by (C)factoryosaru

船便で発送したにも関わらず、航空便で送ったと思い込んでいた「オトボケ英国人」さんが送ってくれた
ブロアがもっともガタツキが少なかったです(待った甲斐あった~w)

因みに、ガタツキはモータの軸方向、縦にカクカクする状態でした。




インパネにインストールします。

SBCA1286
SBCA1286 posted by (C)factoryosaru

写真は、今回使用したガタのないフィアットブラーボ用ブロアファン。

空調を使用したときの音がすっかり静かになりました。

まるで高級車w。

ま、その手は一生縁が無いですけれど(爆)





さて、これだけだと、非常に簡単ですぐ終わってしまうのですが・・・

先日のFiatECUScanで接続しようとして、うまくいかなかった「エアバッグECU」。

接触不良を疑い、各コネクタを露にして接点回復スプレをしてみることに。

SBCA1282
SBCA1282 posted by (C)factoryosaru

SBCA1283
SBCA1283 posted by (C)factoryosaru

エアバッグECUは、センタコンソールに鎮座してますので、
結局、インパネセンター~右部も除去する羽目に・・・orz
インパネ分割した意味無いじゃん!ショボーン




で、FiatECUScanを接続した結果は?



ダメでした~またもや、ECU no response check port settingなんたら・・・






SBCA1287
SBCA1287 posted by (C)factoryosaru

因みに、エンジンECUは、フェーズ2の場合、下段 M2.10.4ですね。




今度はALFA DIAGを試してみます。






最後に、冬タイヤへの交換。
明日から、急に寒くなるようで、氷点下&降雪の予報。

路面が出ているうちは、フニャフニャで大嫌いな冬タイヤも、
根雪になれば・・・新雪が積もれば・・・

また、林道で爆走!タノシミ~~~w

SBCA1289
SBCA1289 posted by (C)factoryosaru

欧州車に特有の、スタッドボルトでホイールを止める方式の場合、
ホイールの穴にボルトを通し指で押さえ、
写真のような小さな椅子に腰掛け、
両足のつま先でタイヤを持ち上げ、先のボルトを
ハブのネジ穴へ誘導するようにすると、一瞬でセット出来ます。
意外に、この作業が嫌いな人が多いので・・・

リアなら、パーキングブレーキをかけた状態。
フロントなら、ギアを1に入れて、
ホイールをロックさせた状態のほうがラクチンですね。



で、タイヤ交換時は恒例のブレーキラインのエア抜き/フルード交換です。

SBCA1288
SBCA1288 posted by (C)factoryosaru

片効きしてますねw

タイヤはフニャフニャになってしまいましたが、
ブレーキのタッチは見違えるほど向上。



当分クルマはこれでイイです。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2010/11/14 11:16:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

うどんグルメメモ(岡山市中区:まる ...
まよさーもんさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

この記事へのコメント

2010年11月14日 11:39
ごくろうさまでした。
タイトルの漢字の羅列がまたなんとも乙ですねw
コメントへの返答
2010年11月14日 11:55
中央部インパネの分解が疲れました・・・

漢字羅列は支那風をイメージ(爆)です。
2010年11月14日 14:59
結局インパネ全脱着。
笑かして貰いました。
コメントへの返答
2010年11月14日 16:42
やるからには、エアバッグも診なきゃ・・・と
結局、ECUにはコンタクト出来ず撃沈でした。
2010年11月14日 15:01
楽しんでますね~(^^
エアバッグECUは相変わらずお眠のようで・・・

AlfaDiagでもエアバッグ診られるんですか?
コメントへの返答
2010年11月14日 17:06
ALFADIAGのページによると、145に搭載しているあまり評判のよろしくないエアバッグECUにも対応しているようです。

すっかりお眠で全く反応がありません。
やっぱり壊れてるのかな?

それよりも、ウチのPCのウイルスソフト、DIAGをトロイの木馬として認識して、利用できないんです。違うウイルス対策に変更してチャレンジしてみます。
2010年11月14日 15:34
「お猿流インパネ分割」の再度のご教授、有り難うございます

年末の休みを利用して・・・
やっぱ、寒そうだから「春」かなぁ(軟弱ww)
コメントへの返答
2010年11月14日 17:03
この切開線だと、通常使用時には傷跡が目立たないのでオススメです。

自分であれこれ弄るのに、左右繋がっているとアチコチ引っかかったりして外すの大変ですからね!
2010年11月14日 17:57
ファンにまで、覚書。期待していた(爆
今回はフォト蔵で元画像を拝見いたしました。
が、
一番下は何と書かれていますか?
コメントへの返答
2010年11月14日 18:36
あとで分からなくなるでしょ・・・w
メモを貼るようは方式も、年月が経つと剥がれる危険性大。やはり直に記入(爆)

で、面白くないですよ・・・


「英・中古145」とかいてあるだけです。
こちらは、完動品ですが、少しガタがあります(勿論これまで使っていたものよりは遥かにマシですが、これは大事なストックとなりました)
2010年11月14日 19:13
私も今日タイヤ交換しましたが、中古ミシュランスタッドレスが回転方向指定タイプで、左右間違ってしまい、とても疲れました。
しかし、さすが内容が濃いですね。こうなりたいものです。
145には車載されていませんでしたが、156にはタイヤ交換用の赤い寸胴ボルトが車載されています。
上のボルトを外し、このボルトに差し替えてから全てのボルトを外し、交換するホィールをこのボルトに差して吊って状態でボルトを差していきます。結構楽でした!でも疲れました
コメントへの返答
2010年11月14日 22:07
組み付けてやり直しとなると、心身ともにつかれますよね。タイヤ交換用の寸胴ボルトがあるんですね。どっちにしろ、国産車のようなボルトで締めるだけというのは楽ですね。やっぱり国産はよく出来ている。

ミシュラン、ナツタイヤのパイロットプレセダは方向指定無いです。なんだか指定ナシのタイヤは最近にしては珍しい気もしました。冬タイヤは回転方向指定なんですね。
2010年11月14日 20:42
お疲れ様です。私もDiag試そうとして
トロイの木馬としてセキュリティーに
弾かれました(笑)ちょっと不安だったので
そのままにしてましたが今度再チャレンジします。
あれっFiatECUScanはまだ有償版は試して
いないのですか?

コメントへの返答
2010年11月14日 22:10
やっぱりですか?私はAVGとAvastの双方で試しましたが、両方とも弾いてしまいます。

そのへんは皆さん大丈夫なんですかねぇ?
どうもパソコンはあまり弄りたくないほうなのでw億劫です。

有償版、実はマダです。
最近けっこう、無駄に非課税ショッピングwをしているので、金欠なんです・・・orz
2010年11月15日 9:59
ブロアファン交換が 簡単すぎて
面白くない  すごいな~

昨日パサート交換しましたが
あの小さな椅子ほしい~

以前教えてもらいましたが
足でやると楽
あっというまに交換でこますた。
コメントへの返答
2010年11月15日 23:37
インパネ左右繋がっていると
「ゆるくない」ですよ~

そろそろ冬タイヤの季節ですね。
小さな椅子は建築廃材で作りました。

100均一のお風呂椅子で代用出来ますね!

タイヤ交換一つをとっても、国産車はとってもよく出来ている。それを真似して取り入れ(カイゼン)ようとしないヤツラは何故なんでしょう?
2010年11月15日 13:07
"オトボケ"って・・・。(笑)

でもこれなら絶対間違えなさそうですね。
コメントへの返答
2010年11月15日 23:39
ガレージには、同じ部品がゴロゴロしていることがあります。どれがどれか?分からなくなる前にダイソーのペイントマーカで落書きしますw

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation