• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

145フロントサス・アライメント仕上げ


先日の左フロントタイヤの作業に続き、右フロントのキャンバ調整、
及びそれに伴うトー値の調整をしました。


まず、15インチホイールの場合ですが、垂直軸から上下
ホイールリムまでの距離の差と、キャンバ値の早見表ですw

SBCA0374
SBCA0374 posted by (C)factoryosaru

一応145の純正キャンバー値になるような値は上記の通りです。





さて、右タイヤのキャンバ調整作業です。

EZcamXRボルトを、上穴にセット、
右フロントタイヤは、タイヤが立ち過ぎ(ネガティブキャンバが少なすぎる)だったので
よりネガティブ方向へ調整することになります(先日の左フロントと逆です)。

SBCA0377
SBCA0377 posted by (C)factoryosaru

ネジ穴に挿入される「スモールタブ」と謂われるワッシャから伸びている突起は、
ホイール側に来るようにセットしておきます。




あとは、前回同様、なんちゃってキャンバゲージを装着して・・・

SBCA0378
SBCA0378 posted by (C)factoryosaru

ストラット
下ネジを緩めます。

コチラは、随分長い間「バラし」をしていなかったので、ネジが
嫌らしいくらいに固着してます。

SBCA0376
SBCA0376 posted by (C)factoryosaru

お馴染みのダイスをつかってねじ山を再生してから、ナットを緩めます。




右タイヤのキャンバ調整量は、EZcamXRボルトで60°くらいネガティブ方向です。

SBCA0379
SBCA0379 posted by (C)factoryosaru

先日の左タイヤは150°くらいポジティブ方向でした・・・




これだけ、キャンバを弄りまくったので、トーはどうなっているか?

確認してみます。


SBCA0380
SBCA0380 posted by (C)factoryosaru

空き菅トー測定器w

150.3-149.3で、1.0cmのトーアウトでした。
あぁ、10mmのトーアウト、どえらいトーアウトです(爆)


で、今回、

左タイヤをポジティブ方向に大きく弄っています。
これにより見た目でも分かるくらいトーアウトになっています。

さらに右タイヤをちょっとネガティブ方向に調整してますので、
こちらは少しトーインに変化してます。

結果、もともとトーをゼロに設定していたのですが、
この度の作業で全体に左寄りに向いてしまったうえに、
1.0cmものトーアウトになってしまったということなのでしょう。


真っ直ぐ走ると、こんな風になってしまいます

SBCA0381
SBCA0381 posted by (C)factoryosaru

ステアリングセンタの位置がこんな風に・・・orz

これでは運転しにくいですね。
あと、トーアウト(純正値は0±1.0mm)
なので、これを修正したら終わりです。


このへんは勘で、
右タイロッド、1周分縮める。
左タイロッド、1.5周分伸ばす

0384
0384 posted by (C)factoryosaru


この状態では、ステアリングセンタはバッチリ出ましたが、
まだ 5mmも!!トーアウトです。




このあと双方のタイロッドを伸ばす方向で同量(180度くらい)を
チョイチョイ弄って、純正値へ近くなるように調整します。

ま、今回は規定値からはちょっと外れますが、
1mm強トーアウト状態にセッティングしてみました。

常時右に曲がろうとしていたお猿号が、嘘みたいに真っ直ぐ走り、
中立付近のステアリングが非常に軽くなります。

心持ち、転がり抵抗が少なくなり、すぅ~っと走ります♪


暫くクルマはこれでイイ!

ということで今日の作業は終了です。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2011/05/22 12:32:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

初めての帯広
ハチナナさん

MIRAIみつけまちた
ひで777 B5さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年5月22日 15:39
キャンバが動くと調整が楽。
さあ。長穴に削ろうか(笑
矢のように真っ直ぐ走るぞぉぉぉ~(爆
コメントへの返答
2011年5月22日 21:50
此度は良ゐ物を紹介して頂き有難う御座いました。キャンバを弄っただけで、超超超超真っ直ぐ走ります。

まぁ、これまで手を離すと勝手に右寄り(思想ではないですよw)になってました。

長穴ですか??
キャスタ変更きくように、つうことですね。

2011年5月22日 16:40
↑仰るように、お猿さん、長穴お願いします。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:39
やっぱり「長穴」やらなきゃだめですか(笑)

然し、18万km走っている145のボディが予想以上に歪んできていることがよく分かりました・・・
右、元の状態からネガティブに調整、
左、元の状態からポジティブに調整、

で、正常値になりました(爆)

だめじゃん・・・w
2011年5月22日 21:49
P1のショック交換の時に片方の穴を1ミリ広げましたが、左右を合わせる分には十分でした。

ま、歪み方次第ですが(爆)

それよりも、
サブフレーム測定用の穴で対角線を計ると、、、
驚愕の事実を目にするかもしれません(^^)
コメントへの返答
2011年5月22日 22:21
根本的には、穴を広げる方がいいのかもしれませんね。カムボルトは、サイズが細くなるのでちょっと心配です。


測定用の穴・・・
そんなのあるのですね。
きっと、二本の対角線の長さは違い、
左右のホイールベースも差があると思いますw
2011年5月22日 22:58
目に見えて効果がでる整備は楽しそうだねw

そこまで測定できりゃあ
おいらのコニ足のアライメントもばっちしだな
トーしかないけどw
コメントへの返答
2011年5月23日 7:11
「ジャッキアップして、少し弄って、計測して、試乗して」を、繰り返したので、様々なアライメント状態で運転してみたことになります。
う~ん、奥が深い!

ということを実感しましたw

基本、フィアット系のフロントストラットは、トーしか調整出来ないけど、EZcanXRでキャンバも
イケルように、かなりイロイロ自由に弄れますよ~
2011年5月22日 23:46
ショップでアライメント調整をすると結構な金額が掛かってしまいますよね。
自分で出来たら楽しいし、経済的で良いですね ^^
コメントへの返答
2011年5月23日 7:13
経済的なことはもちろんw,様々なアライメント状態での運転を体験出来るのがDIYの醍醐味です。もうすこし「詰め」をしたいので、後日また調整しますw

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation