• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月18日

いろんなことがわかりますね★海外報道

こちらををご覧下さい。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/17/2012121702609.html

以下引用

衆院選 “親韓派”政党・議員の明暗分かれる

【東京聯合ニュース】衆院選で韓国との関係が密接な「親韓派」の政党と議員の明暗が大きく分かれた。全体的には朝鮮半島と関連した日本政府の「右翼政策」に歯止めをかけられる穏健派勢力が大幅に減少した。

 公明党は21議席から31議席に勢力を増やした。候補を擁立した9小選挙区で全勝した。創価学会(韓国では「韓国SGI」)を支持母体とする公明党は「日韓関係の発展」を重視する立場を取ってきた。また、在日韓国人への地方参政権付与に賛成するなど、韓国に友好的な姿勢を示してきた。

 公明党は自民党と連立政権を組む方針で、集団的自衛権の行使や島根県が定めた「竹島の日」を政府行事に格上げするといった自民党の「右傾化政策」をけん制するとみられる。ただ、自民党(294席)との議席差が大きく、発言力の低下が懸念される。同党の山口那津男代表は16日夜、テレビ番組で「(自民党は)選挙協力の結果、こういう議席に結びついていることを謙虚に見るべきだ」と主張した。

 民主党の親韓派議員は勝敗が分かれた。民主党政権で「陰の総理」と呼ばれ、2010年当時、菅直人首相が韓日強制併合100年を迎え発表した談話(菅直人談話)の作成や発表、朝鮮半島由来の文化財の返還などを主導した仙谷由人元官房長官は落選した。菅前首相は小選挙区で敗れたが、比例代表で復活当選にこぎ着けた。外相として両国関係の改善に努めた岡田克也氏と前原誠司氏は危なげなく勝利した。

 過去の歴史問題で日本の反省を促してきた社民党は議席が5から2に減り、党の存立が危うくなった。 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー引用ここまで







南の新聞です。
日本人に読ませる(朝鮮語がわからない同胞向け?)
ためか、日本語のページがあります。

ちなみに、私はココのファンですw



色んなことがわからますね。

解釈はひとそれぞれ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/18 08:01:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

この記事へのコメント

2012年12月18日 9:01
もう右翼と左翼という言葉の定義が、あそことあそこの国については、他の国々と全然違うんですね。
Kの国は曲がりなりにも資本主義陣営(西側)だし、Cの国は共産主義を標榜しているというのに、その両方から右傾化だと同時に言われると、もう言葉の定義が滅茶苦茶になるので議論になりません ^^;
コメントへの返答
2012年12月18日 13:33
ごもっともですw
奴らから言わせると、双方とも、極悪日帝から侵略された側という立場をとります(正しいかどうかは甚だ疑問ですが)。彼らは、帝国主義者から解放された身だと考えており、侵略者からの解放は左傾化とするようですから、とにかく日本が特亜から干渉されずに力を付ける方向性に向かうことは、彼らからすると全て右傾化なのでしょう。

そういう意味では、支那、南北朝鮮の利害は一致していることがわかります。

そこから気づかされるのは、彼等は華夷秩序という古巣に戻りつつある現実ですね。

やはり、ここは日本、脱亜入欧ですな。


ところで、宗教法人がk国で布教の免罪符を頂くかわりに、外国人参政権を強力にプッシュするメカニズムや、なぜ彼処が民主党政権時代に、民主と連立しなかったかもこの報道から見てとれますね。

そうです、彼等の役割は、保守勢力の足を引っ張ること。それが唯一にして最大なの存在意義なのだと。

そろそろ自は公を切るタイミングです。
2012年12月18日 14:28
マスゴミが
高齢者にインタビューして
「軍になると日本は戦争するんじゃないか」
っていう
聞き飽きたステレオタイプな意見が必ず流れるよな
脳みそが第二次世界大戦以降思考停止している

この近代において新規領土獲得のために
日本が自ら戦争起こせる可能性なんて200%ねぇよ
殴られたら殴り返す、殴られないための軍事力が必要なだけで
お隣がヤクザで重火器持ってるのに、こちらは徒手空拳かとw
これが住宅なら引っ越せるんだがな

日本が軍を持ったら戦争するなんてほざいてるのは
特亜だけだつーの
それ以外のアジア諸国は、むしろ歓迎だろうに
コメントへの返答
2012年12月18日 20:28
ホントだわー
日教組教育の膿が溜まったようなのが我々の親の世代。実家で政治論争で喧嘩したよw
自虐史観の年代、はやく引退願いたいね。

フィリピンを始め、海洋アジアの国々は、日本が再軍備することに歓迎なのに、全く報道されない。
いい加減特亜の意見ばかり扱うの辞めれって・・・

親が「未◯の党」に入れた・・・w

と聞いて失神しそうになったよ。
2012年12月18日 18:06
ホントに、単独過半数なんだから公明党要らないですよね。

夏までには分裂するであろうw維新から暴走老人組が加わればもう無双なのに。
コメントへの返答
2012年12月18日 20:31
もうすでに、改憲は何時やるか?
という段階まで来ていますね。

参院も固めて、足を引っ張るトコロは切り捨てて、安倍カラー全開で行って欲しいです!


2012年12月18日 22:12
右傾化って、ちょっと真ん中に寄っただけ
しかも「左」ではなく「売」から

右傾化言うならそう騒ぐ連中が住めない国になる

↑↑↑
>200%ねぇよ
まさにそれ
コメントへの返答
2012年12月18日 22:32
ほんどだわ~
安倍ちゃんが右だとアサヒは言うし、
朝鮮から見ると極右だと・・・www

バカも休み休み言えよ。

200%ねぇよ。
私もまさに同感!

我が国の自称「リベラル」って、どうしてこう売国奴ばかりなんでしょうね?

安全保障の分野では政権交代があっても「ブレない」という確証が無い限り、危なくて「リベラル」さんたちには政権を預けることなど出来ませんって!!!!!!
2012年12月19日 0:19
ほんまに
管さん
頭打っとったのには
大笑いしましたよ。
コメントへの返答
2012年12月19日 13:26
交通事故だってねw
もう、日本には菅はイラネ。

ココロの故郷の北朝鮮に帰って下さい。
2012年12月19日 0:26
あるいみ

オバマが一番ホッとしているかもしれないw
コメントへの返答
2012年12月19日 13:29
安倍ちゃんは、アメリカが最も信頼してる政治家だからね。同盟組むなら、価値観共有できる国と、だから。華夷秩序の特亜とは絶対に組めない。
2012年12月19日 5:56
ドイツじゃ『原発再稼働政権の誕生』なんて意見が。日本大使館にデモがかけられそうな勢いだすね。日本人がおめでたいのか、メディアの誘導が秀逸なのか(笑)
東北、福島の手当てって何も進んでないのにね。
コメントへの返答
2012年12月19日 13:35
今回の選挙は、自動車メーカー設定のパッケージオプションみたいでしたね。
スポーツサス仕様を選ぶと、嫌いなエアロがついてしまうみたいな。

反原発ー反TPPー売国奴
原発容認かもーTPP交渉ー改憲保守


ワシは「売国付きのパッケージ」は、どうしても選ぶことは出来なかった。

評価はひとそれぞれ。
2012年12月19日 14:00
どこの国も
インテリの頭でっかちは
左巻きと相場が決まっておる
で、あやすぃ利権で飯をくっとる

地球を守ろう!www

地球なんて人類に守って貰おうなんておもっとランワイ
勝手に人間が地球を使って、死んでいくだけじゃ
どんな生物も超えられなかった
自然淘汰と絶滅のプロセスを科学が乗り越えられなかったら滅ぶのみ

軍事のあとは環境が一番金にナル
で金が一杯かかって効果がない方が儲かる(爆)
コメントへの返答
2012年12月19日 22:30
3連投、元気だなw
こういう戦後レジームの利権でメシ喰ってる奴等大嫌いだ。

その既得権をバラバラにしようというのが氏の考えだからな。

所謂、古巣を守ることしか能がない陳腐な保守でなくて、かなり大胆な改革路線の政治家だと認識している。基本は保守思想だが。

そのへんは、非常に理解できる。


金融緩和を主とする経済対策も、この局面では有効だと思う。国債の所有者の殆どが日本人のいま、ハイパーインフレなんてそれこそ200%起こらねぇよ。

環境ほど怪しい商売はないよなw
エコカーなんて糞食らえだな。

バンバンアクセル踏んで走ってやるさ!
2012年12月19日 22:49
どちらかと言えば左巻き?(^^ゞ

>200%ねぇよ

あたりまえですよねー、全く同感です!
自国や同盟国の輸送タンカーの護衛、漁船の護衛すら、荒くれ者の攻撃に反撃できないなんてありえない
暴○団規制法(撲滅法でしたっけ?)よりたちの悪い現状だと思います


と、同時に。。。

イラク派遣みたいな事があった時、、、
最前線に立つ義務が生まれる可能性も否定できないと思うと…

自分の息子の寝顔を見ながら…

まずはそうならないように、大人達が冷静に知恵を死に物狂いで考え、対処、対応をしないといけないなと
そこに想いがいたります。。。

それと先日、またまた起きた米国での銃乱射事件
銃規制ムードが強まる中、NRAの偉い人がインタビューに応えてました

「子供を守る為に校長先生が犯人の前に立ちはだかり、銃撃を受け亡くなったと聞いた。もし校長がM4ライフルを持っていたら助かっただろう」

ん~~~堂々巡りで何も変わらない (T_T)

>メーカーパッケージオプション

これもとても理解できますw 全くもってその通り!だから混乱したんですよね

自分の場合は脱原発だけは外せなかったです
自分の家の周りも線量計で測ると色々とわかります
未だにチェルノブイリの強制避難地域の4倍の基準値の中で、一部の方々は生活していますからね
あと数年後が、特に子供達がとても心配です

>地球なんて人類に守って貰おうなんておもっとランワイ

これも同感!「自然保護」って言葉は人類や人類が愛おしむ生き物・環境を守る為の、つまりは「人間保護」だと思います
しかもその基準は人それぞれ

自然が破壊され、結果、人類が滅んでゆくのもまた自然でしょう

自然再生エネルギーも、実際に大掛かりになればなるほど、どれだけ自然にインパクトを与えるのかわかってないですしね

それでも原発に反対するのは、多くの犠牲の上に成り立った一部の利益、利権の為にあるだけのものだからです
何故、原発依存率30%と言いながら(本当はその半分以下でしたが)、世界標準の2~5倍の電気料金を払っていたのか?原発ゼロだと今の2倍??じゃぁ4~10倍の電気料金になるってこと???
狂ってますw

まだまだ数十年は、化石燃料を効率良く、公害無しを目指して技術開発を進めた方が正しいのではと感じています
日立と東芝が最新の火力発電事業で提携をした様に…原発作っていた企業は、とっくにそっちにシフトしてますからねー
原発よりもはるかに効率的ですし、米国企業(GE等)も、もう原発はリスクを考えるとありえないと言ってますからね


(と、思っているんですが、、、安全保障がからんでいることを理解してから、、、
ナカナカ複雑で難しいなぁと。。。(^^ゞ)


とにかく、本当に困っている人達と将来の子供達の世代のことを一番に考えて、多くの不都合を、お上任せでなく解決していきたいですね

長文乱文、失礼致しました m(_ _)m
コメントへの返答
2012年12月19日 23:43
お待ちしておりました。
kazemaさんは、どのように考えられてるかな?
と思ってましたので。

原発は、私も科学的には破綻していると思います。ただ、政治判断でいきなり廃止して、なにも検証しないということになれば、それこそ未だかつて公的に省みられることのない大東亜戦争と同じく、「悪」ということで片付けられてしまいかねません。


家の周りを線量計で・・・
その気持は良く分かります。



私は、原発事故現場から遠く離れているので、どこか他人ごとであることもあるのかも知れません。



ただ、そこで働いている元炭鉱マンから始まる原発で働く高齢の人々、そこから貧困の連鎖で子に孫に代々継がれる原発労働者の問題にも思いを巡らせますと、政治判断による急激な脱原発は如何でしょうか?また所謂弱者にしわ寄せ(被曝させられている現状でも十分そうですが)が来てしまうのではないでしょうか?

そんな思いもあったものですから、原発再稼働もありうる政党に一票を入れることに全く躊躇いが無かったわけではありません。

ただ、敗戦後ずっと遠ざけられてきた「自主憲法の制定」が現実のものとなりそうなこの機会を逃してはならないとおもったのです。

とにかく敗戦後はずっと連合国の価値観で教育され続け、それに日教組が悪乗り。マスコミが中韓をそそのかして反日行動を繰り返す世の中を何としてでも変えたいという気持です。

自分の息子の寝顔を見ながら…

近年、私は東京に行く毎に靖国で、「平和な日本が永遠に続きますように」と、お参りをするようにしています。

何度も訪れるうちに、
あの時代をいきた20代の若者達の気持ちが良く分かるようになりました。

決して騙されて、脅されて特攻したのではないと・・・

普段の私は、欲望に忠実で、堕落した生活をしていますが、いざ徴兵となれば、かつての若者と同じ気持ちで戦地に立つと思います。
子どもたちにもそれをわかってほしいです。

勿論、そうなることは毛頭望みません。
被爆地広島で育ったこともあり、「平和」の
有難味は、誰よりも分かっているツモリです。
ただ、独立国として生き残る覚悟みたいなものでしょうか?

それを子どもたちに伝えていきたいと思っています。


>とにかく、本当に困っている人達と将来の子供達の世代のことを一番に考えて、多くの不都合を、お上任せでなく解決していきたいですね

全く同感です。

それには、自分が世の中の為に何ができるか?最大限自分の
持てるものをどれだけ世に還元できるか?
そういう観点で毎日仕事に励んでおります。



2012年12月19日 23:52
国として考える前に

まず自分の
家族が暴力などに脅かされた場合
警察等に頼る前に
(頼ったところで相手にされないケースは多数あるであろう
 最近のストーカ殺人、尼崎事件にしろ
 実際問題、問題解決に警察は役に立たない
 やつらがするのは事後処理だけだ
 民事不介入だもんなw)

ある程度は自己解決できる能力は
家族を守るためには家長には必要である
いじめ問題も学校に言えば解決する問題では無い訳で(現実は)
親に事態解決能力があれば最悪の事態は回避できたはず
親にしても子供にしても
ひょろひょろのガリと、身体鍛えてる奴と
どっちが暴力にさらされる可能性が高いかは、言うまでもない


日本人同士でもこうなのに
これが国レベルで考えた場合
左巻きになる思考が俺には理解不能である

そうならないのがBESTだけど
そうなった想定を考え対処するのが家長であり、国の役目な訳だからさ


と珍しく4投目w
コメントへの返答
2012年12月20日 0:00
いったいどうしたんだい?www

よくわかるよ・・・

敗戦後のこの国の有り様があまりに変だから。

hideさんは、流石世の中によく揉まれているだけあって、喩えがわかりやすい。

私は仕事柄、本当の左なら、それはそれで良いと思う。

弱者救済や福祉は必要不可欠の概念だからね。

ただ、そこを利権として食っている奴がいるのと、何と言っても日本の場合は「左」だと安全保障のことがなにも分かっていないのが癌だと思うよ。

今の自民党以上に強行な外交姿勢をとれる「左」なら支持するかもしれないなw
2012年12月21日 0:54
やっぱりパッケージオプションの問題ですね(^^ゞ
一番欲しいものが何なのか?ということで

で、今回の投票率が最低だった理由が
このパッケージオプションや、右、左と
極端に対立したことが原因なのではないか?
とも感じます

自分は自衛権の行使(武力も含めて)は
拡大するべきと思っていますが、
原発は容認できないと思っています
お猿さんの仰る意志も理解できます

左だ右だで分けられないからこそ
最低の投票率であったのでは、と思います

もちろん民主党の
政治不信を作った前代未聞の歴史的
最悪最大の原因はあるのですが

原発の話だけ書かせて下さい

現在働いている人達の仕事の問題は脱原発についてまわりますよね

しかし、原発の稼動を停止してもそれで終わりではなく、完全に安定するまで
10年20年も残った燃料を冷やして管理し続けなくてはならないそうです。
廃炉と言っても、ゴミを何処に持っていくのか?最終処分場所も決まっていませんしね。
その処理の研究、開発に一体何年かかるのか?
政府や専門家の「箱詰めして埋めちゃえ!計画」のタイムスケジュールでは、
「埋める場所の選定が済んでから」の実地の詳細な調査、掘削開発、実稼動までに30年と見積もっています。
既に2030年までにも間に合わないですねw
その間の保守点検作業は、一体誰が行うのか?
稼動はしていないので、お猿さんもお読みになったと思いますが「原発ジプシー」ほど過酷なものではないのでしょうが。。

つまり原発を廃炉するという事は、それに向けた新たな仕事(公共事業?)、雇用が生まれる、必要になると考えています。
廃炉に向けた研究開発も必要でしょう。
そこへの投資は公的資金であったとしても、反原発派も反対はしないと思います。
(原発推進派は反対するかもしれませんが、いづれは必要になるコストです)
同様に、今まで原発を置かされていた市町村に対する援助/交付金についても、ある程度払い続ける事に対し、
恩恵を受けてきた多くの人達の心情的理解は得られるのではと考えています。

炭鉱の様に需要が無くなったからと言って、「はいおしまい」とほったらかしにはできないのです。

話はそれますが、、
夕張は何故か、うまく説明できないのですが、とても好きな街です。
北海道に行った時には毎回必ず訪れますし、炭鉱博物館にも二度行きました。
当時の炭鉱の中を歩いて回れ、とても過酷な労働であったことや、あの事故の悲惨さも勉強できました。

今また、石炭が世界中で再評価され始めてますよね!
最新の高効率な石炭火力発電所の新規開発が世界中で行われています。
日本も今でも、25%弱だったかな?1/4近くを石炭火力発電で電気を賄っています。
電力供給だけの話で言えば、こういった最新技術の投入の方が
自然再生可能エネルギーの推進よりも遥かに現実的でリーズナブルだと思っています。

一般的な脱原発について今考えている事はこんな感じです。


しかし…

安全保障の観点から考えると、そう簡単じゃぁないなと…実は半ば諦めてもいます。

それは、
ナゼ、極東の安全の為に沖縄に基地が必要と言いながら、
格好の標的となる原発が日本海側にやたらとたくさんあるんだろう?という疑問からでしたが、
そんなもん、沖縄でいくら眼を光らせていたって、原発に一発ミサイルでもくらったら
それこそ日本は終わるんじゃないの??って思ってました。
(もちろん海上自衛隊の最新装備を考えれば、命中する前に打ち落とすのはたやすいのでしょうケド)

でも違うのかなと。
そんなことをしたらそれこそ自分達に死の灰が降って来る。

言葉は悪いですがある意味「盾」なのではないか、、と気付きました。
もちろん元々人の住んでいない場所や過疎が進んでしまった地域、
街から離れ、冷却水としての海水が取れる海辺であることが立地条件であるのは確かなのですが…

それと

まさに 「日本も核武装をすべき」 という話。。。

それに必要な準備は既に十二分にできているでしょうからね。
更なる技術の研究や開発を止める事は絶対にできないでしょう。

ぶっちゃけ、原発が無いと電気が足りるとか足りないとか、
全然関係無い、どーでもいいことなんだなぁと
最近理解しました。

でもでも、、、
さすがに核による抑止力はあるのか?
疑問を持っています。
一番の(?)仮想敵国には核の抑止力は意味が無いと思っています
そこには数十万人の日系企業の駐在員がおり(我社も^^;)、彼等を出国禁止にして人質に取ればすみますからね

実はそこの危機管理が皆無な今、相手が本気になったら、核だけではなく武力による抑止力はあまり意味が無いのでは?とも感じています。

今日のニュース、阿部総裁は真っ先にロシアにメッセージを投げたと聞きました
ナルホド!と思いました
そこと本気で対立するのはやはり避けたいでしょうから。。

どうなんでしょう?

先日の暴動の結果、一時期日本車は全く売れなくなりましたが、現地下請け部品メーカーや合弁企業の嘆願により政府が指導、既に日本車需要はほぼ暴動前と同レベルに回復、在庫はとうに無くなり、受注残がもの凄いことになっています
我社も彼の地で、まだまだこれからもイケイケドンドン!儲けるぞ~ですよ、もちろん欧米も

どう思います?

大企業、経済界は今回の政権に本当のところ、何を期待するのでしょう?


ん~支離滅裂、思いつきを書き連ねてスミマセン!
面倒臭いですよね~


世の中は
そんなにわかりやすくないと思います
一般の平和を望む市民とは無関係に。。。(^^ゞ

コメントへの返答
2012年12月21日 23:47
>パッケージオプション、

そうそう、私の場合、
原発の段階的な廃止。
TPPは例外処置を適正に取れないのなら却下。
憲法改正、国防軍化、場合によっては
核オプションも考える。
教育の再生、歴史認識の適正化。

という希望でしたので、本当の意味で私の意思を表現できる政党はありませんでした。



>民主党の・・・

実際問題、3年前マスコミに踊らされて政権交代を喜んだほうのヒトです。

しかし、どうにも周りの評判が良くないので、
調べると、出てくる出てくる。

そして、マスコミも隠し切れないくらいの体たらく。

おかげで政治や時事に興味が出ましたよ。
この点だけは、民主党のおかげだと、感謝してますw



原発ですね。
これは、以前から科学的には全く破綻しているということは認識しておりましたが、ここまで利権でがんじがらめだということを知ると、うんざりしますね。

原発関連の労働者の問題、よく分かります。
たしかにそうだと思います。
ただ、すでに作ってしまったものを何が何でも壊す必要があるのか?

使っても、解体に向けて準備を始めても、危険性は変わらない・・・のなら?

一方海温め装置とも言われる、環境に大して超高負荷な原発は、矢張りただちにやめるべきなのか?は

迷うトコロです。


そこに、反原発を謳う政党が幾つか出てきましたが、中身がなさすぎて・・・

反原発以外に何やりたいのか分からないようなところ、またバックに中韓の息の掛かったような反日の連中が居るようなところを到底支持するわけには行かず、というわけです。


私は、やはり敗戦後のマイナスムードのなか、連合国によって植え付けられ、公職追放で保守本流が終われ、左翼連中が跋扈し、教育をねじ曲げられ。
ついには、中韓の顔色を伺い、なかには反日行為に及ぶノイジー・マイノリティ(マスコミ)が主流のようにふるまうようになってきた・・・

こういった流れを断ち切る良いチャンスだと思ったのです。

尖閣の件も、李明博の竹島侵入も、
メドベージェフ大統領の北方領土侵入も、
北朝鮮のミサイルも、全てが、

サイレント・マジョリティである中道~保守層に味方したと思っております。



原発の話は、売国勢力が事実上無くなってからでも良いかな?

と今回の選挙では思った次第です。



石炭ですね。
こういう、古くからあるテクノロジーを改善して
最先端にする試みはいいですね。
石炭は日本にも沢山ありますし、採算とれるようにマネジメント出来れば非常に有効だと思います。また安全保障を考える上で、もう原発は必要ないですね。

核の原料となるプルトニウムはすでに国内に十分ありますからね。


電力自由化が現実になれば、あれだけ不採算でリスクのたかい原子力発電はどこもやりたがらなくなるでしょう。





>そんなことをしたらそれこそ自分達に死の>灰が降って来る。

>言葉は悪いですがある意味「盾」なのでは>ないか・・・


どうでしょう?
偏西風があるお陰で、ほぼ中韓からみれば
殆ど影響受けないかもしれませんね。

それに、逆の立場で、中韓の原発がトラブルを起こしたり、もしくは、将来紛争が起きた場合、日本がミサイルでそれらを攻撃したと過程した場合(そんなことはあってはなりませんが)、その粉塵は間違いなく日本に降ってきます。

そう考えると、我が国の地理的条件は非常に不利だと思います。




>日系企業の現地法人や日本人社員。

まさに人質ですね。、頭のイタイ問題です。

ただ、民間企業の大陸進出は、オウンリスクだと思いますよ。法が機能せず、全くの人治主義国である故のチャイナリスクを感じ、欧米の企業を中心に出ていく企業も多いですね。

最近では、100均のダイソーも、ベトナムやインド等の製品が増えています。

人件費も上がり、いろいろとリスクのあるチャイナから引き上げることも考慮しなければならないのでは?と思います。

しかし、製造業はみな合弁でやらされてますから、撤退するにしても、違約金を合弁相手の中共幹部に払わなくてはならないとか、設備一式をタダでおいてこなければならないとか?いろいろ厄介な問題もありますね。





>本気で対立するのはやはり避けたい

多分、どこの国も本気で対立する気は無いと思いますよ。

全くをもって「損」ですからね。

ただ、一時の金儲けの為に我が国の誇り(*)を売り飛ばしても構わない、というような風潮は許しがたいです。

JR東海とJR東のチャイナへの新幹線輸出問題への取り組みの違いなども私には興味深く感じております。


(*)我が国の誇り、なんていうと、特に団塊世代に多い思いますが、「日本なんて、全然先進国ではないでしょ~、なにも誇るものなんてないない」という自虐嗜好のヒト・・・


私の両親はそうでした、
NHKの番組終了時の日の丸君が代を「気持ち悪い」といってテレビの電源を切るような家庭で育ちました。

そういった思考回路の人は、さっさと引退して欲しいです。


こちらこそ、長文、支離滅裂

失礼致しました。












2012年12月22日 10:32
ご参考(^^ゞ

もちろんご存知の内容ですが~↓

http://1.bp.blogspot.com/-g_uyCitY4gE/TZxHjfrkbmI/AAAAAAAAAKI/-LdYb9sm6Z4/s1600/%25E2%2598%2585%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E3%2580%2580%25E5%258E%259F%25E5%25AD%2590%25E5%258A%259B%25E7%2599%25BA%25E9%259B%25BB%25E6%2589%2580.JPG

これも~↓

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/f/k/u/fkuoka/201207201114216cf.jpg

3.11も、もちろん偏西風の強い冬でしたが、低い高度(5,000m以下)、気象条件によっては今回の様な被害になるということですねー
山で遮られてますが、海ならばもっと遠くまで飛ぶでしょー

ソウルは確実?北京までは行かなそう~

クルマは、、中国で売る車は中国の工場で作らないと、死ぬほどの関税がかかっちゃうんですよ~

個人的にはもう中国の仕事はイヤなんですが。。。ワガママデ。。。(T_T)
コメントへの返答
2012年12月22日 13:14
3.11の日は偏西風だったのですね。

そうだとして、この放射性物質が風上に向いた理由を考えたいです。おそらく福島県より風上にある山脈が縦方向の渦巻きを発生させたのでは?と思います。それにより放射性物質が西方向に移動したのかと考えられるのですが、如何でしょうか。
いっぽう、日本海側の原発が爆破された場合を考えると、この場合風上にスクロールを発生させるような障害物はありませんので、飛散物質がどのような挙動を示すでしょう?

少なくとも、はっきりしたことはわかりませんが、あまり逆流はしないのでは?と思います。

日本海側に原発が多い理由は、単に
太平洋側と比べて過疎地が多いということだと思います。

原発敷地内に、仕出し弁当業者が山菜採りに侵入出来てしまうような警備体制(泊原発でありました)
のような我が国ですから、そのような軍事的視点があったとは思えないです。

一時期は、資源不足を補うという大義名分があったのだと思いますが、程なくして全く科学的に破綻していることがわかったのにもかかわらず、そのまま愚考を続けてしまう。
このへんは、最も役人体質が現れている部分で、原発以外にも、既に不要となった公益法人が存在し続けたりする問題や、先の大戦の負けっぷりなどにも言えることだと思います。

戦前も戦後も、我々日本人の弱いところは何も変わってない、というのが現実なのでは?

そこを改革できるようなリーダーがでてこない限り、この国は衰退を続けることとなるでしょう。

最近の若い人の考え方は、かなり変化してきています。ネットのチカラもあるでしょう。

政治も変化するでしょう。

私は、明るい未来を期待しています。
2012年12月22日 21:17
スミマセン、気象もけっこう好きなので(^^ゞ
偏西風はご存知のように上空5,000m~10,000mを吹く風で、それより下はまた別の対流があります。もちろん日本にはその様な高い山も無いので、偏西風自体は基本的な流れに沿って(南北の空気の境目)流れます。冬は偏西風が南下、夏は太平洋高気圧に押し上げられて北上しますね

で、福島の原発事故があり、放射性物質が飛散した3月14日前後は天気が悪く、雨模様でした
地震直後で道は相変わらず大渋滞、電車はほぼ止まっており、自転車で会社に通ってました
その当時何も知らずに通勤時に着ていたカッパを、後々線量計で測ってみると、まさに超ホットスポット!!
カミサンの自転車カバーと共に早々に廃棄しました(汗!

で、その、当時の天気図です

http://tenki.jp/past/detail/?day=14&month=3&year=2010

高気圧が東に去り、気圧の谷(前線が向かってきています)
気圧配置にはすでに春の気配が出てきており、偏西風は北に押しやられています

そしてその日の風の様子です

http://tenki.jp/past/detail/?day=14&month=3&selected_image=amedas&year=2010

小さくて見辛くてスミマセン!
東北北海道は、覆っている高気圧と更に北にある低気圧のあいだに流れる風が西から東へ吹いていますが、南の方は接近する低気圧に向かって西へ風が吹いています

まぁ、基本的にお猿さんの仰る通り、天気は西から東へ変わっていきますし、特殊なケースに思えるかもしれませんが、天気が下り坂の場合、東から西への風の流れは普通に起こります

自分ももちろん「盾」だなんて半信半疑というか、荒唐無稽な感じがしているのですが、
では何故、日本海側の原発が丸裸というか無防備なのか?
理由が知りたいんですよねー

絶対守る自信があり、その為の準備ができているんでしょうかね??
国際的に許されない非人道的行為だから、そこまではしてこないと思っている?
米国の核の傘にあるから安心なのだ!なんですかね?
それなら日本が核武装する必要も無いし。。。

ん~~~素朴に謎なのです

(何も考えてない、が答えだったら一番ビックリ!^^;)
コメントへの返答
2012年12月22日 22:28
確かに、低気圧の影響で風向きはいかようにも変わりますよね。
その日が東からの風だったということで。

日頃使っていたものがホットスポットだと知ると、恐ろしいものです。

先に挙げていただいた汚染マップだと、南関東はすっぽり避難推奨地域に入りますね。

まさに、首都が直撃したということですね。



さて、原発の無防備さについてですが・・・
単に平和ボケなのではと思います。

本来は原子力施設は軍が管理すべき物ですが、自衛隊が管理するとなると、迷惑で五月蝿い人たちが居て出来なかったのではないでしょうか?
平和利用なんてすっとぼけたネーミングで国民を誤魔化し、日本国憲法にあるように、周辺国が善良でせめて来ないことを期待してるのでしょう。

おそらく、「なにも考えてない」がもっとも近いと思いますよ。

P.S迎撃ミサイルによる抑止は考えていると思いますが、本当に当たるのでしょうかね?
大きさ数十cmの物体に空中で当てるなんて、実験なら発射物のスペックが予めわかかっていますから当てることが出来ると思いますが。

あ、日本はアメリカの核をシェアするくらいで十分だと、私は思います。

おそらく、彼らはわれわれに独自の核を持たせることは無いと思いますし。

そろそろ、原子力発電もそうですが、国防に関しても国民的な教育や議論がなされるべきなのではないでしょうか?

スイスみたいに、各家庭に民間人の為に「民間防衛」マニュアルを配るくらいにならないと
ダメだと思います。
2012年12月22日 23:11
おお~~~っ!

>本来は原子力施設は軍が管理すべき物ですが、自衛隊が管理するとなると、迷惑で五月蝿い人たちが居て出来なかったのではないでしょうか?

ナルホド。。。

なんか沖縄が、、、虚しいですね…(T_T)
コメントへの返答
2012年12月22日 23:25
民間の警備会社が丸腰で原子炉を守ってる国なんて日本くらいですよ。
武装したテロリストに襲われたらどうするんでしょうね~

国防軍にしっかり守って頂きたいです。

沖縄は、大陸からの移住者が押し寄せ、数のうえで乗っ取られるのも時間の問題です。
すでに、現地のマスコミには、大陸の息の掛かった人間がワンサカ。

辺野古やオスプレイに賛成している人だって沢山居るのに。

沖縄がこのままでいて欲しいを思うのが市井の感情。まさに乗っ取られようとしていることを現地の人達は皮膚感覚で感じ取っています。

県ナンバーワンの人気就職先である「基地」を嫌う理由があるでしょうか?
住民の好意なき長期の駐留が可能でしょうか?


プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation