• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月15日

クイズ 走行しながら計測できる移動オービス の弱点

走行しながら計測出来る移動オービス、
というのが出現するそうですね。




名前が長ったらしいので「走るオービス」とでもしよう・・・(笑)



ハイエースに機材と搭載したハイエースを法定速度で走らせ、
追い越しざまに記念撮影となるそうです。



詳細は、リンク先参照ということで。




ところで、ここで問題?


4台導入されるのでは?と推測される
「走るオービス」ですが、残念ながらw
新機能(走りながらの撮影)を
持て余す結果となると思われます。




その理由を考えてみてください。



ヒント)北海道の道路整備状況









ともあれ、新しいウェポンの登場は、
大熊猫ファンwにとっては楽しみであります♪
ブログ一覧 | 大熊猫 | 日記
Posted at 2014/09/15 03:20:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨入りはまだなので、間に合いそう ...
音速の猛虎さん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

5月の思い出🚗🌬️
メタひか♪さん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2014年9月15日 8:51
恐らくはフツーの移動オービスと思いますが・・・
支笏湖線苫小牧側とか、風不死岳下あたりでやったらもの凄い数の検挙がありそうな。

しかし、法定速度でハイエースが走っていることの法的な証明はどうするんでしょうね?
コメントへの返答
2014年9月15日 20:19
法定速度の法的証明が出来たとして、基本的にはこの「走りながら」の運用には、基本的に片側2車線以上の道路環境が必要となると思います。
なぜねら、対面通行での追い越しは、する人の絶対数が少ないのと、片側1車線でハチャメチャな速度差で追い抜きするというシチュエーションはあまり無いという理由からです。

道内は、田舎道が多いですから、複数の通行帯のある道路のパーセンテージは少ない故、走りながら撮影という新機能を使える機会はあまり無いのではと思います。

高速道路網が発達した関東・関西地区の夜間ならそれなりに活躍の場があると思います(笑)

暫くは、実験的に走りながらの運用がなされるかもしれませんが、結局は「ゲーム性の無い」つまらない定置運用に落ち着くように思います



2014年9月15日 10:21
でも脅威です〜
街中の複数車線を水を得た魚のように安心して走っていたのに
ノロいハイエースは注意します!
ハイエース乗って人は、普通結構スピード出すのでわかりやすいかも(・_・;

リンク先の、この情報の下に石狩の緑苑台は、ロイズへ行った時も通った、信号の少ない抜け道で危ないと思っていました。
遭遇したことはありませんでしたがやっぱり!
新しい道で、走って気持ち良さそうな道には必ず潜んでいますね!
コメントへの返答
2014年9月15日 20:12
これまで、全道で1台だけだった移動オービスが4台増えて5台ですからね。一気に500%ですよ。

ただ、道路整備環境のことや、次の次のコメントで猫のポンさんも仰っている通り、動きながらの取締は非常にその根拠があやふやになりやすいので、あまり新機能を使用する場面は無いと思われます。因みに、レーダ搭載大熊猫も、カタログデータでは「走行中の速度測定ができる」ことになっています。実際の運用はゼロですけどね。

緑苑台の公園のところですね。
アソコは有名ですよ~
2014年9月15日 10:23
追伸

対抗車も測定出来るなら

かなりやばいすよ!
コメントへの返答
2014年9月15日 20:13
対向車は無理だとおもいます。
後方から近づいてきたものにだけの筈です、が
はっきり言ってウザイですね。
2014年9月15日 15:12
ハイエースにオートクルーズ機能、記録装置付き なのでしょうかね。

走りながらの取締は、電波の当角によっては誤数値になるでしょうから、裁判で争ったら取締まる方が負けになる可能性高いでしょうね。

でも危険な存在になりそうです。
コメントへの返答
2014年9月15日 20:17
おそらく、自車の速度は固定で記録しながらというスタンスになりますので、事実上複数車線のある空いた高速道路や、田舎道のみが新機能を発揮できる数少ないシチュエーションとなると思います。
それよりも、夜道に神出鬼没となる定置式の移動オービスとしての稼働件数が一気に5倍になる可能性がありまして、これはかなり、脅威だと思います。


ただ、上でも記載しましたが、大熊猫側に「お楽しみ・ゲーム的要素」が無い為、隊員のモチベーションが上がらないのでは?と期待しておりますw

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation