• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月27日

追加バックランプ・取付け ホワイトコウキさんの145編

暗闇でのバック時に、後方確認をしやすいように「追加のバックランプ」を
取り付けたいとの話・・・



面白そうなので、早速ウチでDIYすることに。




追加ランプの電源は、リアフォグから取ることに
(リアフォグは殺してあります)


IMG_3789
IMG_3789 posted by (C)factoryosaru



バックドアから電源を取り出す場合、新規に配線する部分が
可動部分を通過しなければならなく、少々ハードルが高くなる。

できれば、ボディ本体部分の配線から分岐させるようにしたいところ。




リアフォグの繋がっている配線を辿ると、リアピラーの処を
交通しているとのことで、天井の一部、内装の一部を剥がして確認。


ここに「居ました」w


IMG_3790
IMG_3790 posted by (C)factoryosaru


緑の◯が、バックドアの電装品一式の配線の束です。
赤い線が「切開線」で、術野を広く取ります。





配線を束ねている結合組織を、ピンセットで丁寧に剥離し、
リアフォグ電源だけを分離します。


IMG_3791
IMG_3791 posted by (C)factoryosaru




そこから、新規の配線を分岐させます。


IMG_3794
IMG_3794 posted by (C)factoryosaru




IMG_3795
IMG_3795 posted by (C)factoryosaru






車内から社外へ配線を出すには、
スペアタイヤの処にある、
水抜き穴を利用します。


水抜き穴の蓋(鉄製)に、
19mm程度の穴を開けます。


IMG_3792
IMG_3792 posted by (C)factoryosaru





グロメットを装着します。

IMG_3793
IMG_3793 posted by (C)factoryosaru


漏電防止でしっかり安全性を確保します。







車外へ配線を送り出す部分の完成!


IMG_3797
IMG_3797 posted by (C)factoryosaru






ここからは、MaxJaxで車体をリフトアップします。



仮設置の状態の追加バックランプ

IMG_3799
IMG_3799 posted by (C)factoryosaru



ボディ中央部から、配線が出てきています。





リアバンパには、雪がびっしり付着しますので、
プラス配線の防水、絶縁をしっかりやっておきます。


IMG_3800
IMG_3800 posted by (C)factoryosaru





アースも、近場のネジに最短距離で結びます。


IMG_3801
IMG_3801 posted by (C)factoryosaru


コッチは気楽でイイですね(笑)





完成です!!

点灯した処の写真は失念(爆)






これで、暗い処でのバックが安全に出来る筈です。






この後は、リフトアップついでに、ミッションオイルの交換しました。
ずっと、やってなかったということですから♪



バッチリ調子良くなった筈です







やっぱりDIYは楽しい!!







(追記)バックライトを上下逆さにして、
     バンパーに小孔を開けて、
     そこから給電すると、
     もっとスマートに仕上がりますね~

     今後の課題です。





ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2014/11/27 19:11:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

0815
どどまいやさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2014年11月27日 19:37
本日は、大変ありがとうございましたm(_ _)m

バックランプはバッチリ♪
光り具合をアップしました !

ミッションオイルは、入りがイイとかより、根本的に不安がなくなりました\(^o^)/

素直過ぎます〜f^_^;
コメントへの返答
2014年11月27日 21:23
いえいえ、これで安心して、ちょっと「便利」になった145を楽しめますね。
ミッションもZoil添加ついでに、交換して量もFULLにしましたから、コッチも安心かと。

またDIYしましょう~
2014年11月27日 22:24
やっぱDIYは良いですよね。

145のトランクルームにはキャンピングカーを牽引する際の電源ケーブルがあり、そこから電気とっていました。あれは便利でした。

コメントへの返答
2014年11月27日 22:50
楽しいです。

そんなの有るんですか?

説明書よく読まなきゃ・・・(笑)

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation