• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月28日

高速道路の走り方



ざっと半世紀前の交通啓発映画(笑)

その時のままの法定速度だからなぁ~
腕力不足のヒトでも肥大化した車を楽に運転できるパワーステアリング。
変速ロジックがわからないヒトでも運転できるオートマチック。
路面状況を判断できないヒトが、ガツーンとブレーキを踏んでも、まずまず安全なABS
居眠りしがちなヒトでも、車線を逸れたり、追突しないような支援装置・・・(笑)


「ポチッ」と踏んだら走りだし、
「ポチッ」と踏んだら止まります。
間違って「ポチッ」したら、機械が止めてくれます。

50年前とはあまりに違いますね・・・



ノンパワステでコラムMTの乗用車を颯爽と
運転する女性ドライバーが格好いいです。







オマケ

通勤路です(笑)



比較的低速で楽しめるのが雪道の良さですw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/28 16:48:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイジャグV爆裂
花樹海さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2014年12月28日 17:02
昭和39年といったら生まれた年ですわい!
東京五輪の年でもありますね。

確かに当時から比べたら道路は整備され、クルマははるかに安全になりましたね。
今じゃ人間が反応する前にクルマが止まってくれるんですからね。

私の勝手な推測なんですが、メーカーと行政でクルマを「面白い」から「便利」にスライドさせて、結果的に「便利でつまらない」にし、事故が減ったように思います。
コメントへの返答
2014年12月28日 18:42
そうだったんですね。
五輪の年の市街地の車の走り方を見ていると、
赤信号に変わったばかりは、直進車がどんどん突っ込んできますね、それにぶつかりそうになりながら、右折車が動き始め、交差側のトラフィックをねじ伏せながら右折を完了させていますね。

何となく、後進国のような挙動ですw

事故防止としては、行政側は成功したのではないでしょうかね?
自動車に興味のある人口をすっかり減らしてしまい、安い車しか売れなくなってしまいましたが。
2014年12月28日 18:32
当時は運転が楽しそう♪

今のドライバーは、どうかな~_~;
今日は、オートマ四駆であいの里へ行ってきましたが

初めは楽でいいな〜
20分も走れば、退屈{(-_-)}
走りもゆっくり、ただ漫然と

2年目のダンロップスタッドレス
滅茶苦茶滑ります!アクセルオンで
車高が低くので、轍をかわして走ったり

なまら運転してる感あります145(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2014年12月28日 18:45
当時の高速道路の交通量の少なさに注目ですね。市街地は今以上に殺伐としてますけどね。

国産ファミリーカーって、安楽だと思いますが、
運転好きには退屈極まりないですね。
ホント、徐行運転になって交通行政的には統治しやすいのでしょうけどね。

145の挙動のわかりやすいこと!!
楽しいですね。
自信持って振り回せるww

いい車です。
2014年12月29日 17:27
勝手に車線守って、車間も程良く、もしもの時は自動て停車。下手すりゃ自分でカウンターまであてる。スピンモードに入る前にG方向にブレーキを軽く当てて防いでくれる。
そんな車のドコが楽しいんた?
コメントへの返答
2014年12月30日 10:54
日本の大半のドライバーにとって、車はエレベーターと同じような感じなんでしょう。退屈な移動時間のために、テレビやゲーム機、インターネット接続などいろいろ付いてますね。
仰るような、運転支援装置を含めて、全て欲しくありませんが。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation