• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月14日

電子防錆装置取り付け 照雄小児編


今年初めてのガレージ作業。

冬の足車に電子防錆装置を取り付けた。


IMG_4783
IMG_4783 posted by (C)factoryosaru






常時電源は、ラゲッジスペースの照明から取ることに。


IMG_4784
IMG_4784 posted by (C)factoryosaru





なんと、照雄小児は、軽自動車ながら、ラゲッジの照明は

完全消灯、
ドア非連動点灯、
ドア連動点灯

の3つのモードから選べるようになっている。


IMG_4785
IMG_4785 posted by (C)factoryosaru


赤丸のほうが常時電源だ。

IMG_4786
IMG_4786 posted by (C)factoryosaru





これは凄い!
テールゲートと連動して点灯するだけ(完全消灯は選べない)の
145やムルティプラよりずっと真面目に作っている!!

FR縦置き専用シャーシを作っちゃったり、
これでは、ダイハツは儲からないな・・・(笑)






常時電源は、
電球のソケットに咬ませるようにして、
取り出し・・・


IMG_4787
IMG_4787 posted by (C)factoryosaru






IMG_4788
IMG_4788 posted by (C)factoryosaru


GNDは、リアシートの固定ネジに求めることにした。


IMG_4789
IMG_4789 posted by (C)factoryosaru






ブツ本体は、Cピラーの内側に取り付け、
パイロットランプが光ってるのが見えるように配置。


IMG_4790
IMG_4790 posted by (C)factoryosaru







アノードは、錆の酷い部分に取り付けることに、
とりあえず、アノードを密着させる部分は鉄の地肌をだして・・・



IMG_4791
IMG_4791 posted by (C)factoryosaru



IMG_4792
IMG_4792 posted by (C)factoryosaru




サビサビとは言え、
ボディパネルの芯はまだ残っているところが大半のようなので、
夏場に(コイツのオフシーズン)サビ落とし板金ごっこしてみようかな?



ということで、春までは
錆進行抑制装置を取り付けただけの仮の状態で行くことに・・・

こんなやっつけ仕事でも、ガレージでの作業は寒い寒い!!

DIY整備は暖かくなるまでちょっとお休みかな??




ブログ一覧 | 足車 | 日記
Posted at 2016/01/14 22:17:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

キリ番
ハチナナさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2016年1月14日 22:30
確かにこの時期は相当な覚悟がないと作業する気になりませんね・・・(^^;
コメントへの返答
2016年1月14日 23:48
当初、足車は外に置いてあったので、屋外で作業を始めたら「凍死」思想になったので、ガレージに引き込み作業を継続しました・・・が、冷えすぎて具合悪くなりそうでした(笑)
2016年1月14日 23:57
某国家事業団体で使用しているアノードは、通電する物では無くてごっついインゴットを直接ネジ止めするタイプでした。
ひょっとするとアノードでは無くてカソードかも・・・
コメントへの返答
2016年1月15日 0:36
説明書をみたらカソードでした。
通電させる方式で、ネジでがっちり留めました。アノード方式は通電させないんですね・・・
で、ちょっと間違って理解していたようで、近日中に再施工します。
2016年1月15日 18:36
やはり、細かい造りに関しては、日本車のほうに軍配が上がりますかね~?

それにしても、イタ車、日本車、なんでもござれ!!・・・、さすがのイジりっぷりですね!!

では、今年もよろしくお願いいたします(^^)
コメントへの返答
2016年1月15日 22:43
テリオスキッドの凝った造りを見て、あの値段で良くやるわと、思いましたよ。エンジンだけ見てもツインカムターボで、3気筒とはいえコスト高ですよね?シートも軽とは思えない程しっかりしてますし、真面目に作ってあります。パーキングブレーキも、凍らないですよ(笑)
唯一、ダメなのが塗装。
アチコチ錆びてきていますね。
そんな感じで、違いを楽しみながらクルマいじり楽しんでます!

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation