• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月18日

お盆休みのプチレジャー & 増車? 

お盆休みのプチレジャー & 増車? 


今年のお盆休みは並びが悪いのと、長男が受験生のため
お泊りの旅行は無し。

日帰り、安・近・短のプチツアーを楽しむことに。




初日8/11は、滝野すゞらん公園で開催された花火大会。



P_20160811_191643
P_20160811_191643 posted by (C)factoryosaru



実質10分少々で終わる花火イベントなので大会と言えるのか?とはいえ
小規模イベント故、間近で楽しむことができました。








8/12は、真夏日の快晴のなか小樽へ・・・

いつも行くオルゴール館周辺ではなく、
運河を西にすすんだ奥のほうの小樽を楽しんできました。


tripadvisorで海外からのお客さんに人気?のシロクマ食堂。



P_20160812_112848
P_20160812_112848 posted by (C)factoryosaru




愛想の悪いマスターと奴隷のような奥さん(?)のコラボが
面白い。洋食全般で味はなかなか。
クーラーが職場放棄していたので、暑がりの人には辛い。
秋以降にもう一度行ってみよう。





そのあとは、昭和臭漂う小樽中央市場を練り歩く。



P_20160812_123458
P_20160812_123458 posted by (C)factoryosaru




P_20160812_123945
P_20160812_123945 posted by (C)factoryosaru




駅に近い方から1,2,3号館となっているようで、
少しずつ建物の意匠が異なる。
竣工は昭和30年前後らしい。
お猿的にストライクゾーンど真ん中っすw



P_20160812_123844
P_20160812_123844 posted by (C)factoryosaru



コーナーが面取りされているのがお洒落な昭和モダン建築。

1階が市場で2,3階は集合住宅というのもそそられます。




その住居部分に上がる階段に図面が、



P_20160812_123935
P_20160812_123935 posted by (C)factoryosaru



極度の図面好きなので、これは堪りません(笑)






因みに、築60年の風呂無し6畳・8畳・
トイレ(和式!)、台所で賃料3~3.2万だと。



P_20160812_123644
P_20160812_123644 posted by (C)factoryosaru



意外にも家賃高い、
駅チカで観光地の直ぐ側という立地もさることながら、

RC最強。







程なくして小樽駅に到着。



P_20160812_130450
P_20160812_130450 posted by (C)factoryosaru


真っ直ぐ伸びる駅前通のゆるい下り坂の先は海!!

なかなかいい景色♪




因みに、小樽港に飛鳥Ⅱが来た時の画像。



img_0
img_0 posted by (C)factoryosaru



小樽の街が潰されてしまいそうな迫力・・・
ていうか、飛鳥デカすぎ。


これが他国の軍艦だったらなまら怖い~









それもそうだが、駅前の長崎屋併設のアパートメントが気になる。



P_20160812_130814
P_20160812_130814 posted by (C)factoryosaru


バルコニーの丸い穴が実に昭和♪で素敵。
氣になってネットを徘徊したが、情報得られず。







そして、中央バスのビルも昭和臭がにじみ出ていて、非常に気になる。。



P_20160812_130857
P_20160812_130857 posted by (C)factoryosaru



地下街入り口のフォントが泣かせますw
昨年訪れた神戸のミナエン商店街と同様の昭和感。
あちらとは規模は全然違いますが、昭和フェチとしては堪らない空間ですね。





数十年時が止まった薬局


P_20160812_131430
P_20160812_131430 posted by (C)factoryosaru


最近はツ◯ハとか、サンド◯ッグみたいな小奇麗なチェーン店ばかりなので、
逆に新鮮です。




白い目の家族を尻目に・・・お猿的には大満足の散策コースでした。





その後漁船を改造した遊覧船で青の洞窟へ。
今回はツウセンという会社を利用した。
キーセン(妓生)を彷彿させるナイスなネーミングだ♪



P_20160812_142823
P_20160812_142823 posted by (C)factoryosaru



真夏日でも海の上を疾走すると気持ち良いくらいに涼しい!
そして、容赦なく日焼けする。




エビせんを高く掲げると、かもめが追ってきます♪


P_20160812_144943
P_20160812_144943 posted by (C)factoryosaru


餌付けもツアーに含まれています。









その後、ムルティプラでオタモイ海岸へ。



P_20160812_173555
P_20160812_173555 posted by (C)factoryosaru



そのむかし、オタモイ遊園地と竜宮閣があったココは、
絶景ポイントとして知られており、切り立った岩場と何処までも蒼い海を
望むことが出来る。

戦前に開業し、戦中は営業停止、戦後に失火して姿を消した
同施設ですが、僅かに名残がありました。

この橋を渡って断崖絶壁の遊歩道を進み竜宮閣に繋がっていたもの
と思われます。



P_20160812_1737010
P_20160812_1737010 posted by (C)factoryosaru



つづら折りの急な坂道を下った処にあるこの広場は、遊園地跡地ではないかと
思われます。なお、現在は遊歩道は落石やがけ崩れが頻発するため
立ち入り禁止となっており、基本的にこの先に進むことは出来ないようになっています。








因みに、ここは自殺の名所として有名だそう。

当日、手前のゴールドの軽自動車を運転してきたと思われる方(女性?)の姿が、
どこにも見られなかったということを付け加えておく。







日が暮れてきたので、運河脇の北海製罐の倉庫を眺め・・・


P_20160812_191140
P_20160812_191140 posted by (C)factoryosaru






定番の海鮮丼に舌鼓・・・


P_20160812_184415
P_20160812_184415 posted by (C)factoryosaru






このお店、店頭のゆでトウキビが1本780円とびっくり
外国人観光客プライスで販売されていました。

トウモロコシが1本780円って(笑)







8/13 は庭でBBQ




少し涼しくなった夕方4時ころから開始


P_20160813_172618
P_20160813_172618 posted by (C)factoryosaru





ワンコも一緒


P_20160813_173534
P_20160813_173534 posted by (C)factoryosaru





健康志向の我が家はまず最初は野菜!
ってか、この段階では野菜しか並んでない(笑)


P_20160813_184829
P_20160813_184829 posted by (C)factoryosaru




自動車整備用の超強力ワークライトが大活躍!


P_20160813_193201
P_20160813_193201 posted by (C)factoryosaru


LED50wで名目500w相当(白熱球換算)とのこと。
支那製ヤフオクなので本当かどうかわからないが。







日が落ちると寒いので、炭火の暖かさが心地よいです♪


P_20160813_195037
P_20160813_195037 posted by (C)factoryosaru





恒例の花火


P_20160813_204708
P_20160813_204708 posted by (C)factoryosaru




こんな感じでダラダラ予定も立てずに、
プチレジャーを楽しみました。




宿泊の予定を組まないでおくと、よく晴れるwww
雨男の正しい連休消化方法でした。






オマケ・・・





本日   ・・・、増舎しました。


増車ではなく、増舎です。





swedenhouseinblue
swedenhouseinblue posted by (C)factoryosaru


(画像はイメージです)




新しい相棒は北欧生まれ。

関東にお住まいの前オーナー同席、某地銀にて
残金決済。無事引き継ぎを無事終え、増舎完了です。




ちょっとくたびれた感のある本物件。

今後どう弄るか?



思案のしどころでござる♪







ブログ一覧 | お猿の生息環境 | 日記
Posted at 2016/08/18 12:36:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むま ...
エイジングさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

6/17 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

この記事へのコメント

2016年8月18日 13:38
キモオタ海岸、昔奥まで行けたので何度か行ったことがあります。
商店のようなのがあり婆さんが店番してましたね
そこに住んでいたのでしょうか?



まさか当別のSヒルズの家を買ったんですか(;゚Д゚)エエー
コメントへの返答
2016年8月18日 18:04
つい最近までは行けた雰囲気なので、ちょっと残念でした。そう言えば、積丹の島武意海岸もここ数年で海辺に下りられなくなりましたね。

ちょっとリスクの有りそうな所に歩いて行けるのが北海道な魅力だったのになんだか!



ブツは◯別Sヒルズぢゃないです。
ヤツには働いてもらう予定なので近所です。
2016年8月18日 21:52
私も、小樽の物件を物色してました。
そちらは安くて、インナーガレージ付き   魅力だあ。
コメントへの返答
2016年8月18日 22:51
中古ですと、1500マソくらいでイイお家がゴロゴロ有りますよー
今回の物件もガレージ付きで、玄関からクルマを眺められる仕様です。この点は自宅より上です。
2016年8月19日 7:35
おはようございます。

家族団らん良いですね^ ^

小樽はここ久しく行ってないですね。
この間アドマチで小樽特集だったので、懐かしく見てました。寿司食いてー。

今や道内は外国人に人気なんですね。

サッポロは開発が進んで昭和臭するエリアは無くなっており、オタルは地方なんで、そのまま放置されたのが今になって良かったと思えます。

自宅でBBQ出来るのは羨ましく、実家でも庭にテーブル出してよくジンギスカンしたものです。

物件購入したのですね。
これからの使用方法に興味津々です。

私ごとではありますが、もう住むことも無くなるため売却する方向で話が進んでおります。

ヨコハマは高いです。小さな家でかつサッポロの2倍以上の値がしており躊躇しています。
コメントへの返答
2016年8月19日 13:43
おはようございます。
小樽は人口10万人以上の街で最も人口減少率の高い街だそうで、周辺部は急激に過疎化しているのを目にしました。実際、オタモイ海岸そばの公営住宅群は完全な廃墟になっております。自殺の名所に向かう気分を高揚させる(?)というなんともな状況でした。

仰る通り、開発から忘れ去られたエリアが散在していて昭和臭コレクターには非常に見応えのある街です。

最近は最新のものよりも、ちょっと古い感じのものに安心感を感じるようになり、古い町並みがあると嬉しくなりついつい写真を撮りたくなってしまいます。また知らない小樽探しに行きたくなりました。

物件は丁度良く知るエリアに出ていて、内部の大幅リフォームと暖房給湯設備の更新を終えたばかりだったことが決め手になりゲトしました。

玄関ホールから車を眺められるインナーガレージ付きだったので、それを活かした入居者募集を考えています。

人口集積地関東は高いですね。
それだけ人を引きつける要素があるという事だと思います。
自分は田舎暮らしが身の丈に合っていると思っています。


プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation