• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月22日

オイル漏れ・大量に・・・タペットカバーを交換



最近オイル漏れがひどくなり、自宅駐車場だけでなく、職場の駐車場もオイル溜りができるように・・・

また、ここのところ某地方都市までの出張が多くなり、
今後大工道具一式のせてライトバンのように酷使する予定が
あるので、直しておこうということで・・・


IMG_6724
IMG_6724 posted by (C)factoryosaru



密林から届いたクッションフロアが
ガレージを占拠。


IMG_6728
IMG_6728 posted by (C)factoryosaru




最高気温30℃になった昨日。
夕方から作業開始。

自作網戸に扇風機で風に当たりながら、タペットカバーを
磨く。ちなみに車庫内は27℃。
暑がりのお猿にはちょっと辛い気温。


IMG_6730
IMG_6730 posted by (C)factoryosaru



このまま145をガレージ内に引き込み、一晩寝かせておく。
エンジンの予熱でガレージ内が暑いと作業が捗らないので。

で、本日の午後から作業の続き。



現状(黒いプラ製のタペットカバー)のオイル漏れ状況。


IMG_6732
IMG_6732 posted by (C)factoryosaru


噛む押さえのところから?
パッキンから?

どっちともつかない感じ。



IMG_6733
IMG_6733 posted by (C)factoryosaru




IMG_6734
IMG_6734 posted by (C)factoryosaru



なんとも地味な黒いプラ製トップ。


IMG_6737
IMG_6737 posted by (C)factoryosaru



IMG_6739
IMG_6739 posted by (C)factoryosaru



後期型は、1番シリンダーの前側の角付近から漏れるのが持病らしい。
前期型は、4番シリンダーのプラグホールがオイル漏れ好発ポイント。
こちらは対策済み♪(1号機のメタルトップです)


開けてみると、



IMG_6741
IMG_6741 posted by (C)factoryosaru


IMG_6742
IMG_6742 posted by (C)factoryosaru



予備エンジンから、タペットカバー固定用ネジを取り外す。


IMG_6734
IMG_6734 posted by (C)factoryosaru





6735


IMG_6735
IMG_6735 posted by (C)factoryosaru

M6  60mm x 1, 35mm x 6, 28mm x 2










完成


IMG_6743
IMG_6743 posted by (C)factoryosaru


やっぱり、トップはメタルのほうが良い。

プラスティックだと、「機械」という感じがしない。

因みに、今回タペットカバーの取り付けネジのトルクは0.5kgm,5Nで統一してみた。
整備解説書には明確なトルク記載は無いが、
パラパラめくると
M6で最も弱いトルクがこの辺だったので。

何しろ、数年前にカバーをオーバートルクで
壊してしまった経験があるので(笑)



で、最後にリフトアップ。
下回りの点検・・・


と思ったら、オイル溜まりを発見。


IMG_6745
IMG_6745 posted by (C)factoryosaru






どうやら、本当の原因はこっちみたいだ(笑)

この作業のために、一泊二日
私的整備工場に入庫しただけなのだが、
この滴下量は・・・


IMG_6748
IMG_6748 posted by (C)factoryosaru



手で回るくらい緩んでいたオイルフィルター(笑)




まぁ、エンジンルームが前期型のあるべき姿に
戻ったのでヨシとしようw




パーマテックス青、随分使ったな。
少なくなったので、また買おう。


IMG_6749
IMG_6749 posted by (C)factoryosaru


これはつい先日逝去された某氏のオススメ品。
新たに購入して、また末永く使わせてもらおうと思います。

作業していて、分からない事があるといつも、
長距離電話で相談に乗ってもらっていたのですが。

ご冥福をお祈りします。




ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2018/07/22 23:27:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2018年7月23日 21:05
いやいや、エレメント気づいてよかったですね(^^)
エレメントって、大体オイルポンプの直後にあるので、圧力が掛かりますから、漏れがすごいんですよ。
これが外れたりなんかすると…ああああ…よかったよかった…^^;
コメントへの返答
2018年7月23日 22:57
ポンプのすぐそばでしたか?
道理で、たくさん垂れるわけで。
日に日に漏れる量が増えてきたのでこれはおかしい?と思って見て良かったです。

オイルフィルターって、説明書には手締めで良いとされてますが、やはりフィルターレンチでちょい増し締め必要ですね。

今回出来心で、手締めオンリーにしてたのを思い出しました。
2018年7月24日 8:52
メタル、良いですね。
タペットカバーのトルクは難しいと思います。
漏れない程度で一番弱いトルクで締めたいものです。
オイルフィルターもしかりですね!
コメントへの返答
2018年7月24日 12:53
やはり、前期のメタル(アルミ)製のカバーは格好いいです。心なしかエンジンの音も良くなったような?
例えば、管楽器がプラスティックだと、チープな音しか出ないと思われるのと同じく、ホンモノは金属製だと思います。

運転するのが楽しくなりました!

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation