• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月06日

トレーリングアーム外せない!




先日の燃料タンク取り外しに続いて
本日は、トレーリングアームを外してみるつもり・・・


関節部分の固定ボルト・ナットのサイズは24mm
ABSセンサの配線を室内側から下に抜いておく


GEDC0059
GEDC0059 posted by (C)factoryosaru







ブレーキキャリパと配管を外部に引き出し、
リフトのアームに括り付けておく。


GEDC0062
GEDC0062 posted by (C)factoryosaru

ブレーキの配管切るの嫌だから・・・w






ショックアブソーバーを外す。


GEDC0064
GEDC0064 posted by (C)factoryosaru







トレーリングアームのボルトは酷い固着。
ラスペネを浸潤させて、長いスピンナハンドルで固着を
剥がしたあと、何回転も回すが全く抜けてくる感じがしない。


GEDC0070
GEDC0070 posted by (C)factoryosaru










内部からボルトを強打するが、全く抜けてこない。


GEDC0075
GEDC0075 posted by (C)factoryosaru


 ⇑トレーリングアームの関節部分の内部の交換パーツを
見る限り、黒いボルトの外部に銀色の金属製のスリーブがある。
そのスリーブの両端にベアリングが圧入されており、ゴム製のシールが
取り付けられている。

金属製のスリーブとボルトの間は多少のクリアランスがあり、
自由に動くようになっているのだが、おそらく、
車体側では、ボルトとスリーブがサビで固着して一体化しているものと
思われる・・・


下の動画は、同関節の固定ボルトを回転させると、
ゴム製のシールがともに回っている様子。




動画




このことから、先のことが予想できる。





固着を解除しない限り抜けてこない筈なので、
後日冷却スプレーでボルトを急冷するか、
バーナーで熱してみるかしてみよう!














おまけ

この作業の注意点!

145は、重量配分65:35のフロントヘビーのFF車。
この作業では、リア部分の重量物を取り外ししているので、後ろが
軽くなりすぎて危険が伴う。


GEDC0081
GEDC0081 posted by (C)factoryosaru


ガレージに転がってたATFやクーラント、外したタイヤやオルタネータなど
フル積載してバランスを取ってます。





おまけ2

Fiatforum(英)より




I'd strongly advise that before you make the journey to get this sorted, you should see if the pivot bolts are free to move.
①They can seize in so solidly that removing the subframe is the only real option to get them out, as you have to carefully cut through the bolts to remove the arms and replace the bearings.

It's easy enough to check, just jack the rear wheels off the ground on any point other than the trailing arms themselves (you don't want any extra load on the pivots).
②Then loosen the pivot bolt nut by a few turns, and try to move it (hit the nut end with an Alloy or Wood drift, so you don't damage the nut).

If the bolt moves fairly easily, then you're halfway there.

③I welded a large bolt onto the head of my bolts, so I could use an 8-ton hydraulic puller, didn't budge, it just ripped the welded bolt off, and it was a pretty good weld . . .

④Before the puller, I'd tried belting them with a full sized sledge-hammer, using a four-foot long 2" diameter steel bar from the opposite side of the car.
I was hitting them so hard that the car was shifting a few inches sideways (axle stands and jack on concrete floor) with each blow, and the side of the subframe were starting to bend...

If the bolts are seized solid, and you're going to replace the bushes as well (yes, I'd do both sides), you may as well bite the bullet and just remove the subframe, it will probably save you time in the end.



①ボルト齧ってたら、サブフレーム落としが唯一の解決法だよん!と来た。
ボルトを切断してアームを外してベアリングを交換だと。

②ボルト緩めて、当て木やポンチを当ててボルトを叩く。それで動けば
半分は終了ニダ。

③ボルトの頭に大きなボルト溶接して8トンプラーで引いても溶接部分がちぎれただけ。

④でかいハンマーで内側からボルトを叩いても、車が動いただけでボルトはびくともしなかった。

やばっ、ボルト切断コースじゃん・・・
片側アームにつき2箇所切断。
合計4箇所切断

重労働決定だ!



ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2020/02/06 22:12:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2020年2月6日 22:58
お疲れ様です!

超フロントヘビー!分かります!
GTVも156もそうなのですが、145もショップでジャッキアップしたとき、なんともハラハラした記憶があります。
やっぱり後ろに何かしらのバラストを載せたいですよね(^^;
コメントへの返答
2020年2月6日 23:52
コメントありがとうございます。V6モデルは軒並みフロント900kg~ですからね。
今回は、おそらく60~100kgリアが軽くなります。F:R= 820:420のリアが320にに・・・と考えると、ちょっと怖いですね。
2020年2月7日 23:10
ムルでやったときボルトが抜けなくて泣きたくなりました
結局ガスで切断して抜いた気がします
コメントへの返答
2020年2月9日 9:45
あの方のムルですね?
矢張り固着がものすごいということで、作業後にサブフレーム一式の塗装されていたことも腑に落ちました。
今日からボルト切り始めます!
2020年2月10日 23:07
ありゃりゃ。
固着あるあるですね。

僕もミニ分解してたら、一体化してる部品ありました。

冷やそうが、熱を加えようが工具ごと溶接してもどうにもならず、外科手術でした。
切った、穴あけた、リコイルした…等。

頑張ってください。
コメントへの返答
2020年2月11日 17:01
コメントありがとうございます。ボルトとカラーが一体化しており、カラーがサブフレームの取り付け部分の幅を規定しているので、ボルトを片側から叩いたところで、びくともしません。

とりあえず、カラーごとレシプロソーで切断し車体から切り離し、カラーの両端についているベアリングを片方だけでも破壊して取り去れば、ボルト+カラーの合体したものは外せる筈!

がんばります。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation