• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月17日

冬用車両 納車名義変更

ポチッとヤフオクで購入した、冬用車両。
陸運局で陸送屋からうけとり、名義変更。

もっとも、書類と神戸ナンバーは既に送付されていたので、
到着前に書類提出を済ませておいたのだが。



DSC_2712
DSC_2712 posted by (C)factoryosaru



何度来ても、ここの非能率的な
淀んた空気が馴染めない。




書類審査、名義変更後の新しい車検証発行まで
時間がかかるので、
程なくして陸運局に到着したクルマを眺めることにしよう。


DSC_2723
DSC_2723 posted by (C)factoryosaru


Peugeot 206 SW S16 5MT 2003年式。
ムルティプラと同い年なので、
我が家的には、古い車ではない。
(145より古いクルマが古いクルマ)


最近のクルマは、コンパクトカーでも薄らでかいので、
小さく見える。




現車確認ナシのヤフオク車両なので、
まず悪いところからチェックしてみよう。
過度な期待は禁物。


17年落ちの車両だから、こんなもんか?


DSC_2713
DSC_2713 posted by (C)factoryosaru




DSC_2724
DSC_2724 posted by (C)factoryosaru




DSC_2727
DSC_2727 posted by (C)factoryosaru




DSC_2728
DSC_2728 posted by (C)factoryosaru



バッテリは比較的新しそうな感じ。
この冬はこれで行ってみよう?


ヤレている部分は、補修を楽しむということにして・・・


DSC_2717
DSC_2717 posted by (C)factoryosaru


車検のお供・ブーツ類は大丈夫そう・・・



そろそろ審査が終わったようなので、
一度も車両に取り付けされたことのない
まっさらな神戸ナンバーを札幌陸運局に返却する。


DSC_2738
DSC_2738 posted by (C)factoryosaru



その後札幌の暫定5ナンバーを纏う。




自宅までは、少々遠回りをして郊外路を飛ばしてみる。
走りはしっかりしているし、フィアット系よりも
脚の関節が柔らかい感じ。
エンジンマウントが終わっている感じがあるので、
1→2速のシフトチェンジは丁寧にしなければならないが、
概ね快調!

イタリア車より、直進安定性に重きを置いている感じ。
センター付近のステアリングは非常に重く、ドイツ車に
近い感じだろうか?



145より100kg以上軽い車体に、0.9kg-mも太いトルクを
発生するエンジンを搭載しているので、中間加速が楽しい。


ノロノロ運転のミニバン数台をまとめて追い抜くような
シチュエーションは愉快だw

もっとも、昭和のバスのようなロングストロークのシフトレバーは
興ざめなのだが、悪しき評判のAL4(オートマ)よりは
100倍マシである。




帰宅後は、自動車保険を契約。
この方の教えの通り、S○I損保にした。



InsuranceforP
InsuranceforP posted by (C)factoryosaru




あと数週間で車検の満期が来るので・・・と思い、
書類を探すと、自賠責の証明と自動車税の証明が無いことに気づく。

車税は前オーナーの車検を受けた大阪の自動車税事務所に問い合わせると、
既に支払い済みで、オンライン化した現在、車検時に
自動車税の証明書は不要とのことだ。

自賠責は、困った・・・


とりあえず、ネットで自賠責を扱っている損保のリストを探し、
片っ端から電話し、車体番号で検索してもらったら、
損保ジャパンでヒットした。


SOMPOs
SOMPOs posted by (C)factoryosaru


SOMPOs2
SOMPOs2 posted by (C)factoryosaru


これで再発行できるということなのだが、
売り主のほうで、自賠責の証明書が見つかったとのことで、
ひと段落・・・




最後に自宅でリフトアップ。



DSC_2741
DSC_2741 posted by (C)factoryosaru



DSC_2742
DSC_2742 posted by (C)factoryosaru



DSC_2743
DSC_2743 posted by (C)factoryosaru


ブーツ類は健康体
来年の夏に施工でOK


DSC_2744
DSC_2744 posted by (C)factoryosaru



オイル漏れはエアコンのコンプレッサか?
交換しやすそうな場所である。



DSC_2745
DSC_2745 posted by (C)factoryosaru


オイルエレメントも、なまら交換しやすい!



DSC_2751
DSC_2751 posted by (C)factoryosaru



DSC_2758
DSC_2758 posted by (C)factoryosaru


意外にサビサビのトレーリングアーム。
新車登録が「まさかの雪国」岩手県だった

がーん。

ただ、岩手では10年で2.5万kmしか
走ってない・・・

まぁいいか、札幌を16年間走り回っている
ムルティプラよりは遥かにマシ・マシ!


DSC_2762
DSC_2762 posted by (C)factoryosaru



DSC_2764
DSC_2764 posted by (C)factoryosaru


リフトアップも、やりやすい。
やはり、フィアット系と比べるとプジョーは
扱いやすい普通のクルマなのだと感じる。






とりあえず、下回りで気になった
補修パーツはこちら。



DSC_2761
DSC_2761 posted by (C)factoryosaru



連休は、リアシート外してバン作りだ。
VAN作り!



そうそう、Peugeot206swを選んだ理由は、
リアの開口部が非常に広く、軽く800mmx800mm
の基準値をクリア。
後継の207の間口よりも大きく、
一部筋では、貨物化の定番車種でもある。

また、エンジンも普通のツインカムであり、
後継モデルのような直噴ターボではないことも
決めてとなる。

どちらを選ぼうと、価格は二束三文で有意差なし。





あくまでも実用車なので、こちらはノーマルで乗るつもりだ。



Peugeotで帰宅して、カミサン開口一番。
「静かだね~」w






ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2020/09/17 22:30:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

意外に臆病者
どんみみさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2020年9月17日 22:53
おお~206ですか!しかもS16!
145時代、サーキットではライバルでした。

KONIの脚が入ってますね!(^^)
イイ買い物したんじゃないですか~?
コメントへの返答
2020年9月18日 1:11
地味にKONI入っていて、ニヤケました(笑)足回りとエンジンの低速トルクはプジョーのほうが上手で、実用域ではすごく気持ちいいですね。
ツインスパークは回した時の脳内モルヒネ・・・(以下略)
アレは走る麻薬で運転しているだけで気が狂いそうになりますww
2020年9月18日 12:04
プジョーか〜面白そう♪

145とかぶりますねww
コメントへの返答
2020年9月18日 12:48
結局、コンパクトハッチが好きなんですよね?でも大分性格違いますよー
しなやかなのに筋肉質で、無駄のないマッチョなのがプジョー。ただただエロいのがアルファロメオです。どっちも楽しい!
2020年9月18日 15:08
シトロエンの足は独特な印象がありますが、
プジョーも良いのですね。
整備性が高いのも、間口が広いのも、フランス車、
やりますね~
コメントへの返答
2020年9月18日 17:57
シトロ園は、濃すぎて中毒死しそうなので足グルマにはこのくらいが良いかと。プジョーって凄く合理的な設計しているので、下回りを眺めて感心してしまいます。フランス流の合理性てか?リアサスなんて、トーションバースプリングで、物凄く少スペース! しかも左右非対称なのに、実態は左右対称に稼働するようにレイアウトされていたり。作りがイタリア車よりも簡素なのにしっかり作られている。本質以外のものはナシ!そんな感じです。
2020年9月20日 15:51
おぉ…前の画像で206かなぁ?って思ってたら、さらにSWだったとは…
あ、納車おめでとうございます!
いやいや、年式考えたらバリバリじゃないですか(^^)
あと今後は、窓とか水回りとか心配なところはありますが、しばらく楽しめそうですね(^^)

というか…奥様の「静かねぇ」は(笑)
コメントへの返答
2020年9月20日 21:19
前のヒントでおおかた見当ついてましたね!元々キビキビ走る非直噴のNAの小型車で貨物登録出来るマニュアル車を探してたら、これに行き着きました。がこの車の操縦性にびっくり。すごく良くてきたFFスポーツです。145も大好きですが同じくらい気に入ってしまいました。
こっちはエンジンのキャラクターが勝っている車ではないので、静かに乗り回しますw.

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation