• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月23日

自作パワステホースで150~160km走って漏れチェック

純正が廃盤となり、これがネックで206を降りる人も居ると思うが、
パワステホースは、自宅で簡単に修理出来ることが分かった。






施工後、まとまった距離を走ったので、
チェックしてみた。



新聞紙にパワステフルードの滴下なし!
















漏れ、滲み、臭い ナシ




特に心配だったのが、純正アルミパイプとコンプレッションフィッティング
のカシメ部分だが、全く問題ない。


純正品が無くとも、構成部品(アルミパイプやホース)は
規格品なので、規格のロジックさえ分かっていれば、自宅での再生可能。

特殊工具を要さないので、
お試しあれ・・・





札幌市内とその近郊を、トルクフルなエンジンを駆使して
プジョー特有のすばしっこい走りを心ゆくまで楽しんで、この燃費。
ハイオク仕様で13km/Lくらい。








我が家には、現在代車のプリ臼があるけれど、
上記同様の走り方で15~16km/Lがやっと。
(レギュラーガソリン仕様)

1000円だけど、すごくまずい料理を食べるのと、
1500円するけど、旨い物を食べるのでは、どちらがいい?
という話に似ている。







おまけ、



寒くなると閉まらなくなる145の左ドア。
雪の降った本日、出先で閉まらなくなり、
半ドア状態で帰還。




経年変化で下がったドアに合わせ、
ドアのキャッチ部分を調整し
ドアロックのグリスアップで回復。







このような症状でも、Dに持ち込むと
買い替え進められたりするんだろうな(笑)

23歳の145、まだまだ元気です。
JR西日本並にしつこく古い車を乗り続けます。

ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2020/11/23 18:42:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年11月23日 22:03
1500円で美味いモノ食べたい派です!
それはさておき・・・

ブラックのステンメッシュホース!カッコイイですね~!
コレってキノクニのでしょうか?
こういった循環系のホースをグレードアップすることは、実はクルマのスペックを上げることになると思うんですよね。
今度、ラジエターホースなんかも作っちゃうんじゃないですか。
コメントへの返答
2020年11月23日 22:25
やはり、本能に忠実なほうが良いに決まっていて、食事も車も美味しい方を選びます。
安いからという理由では心が貧しくなります。GO TO ナントカなんて、安いからと行って危険や感染拡大のリスクを背負って旅行する人の気が知れません。
ブラックのほうは、格好いいのですが、リフトアップしない限り見えませんw
あとこちらは低圧系なので、
タダのゴムのメッシュホースで、シルバーのほうが高圧用です。ブツはほとんど「イギリスのキノクニ」ミタイナショップで仕入れています。
ラジエタホースも、必要あれば作りますよ~
2020年11月23日 22:07
先ずはおめでとうございます。

>1000円だけど、すごくまずい料理を食べるのと・・・
すごく良くわかるたとえですね。
付け加えるなら、「化学調味料漬けの食品ばかり食べていると、本物の味がわからなくなる」と言った感じでしょうか。

写真に写っているステアリングは、良さそうな状態ですね。
この時代のプジョ・シトは、革の塗装がはげてすぐにべとべとになると言う持病を持っています。(表面を梳き取った後の床革にローラーをかけてウレタン塗装しています)
綺麗な状態で維持できると嬉しいですね。

うちの代車、色々と装備の付いたステアリングの重さのためか、素早く切るとイナーシャが残ります。(^Д^)
コメントへの返答
2020年11月23日 22:21
ありがとうございます。
化学調味料不使用の素材の味がよく分かる料理や車が好きです。ステアリングは走行距離が少ない(7万km)故、まだまだイケてます。なにかうまいメインテナンス方法ってありますか??
ステアリングホイール自体の慣性を感じるなんて、本当に味音痴の為の車なのですね。
運転が上手になるわけがないです。
第一、ステアリング上にぼつぼつと出来物のようなボタンスイッチがずらーっと並んでいると、運転する気が失せますw
2020年11月23日 22:47
連投失礼します。

私の実家の近くには、自動車用皮革やランドセル用皮革を製造している大手の会社があります。
ハンドル用の革も製造しており、革の巻き替えもやっています。(ディーラーなどの色替えなどはほとんど此処に外注しているようです)
担当者に聴いたところ、「自動車用皮革はほとんど床革のウレタン塗装なので、保革油などの使用は一切禁止」「染料を使った皮革製品と混同しないで欲しい」「手入れはカラ拭きか、良く絞ったタオルで優しく拭き、間違ってもニベアなど塗ってはいけない(冗談のようですが都市伝説であるあるです)」と言う事のようです。

同社では、攻撃性の少ない専用のクリーナーも販売しています。
私はボトルに少し残っていたものをサービスで頂いちゃいましたが、普通の界面活性剤のような感じでした。
参考URL↓
https://www.alps-calf.co.jp/products/northampton.html
コメントへの返答
2020年11月24日 7:18
専門の企業があるんですね。
これまで革巻きステアリングに対して、特に手入れなどしたことなかったのですが、変にハンドクリームを塗ったり、ゴシゴシ洗剤つけたりしていなかったのが良かったのかもしれません。
内装の掃除時に軽く拭くくらいで良かったのですね。
貴重な情報ありがとうございます!

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation