• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月20日

ムルティプラさびさび 他

18年間豪雪地帯の札幌を走ったムルティプラ、
昨日見ただけでも、うんざりするほどのサビが
あちこちに発生していたので、到底1日ではおわらない
大掛かりな作業となりそうな予感。



なので、朝起きたら最も簡単な作業を先に済ませておく。





昨日プジョーのディーラで仕入れたオイルレベルゲージ(dipstick)を
装着した。

古いものは、金属製のスプリングなのに対して、
新しいものは、カーボンファイバー製だ。

奥歯の被せものと同じく、脱金属なのだろうか?

暫く、プジョーはカミさんの
買い物クルマとなるのだから、
しっかり直しておこう。







さて、ムルティプラの作業。
錆落としを本格的にやらねばと思ったのは、ココ(左上画像)





ムルティプラの「顔」、目尻にサビができていた。
これはみっともない。
ふるい○ッサン車みたいに、人目につくところが
錆びるのは御免だ。

この作業をするには、バンパを外す必要があり、
各部分を点検すると、ステーの下方はことごとく
錆びていた。

左ホイールアーチのところは、ネジが完全に固着しており、
バンパを半田ゴテで溶かして外した。

固定ボルトもすべて固着しており、作業効率が著しく悪い。

冬の間、下回りを乾燥した状態にしておくことが不可能な
札幌故、つまり、融雪剤の塩分を含んだ雪が数ヶ月
付着したままとなる土地柄、猛烈に錆びるのだ。









バンパは、上部中央に2箇所を最後に取り外すと、
地面に落下落させないで済む。





これで、目尻の錆落としが可能となり、下塗りを行う。

また、リフトアップついでに、マフラーの排気漏れの修理を行う。





バンパを外したら、様々な場所が錆びているのを確認。





ワイヤーブラシ等で浮きサビを落とし、固着した
固定ボルトを外す際に、ステーが捻れてしまったところを
バイスプライヤーで挟んで形態修正。

左のホイールアーチのところは、固着したネジがステーに
残っているので、グラインダーでステーを切断して、
L型のアングル材(建材)でステーを修復。(右下画像)






各方面を新聞紙でマスキングして、浮きサビを落とした
上から直接Noxudol750を塗布、さらにその上から
ノックスドール900等の永久に固まらないタイプの
アンダーコートでコーティング。





これまで、サビチェンジャー、錆落とし+亜鉛塗料、サビキラー等
色々やってきたが、結局塗膜が破けてそこからサビが進行する。

素人塗装で強い塗膜なんて無理なので、
発想の転換で普通の塗装は「 しない 」ことに、
最近は、最も簡単な二重Noxudol施工を
行っているが、意外にこれが良いのだ。



固まらないとはいえ、ある程度日にちが経つと、
Noxudol900の皮膜は落ち着いてくるので、そのタイミングで
バンパの取り付けを行う予定。

また、下回りもサビが絶賛拡大中なので、そちらのケアも
勧めていくつもりだ。
とにかく、札幌では、冬の間下回りに融雪剤をたっぷり含んだ
雪たべったりと付着し、数ヶ月間塩分パック状態。
再凍結した雪の塊が振動で落ちると、塗膜も一緒に落下したりで・・・
もう、ボロボロです~

冬の間はなるべく洗車せず、下回りに塩がついた状態で
濡れた状態とならぬようにすることが出来る地域が
羨ましいです!



















ブログ一覧 | ムルティプラ | 日記
Posted at 2021/09/20 19:30:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

3㌧車。
.ξさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年9月21日 1:00
私のは、ラジエターのコアサポートが完全に崩壊していました。
「差びをぉとして塗装を・・・」とも考えたのですが、まだ新品の供給があるうちに入手・交換いたしました。

古いCITROËNは、サビと泥とシャシブラックの積層状態が酷く、そぎ落としたら元の金属事全部無くなりました。(;。;)
それでも私のはかなりまともな方で、ボール紙やダクトテープをあてがって、上からシャーシブラックを吹いた車両も沢山見ています。(^Д^)
コメントへの返答
2021年9月21日 7:13
コアサポート、あそこは凄く錆びますね。
錆、泥、シャシブラック、これらと毎年戦っています。ヤツ(錆)は休むことなく進行、つまり作業時間がたっぷり、いっぽう私(サビ落とし、錆止め)は年に数回なので勝ち目がありません(T_T)

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation