• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月02日

クラッチが切れなくなった車を修理せずに動かしたい

Covid-19感染前の先々週、部品取り号(赤ムル)を動かそうとして、
クラッチを踏んだら、バキッという音がしてレリーズシリンダーが
死んだ。とりあえずバックギアに入っていたので、そのままセル回して
後退したのだが、再び前方に動かそうにも、一度エンジンを切ってしまうと、
ギアが入ったまま抜けなくなってしまった。

クラッチを踏むことができれば・・・


対策を考えているうちに、家族が次々発症し、私も・・・
高熱で体調悪い中、緊急的にレリーズシリンダだけ発注はしたものの。

熱が冷めてくると、「部品取り号をしっかり修理しても仕方ないし・・・」
という結論に至る。





左上、レリーズシリンダーがパンクして、クラッチ液が漏れ出した跡。
左下、蛇腹のゴムを外したところ。

右上、ゴムのカバー
右下、シリンダの先端が破断している







ということで、壊れたままクラッチを切ってシフトチェンジしてみよう(笑)
良い子は真似しないように。








バールをレリーズシリンダと、クラッチのコントロールアームの間に挟み込み、
ソケットのコマを挟める・・・

動いた~


とりあえず、動かしたかった場所まで移動完了!


近いうちに現在稼働中の青ムルの予防整備でレリーズシリンダーの交換をしておいて、そのお古でもこちらに取り付けることにしよう。

ムルの場合、エンジンルームが超絶スカスカなので、この辺の作業は非常に楽である。







おまけ、連休中は基本安静なので、この程度の作業でも
疲れてしまう。雨も降ってきたし今日はこの辺で。





で、休養中暇なので、いろいろ調べてみると、PCの自作って
規格がいろいろあるだけでDIYとしてみたら、車より簡単そう。





グラボ等のPCI express スロットと
メモリ増設スロット


 
最近作動が重いわがPCを開いてみたところ、メモリ増設してみて、
ダメそうなら、5万くらいで爆速PCでも作ってみようかと画策中。

これみたら、やってみたくなる♪






ブログ一覧 | ムルティプラ | 日記
Posted at 2022/05/02 15:49:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

この記事へのコメント

2022年5月2日 16:15
パソコン自作は車と比べたら超絶楽ですよ。きっとすぐ要領つかめるはず。是非チャレンジを。
コメントへの返答
2022年5月2日 18:18
油まみれ、ホコリまみれもないし、快適な屋内で作業出来るし、力仕事も無い。これは食わず嫌いだっただけなので、やってみたいと思いました。
2022年5月3日 1:53
右ハンドル車は、ワイヤーの取り回しが複雑になるので油圧クラッチでしたね。
その点左ハンドル車は、旧来のワイヤー式なので整備が楽です。
ただし、バチンと切れちゃったら一瞬で終わりますが・・・
(先日、センターシートのリクライニングレバーのワイヤーがバチンと逝ってしまいました)
コメントへの返答
2022年5月3日 11:36
ワイヤー式も一長一短ですね。
札幌みたいに雪がたくさん降る場所ですと、フィアット謹製のワイヤーは蛇腹が破けて水分が入り込み、走行中の雪も入り込み、動かなくなるのが定石。
駐車ブレーキのワイヤーが凍るのはもちろん、シフトワイヤーも凍ります(笑)
さらにクラッチも…ってなると、三重苦でありますw
2022年5月3日 20:38
連投失礼します。

シフトワイヤーにクラッチワイヤーの凍結・・・
幸いな事に未だ経験しておりません。

セニックRX4のシフトリンケージのロッドは、深い雪の中を走行後には巻き上げた雪で完全に凍りつき、ニュートラル以外どこにも入らなくなります。
なので、走行直後にはシフトレバーを前後左右に揺らし、雪落としをするのが日課です。(笑)
コメントへの返答
2022年5月4日 20:07
まだ行けますね・・・
札幌は雪が多いのと、日中気温が上がるので、ベチャ雪があらゆる場所に付着して凍るのです。これがたちが悪い。因みにことしは冬場の平均気温が低く粉雪が大量に降ったので、意外にトラブルは少なかったです。(何度も雪に嵌って動けなくなりましたがw)

シフトレバーの雪落とし、
参考にしてみます。ムルティプラのミッションケースの上も雪だらけになります。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation