• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月04日

病み上がり整備 ロアアーム外せない事件


エンブレ効かせているときや後退時に異音がでるフロントサス。
リフレッシュに取り掛かる。

左上 着地の状態で、ストラットの上端のボルトを緩めておく。
中上 ロックピンを外しておく
右上 ミッションオイルの注入口 14mm アルミワッシャ (ホンダ用が使える)
右上’ ナックルとショックの付け根のボルトを緩める





左下 タイロッドエンド切り離し
中下 同
右下 ミッションオイル抜き取り
右下’ 自作工具と35mmソケット







左上 自作の供回り防止装置を装着(単管・単管クランプを溶接)
右上 装着後、35mmソケットレンチをあてがう。





左下 装着の状態
右下 右足は固着していたのでインパクトで緩めた








ロアアームを押し下げるSSTを作る(Haynesのマニュアル準拠)


左上 ガレージに転がっていた2X4材
右上 ホールソーで穴をあける





左下 逆側からも。予め5mm程度の下穴を開けておくと、表裏が揃う。
右下 単管を通す穴が開いた






Haynesのやり方でロアアームを押し下げてみるが、
ロアアームがうまく下がらない。





スプリングコンプレッサでサスの全長を短くしても駄目。




tutobuild

玄関先で、ロアアーム交換作業している。
こんなに簡単にロアアームが下がらないんだけどな?
フィアット系は簡単に下がるのでロアアーム作業は
楽勝なのだが・・・プジョーはいったい・・・





プジョー206のロアアーム





フロント側の2箇所(緑)がボールジョイント
リア側の1箇所(赤)はゴムブッシュだ・こいつが手強い!



結局、Haynesのやり方だと、ロアアームがあまり下がらないので、
取り外し不可。




piggipower


自宅ガレージで、馬かけて試行錯誤している。
ロアアームを下げるのに、凄く長いプライバーを使ってる。





さらに、リフトがある整備工場でのチュートリアルを参考にすると・・・


Autodoc+


非常に格好良くできたインストラクション・ビデオ。
ちょっとだけフロントサスを持ち上げるのが良い?
作業環境はこれに近いかな?




ということで、これを真似てやってみたが・・・







やはり、ボールジョイントのピボットが少しずれるだけで、
外れてこない。


フィアット系だと、短いバールでエイヤッとやれば、すぐ外れるので
こんなに難儀することはないのだが・・・


本日の予定は、ドライブシャフトの分解までを考えていたが、到底及ばず。

とりあえず、120cmの超ロングなバールを購入してきたので、
次回チャレンジしてみることに。
病み上がりなので無理しない・・・


ブログ一覧 | プジョー206バン | 日記
Posted at 2022/05/04 20:04:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

引越し完了
アンバーシャダイさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2022年5月4日 20:35
autodocの動画だと簡単に外れそうに見えますが、実際にはそうはいかないんですね・・・。
こういう「一か所だけ外れない」何かがあると、そこで立ち往生してしまいますよね。

しかし、ロングバールでサクッと外れそうな予感・・・!
コメントへの返答
2022年5月4日 22:35
autodocのは、格好良く見せようと編集に凝っているだけで、肝心なところはこれだけでは分からないですね。ジャッキでちょっと上げておくのはいい方法だと思いますが。
どちらにしても、超ロングバールで外してみます。
2022年5月4日 23:19
おつかれさまです。どうか無理されませんように…とはいっても、手を付けるとやめられない事もよくありますね。
ことに「まさか」のワンポイントで行き詰まるとあとに引けなくなる…私の場合は大したことじゃないですが…足回りは大変ですね。
コメントへの返答
2022年5月5日 8:19
コメントありがとうございます。
まさにそのとおりです、中々やめられない状態でした。プジョーは、やり慣れていないので、いろいろなポイントで躓きます。
2022年5月5日 7:16
下にテンションをかけながらハンマーでロアアームを叩いて外していますよ
コメントへの返答
2022年5月5日 8:20
コメントありがとうございます。
それでやってみます。叩くのはやってなかったです。フィアット系はこのへんはたいした腕力も要らないのに、何故?っていうくらい難儀してます。

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation